日誌

2022年9月の記事一覧

今日の昼休みの時間で!

9月29日の昼休みの時間、運動場とアスレチックで、大勢の子どもたちが遊んでいました。木曜日には、ときどき学級のみんなで遊ぶ時間があります。
1年生、2年生、4年生は、鬼ごっこを、3年生と6年生は、ドッジボールをして遊んでいました。



職員室にいても、「イエーイ!」「やったー!」「もういいかい、まぁだだよ!」など、とても楽しそうな声が聞こえてきました。こんな子どもたちの声が聞こえてくる豊南小学校、すてきな学校です。




秋になり、とても過ごしやすい時期になりました。これからも、いっぱい遊べるといいですね。

*5年生は、野外教育活動で、「仲間」をスローガンに掲げて楽しんでいます。

*休み時間が終わり、子どもたちは校舎前のアスファルト舗装のところを走って行こうとしていました。若い先生が、「歩いて戻るようー」と一言。すると、走っている子どもたちがゆっくりになりました。「いいこと言うなあ」と感心しました。
0

6年 ソフトバレーボールの授業から

9月に入り、6年生の体育の授業では、ソフトバレーボールを行っています。
自分たちでルールやチームを決め、審判も自分たちでやります。
「みんなが楽しく」をテーマに、毎時間振り返りを書く中で、子どもたちの書いた内容が少しずつ変わってきました。「友達へボールをつなぐ」とか「声をかけ合う」など、「チームで行う楽しさ」が書けるようになりました。それにともない、子どもたちの動きもとてもよくなってきました。

 

 

授業後の振り返りから(一部抜粋)
〇打たれたボールが来たら、みんなで取ろうとしたり打ち返したら「ナイス」と言っていました。
〇チームの人がレシーブをミスしても、ボールをつなぎ合いました。
〇チームで協力したり、「ナイスプレー」と呼びかけることができたり、前の人がボールを取ることができなかった場合に、私やチームの子がボールを取って点数を取ることができたので、助け合いながらできました。
〇どんどんソフトバレーボールが楽しくなってきたのは、友達と助け合ったからだと思いました。
〇なるべくラリーが続くように、声をかけ合うなど工夫をしました。
〇今日は、友達と助け合ってソフトバレーボールをしました。友達とは、キャッチをして打ってもらったり声をかけをしたりなど、いろいろな助け合いをしました。
0

3年生 校外学習に行きました。

9月27日に校外学習に行ってきました。大清水駅から渥美線に乗って豊橋駅に向かいました。

 駅に着いてから、市電で市役所前まで行きました。自分で券を買ったり、支払いをしたりしました。




市役所前の公会堂で記念写真を撮ってから豊橋公園を散策しました。


 市役所の13階から4方位から市の様子を眺めました。4つの方向からは、それぞれの特徴を見ることができました。

 




「こども未来館ココニコ」に着いてから、昼食を食べました。芝生の上で食べるお弁当は、とてもおいしかったようでどの子もにこにこしていました。



 館内では「とよはし100年通り」で昔の道具について調べたり、「メディア工房」で映像の合成体験をしたりしました。別々の場所に立っているのにテレビの中に一緒に入った瞬間、子どもたちはとても驚きましたが、とても楽しそうでした。



 「ドリームタウンステーション」では、体験セットを借りて楽しみました。どの子も自分で選んだセットで遊んでとても楽しそうでした。


 豊橋駅に戻る途中で商店街を歩き、デッキからは線路の様子を眺めました。普段できない経験や体験をして、またひとつ勉強になったと思います。


0

自転車安全指導巡回教室(高学年)

9月26日に、5・6年生の自転車安全指導巡回教室を行いました。
ヘルメットのかぶり方を確認したり、豊橋市役所生活安全課のかたが持ってきてくださったスライドを使ったりして、交通ルールを教えていただきました。
今日の学びをきっかけに、一人一人が自転車の乗り方や歩き方などを振り返り、安全な生活がおくれるようにしてほしいと思います。

 

 
0

職員室前の花壇では!

9月26日の午後、たんぽぽ学級の子どもたちと担任の先生、用務員さんの5人で、職員室前の花壇に、ケイトウとベゴニアを植えてくれました。

みんなで協力してできました。
見ていてとても微笑ましく思いました。

 

 


0

たけのこプロジェクト③ 3・4年生

9月22日に、3・4年生でたけのこプロジェクトをとなみランド2で行いました。朝までの雨で、直前まで実施を迷いましたが、天気もよくなり、安全確認ができたため実施しました。
4年生は、3年生のために、段ボールに鬼の顔をつけた的あてや豊南小ならではのクイズを用意しました。3年生に楽しんでもらおうと、休み時間などを使って試行錯誤を繰り返し、この日を迎えていました。

 

 

