6年生

6年生

6年生 なかよし班遊び

 なかよし班遊びでは、6年生が班の子どもたちをリードして楽しく遊べるようにがんばって張っています。高根小の6年生は、下級生の面倒をしっかり見られる子どもたちです。
0

6年家庭科 調理実習

 「たまごをいためるとどうなるか」をテーマに調理実習をしました。個別に調理したり、黙って試食するなど感染防止対策をしながら、久しぶりに調理実習ができました。

0

6年生 全国学力状況調査

 今日は朝から午前中いっぱいテスト(全国学力状況調査)でした。慣れない問題の答え方にちょっと戸惑う子どもたちもいましたが、集中してがんばっていました。
0

6年生 音楽リコーダー

 感染レベルが2になっていますが、リスクの高い活動はまだできません。音楽はリコーダーを始めましたが、一人一人の距離を確保して練習しています。これまでできなかった練習、がんばって上手になってほしいですね。

0

新6年生 入学式参列

 新6年生が、在校生代表として入学式に参列しました。式の中で歓迎の言葉をいう姿はとても立派でした。学校の代表、最高学年になったという自信が満ち溢れていました。

カレッタくんも登場しました

0

新6年登校 入学式準備

 翌日の入学式に備えて、新6年生になる子どもたちが登校しました。式場の設営や掃除、受付準備、新1年生を迎える教室の飾りつけ等一生懸命に働く姿が見らえました。
 最上級生としての自覚が見られました。
0

6年生 卒業のあと・・・

 卒業式後の連休明け。雨の中、新しい班長や5年生が中心となって通学班登校してきました。6年生が卒業し、人数がぐんと減ってしまいました。がらんとした昇降口の靴箱や、1本もささっていない傘立てを見ると、学校全体がなんとなく寂しく感じられます。
0

卒業生へのメッセージ


 卒業式は終わってしまいましたが、卒業していった子どもたちを1年生の時に担任していた史歩先生からメッセージが届きました。残念ながら掲示に間に合いませんでしたので、ここに掲載させていただきます。
0

6年生 同窓会入会式

 卒業を前に同窓会入会式、PTA記念品贈呈式を行いました。
 同窓会会長の田中さんより、入会に際して同窓会についての話をしていただきました。また、PTA会長さんより記念品をいただきました。いよいよ卒業の日が迫ってきました。
 記念品贈呈

 同窓会入会 児童代表 誓いの言葉 


0

6年生