 
*3年生の振り返りより(一部抜粋)
 〇鬼のダンボールをたおして、8ポイントできてうれしかった。
 〇鬼のダンボールにあてるのがむずかしかったです。
 〇鬼は、とても強くて負けそうになりました。
 〇鬼たいじできて嬉しかった。
 〇4年生の鬼たいじやクイズが楽しすぎて、嬉しい。
 〇4年生が、鬼たいじやクイズを用意してくれて嬉しい。

4年生の子どもたちは3年生のために、担任の先生たちは子どもたちを見守り、用務員さんは、子どもたちが安全に活動できるよう草や木を刈ったりしてくれました。それぞれの立場で、今できることを行いこの時間ができました。
これからも、みんながみんなに関わって、子どもたちも教職員も共に成長していきたいと思います。
0

だいこんの芽が出たよ

9月20日に大根の種を蒔いた畑を見てみました。
すると、芽が出ていました。長さは、長いもので8cmほどです。
種を蒔いたのが9月7日ですので、10日ほどで芽が出ました。
先だっての台風14号にも負けず、しっかりと立っていてびっくりしました。
これから、どのぐらい大きく育つか楽しみです。









0

ポップコーンをつくるために

9月20日 たんぽぽ学級をのぞいてみました。すると、黒板にトウモロコシが飾ってありました。何に使うのかなあと思い、担任の先生に聞いてみると、
「ポップコーンづくりに挑戦しようと思っています」とおっしゃっていました。
どんなポップコーンができるか、楽しみです。
0

お弁当 おいしかったよ!ありがとう!!

9月20日は、台風14号の影響で給食がなくなり、子どもたちはお弁当を持ってきました。
2時間目を過ぎると、「お腹すいた、先生弁当まだ~」「早く食べたいよう」と弁当の時間を、とても楽しみにしていました。
4時間目が終わり、各学年が「いただきま~す」のあいさつをしました。なんだか、いつもより大きな声でした。







食べ始めると、「楽しみだったんだ、今日の弁当」「うますぎて‥‥‥」「俺たちが寝ているうちから作ってくれたんだ」など、笑顔いっぱいでした。
保護者の皆様、お忙しい中、朝早くからありがとうございました。
0

5年生稲刈り 無事終わりました!

9月16日に、学校の田んぼで5年生が稲刈りを行いました。
秋晴れの中、今朝は秋の心地よい風が吹いていました。絶好の稲刈り日和でした。
子どもたちを待つ間、PTA農業部のかたや用務員さんは、子どもたちが作業しやすいようにと、田んぼに入り、支えの棒を外してくれました。

担任の先生と一緒に田んぼに来た5年生は、笑顔いっぱいで、やる気満々の様子でした。初めの会の中では、PTAのかたがたへのあいさつもしっかりできました。


担任の先生から、今日の仕事の段取りを聞き、すぐに作業に取りかかりました。
仕事の内容は、大きく分けて2つです。
1のこぎり鎌を使い稲を刈る
2切った稲を受け取りPTAのかたのところまで運び、縛ってもらった稲を干す
一人一人が自分の役割を理解し、行動していました。途中で、休憩をしました。休憩後、1と2の役割を交代して、一通りの作業をみんな経験することができました。







担任の先生は、子どもたちの作業の様子を見ていて、「稲刈りで2時間取ってあったけど、1時間で終わりそうです。」とうれしそうに笑っていました。
 
切り株を見ると、上手に切ってあります。
途中で、カエルも仲間入りです。
収穫したお米の皮をとって、中にある玄米を食べていました。結構おいしいらしいです。
終わりの会では、PTAのかたがたへのお礼も言っていました。
PTA農業部長のかたからは、「毎日食べているお米に感謝して食べてください。がんばった自分たちに拍手!」と感謝を励ましのお言葉をいただきました。
子どもたちは、満足感と笑顔いっぱいでした。

終わった後、後片づけも、みんなで協力してできました。
 

脱穀は、10月初旬を予定しています。

今年とれたお米はお米は、来年度のたけのこフェスタのときに、みんなでおいしくいただく予定です。
PTA農業部の7人のかたがたには、朝早くからお手伝いいただきありがとうございました。おかげさまで、けがもなく、無事終えることができました。お疲れさまでした。
*豊南小のみんなは、とても温かいです。

振り返りから(一部抜粋)
〇来年のたけのこフェスタです、たけのこご飯をいっぱい食べたいです。
〇とれたての玄米は、おいしかったです。稲を刈るとき、ザクっという音が気持ちよくて楽しかったです。
〇鎌を使うのは難しかったけど、だんだん慣れて楽しかったです。たけのこフェスタが楽しみです。
〇最後に観察したときより、稲がすごく伸びていました。稲刈りは、すごく楽しかったし、運ぶのも楽しかったです。たけのこフェスタでは、いつもよりおいしく感じられそうです。
〇今日は稲刈りをしました。風はあったけど、とても暑かったです。初めてしたのでお米作りは、すごく大変なんだなと思いました。みんなで協力して、早く終わったのでよかったです。
0

たてわり遊び

9月15日 昼休みにたてわり遊びを行いました。
6年生が中心となり計画しました。
教室や体育館、運動場の3か所に分かれて行いました。
久しぶりにみんなで遊び、とても楽しそうでした。

教室で爆弾ゲーム
 

体育館で爆弾ゲーム
 

運動場で王様ドッジボール
 
0

朝の読み聞かせ

9月15日 朝の活動の時間に、図書ボランティアのかたがたによる読み聞かせがありました。学年によって、絵本を大型テレビに映したり直接見せたりして行いました。担任の先生たちも読み聞かせに参加しました。

 

 

 




0

1・2年生が大根の種まきを蒔きました!

9月14日に、1・2年生が一緒に大根の種を蒔きました。
担任の先生から、一人6つずつ種をいただきました。



まず、先生が、ビンを使って畝に印をつけました。その後、子どもたちは、先生につけてもらった印のところに、種を蒔きました。一つの印のところに、3つずつ蒔きました。




蒔いた後で、水を撒きました。




どんな大根ができるか、楽しみです。
0

稲刈りと大根種まきの準備!

9月13日の授業後、職員協働を行いました。
今回の協働では、14日に予定している1・2年大根の種まきの準備と、9月16日(金)の5年稲刈りの準備です。
畑では、伸びすぎたいものつるを切りました。また、周りの草を抜いたり刈ったりしました。

 

 

田んぼでは、周りの草を刈ったり刈り取った稲を干すところを作ったりしました。

 

  


慣れない作業ではありましたが、教務主任や校務主任の先生、用務員さんに教えてもらいながら、またその場でみんなで知恵を出しながら行いました。
先生たちみんなで行うことで、互いの考え方ややり方がわかってきます。また、それぞれの仕事の理解も深まります。これも、豊南小の中では、OJTです。
0

みのりの秋です!

豊南小の百花園には、いろいろな種類の実のなる木があります。
みかんやかきなどの様子は、下の写真のようです。

 


百花園の北側奥のほうに、スズメバチの巣がありました。
7月~10月は、子育てのために気が荒くなっているそうです。
しばらくは、百花園に近づかないようにしてください。

お米は、こうべをたれ、いつでも刈り取れそうです。
 

0

3年 算数「長さ」の授業研究会

9月7日に、算数の授業研究会が3年生で行われました。
授業のねらいは、「豊南小学校の校区地図を見て、道のりを求める問題を自分でつくることができる」です。

 

子どもたちは、「Km」や「m」の単位を学び、その発展として、豊南小学校の校区地図を見て、道のりを求める問題づくりに取り組みました。

続きを、9月9日(金)に行いました。
子どもたちは、自分のイメージしていることをタブレットを使い表していました。
多くの子どもたちが、タブレットの使い方に慣れていることに驚きました。




ノートへ手書きしたものを、みんなでシェアし、お互いの問題を解いていました。


 
自分で作った問題を、テレビを使い説明していました。

改善点は、多々ありますが、子どもも教師も始まったばかりのタブレットを使っての学び。この子たちが6年生になったときが楽しみだなあと思いました。

*この授業をつくりにあたり、夏休みに豊南小学校の先生3人で研修に行ったそうです。そこで、学んだことを取り入れたと聞きました。こういった先生の学ぶ姿が、子どもたちに伝わります。とてもうれしく思いました。
0

5年生 図工作品

校内を歩いていると、北校舎2階の西側に目が留まりました。
次のような題が書いてありました。

とてもおもしろいなあと思いながら、一つ一つの作品を見てみました。
 

 



どれ一つとして同じものがない、その子らしさが出ていました。作品を見ていると、その子の顔が浮かんでくるような気がしました。
0

たんぽぽ学級の農園では!

夏休み前から育てている夏野菜が、いまだに収穫できます。たんぽぽ学級の子どもたち先生が、手をかけて丁寧に育てていることがよくわかります。本当にうれしいものです。

 
0

田んぼの水切り

9月9日に、田んぼの水切りを行いました。
昨年度、地域教育ボランティアコーディネーターのかたや用務員さんが、水が切りやすくなるよう、ユンボを使って田んぼを改良してくださいました。
また、農業部のかたもトラクターで上手に耕してくださいました。
そのおかげで、さらに水が切れやすくなったと思います。
稲刈りは、9月16日(金)を予定しています。それまでに、田んぼが乾くといいなと思っています。
 

0

1・2年 出前講座「動物のいのちについて考えよう」

9月9日 1年生は2時間目に、2年生は3時間目に、出前講座を行いました。
豊橋市保健所から、講師の先生にきていただき、動物愛護についてのお話を聞きました。
 

実際に、自分たちの心臓の音と、犬の心臓の音を聞き、動物たちにも「いのち」があるということを学びました。

 

今日の授業を通して、動物の命をたいせつにしようという気持ちが高まったと思います。
0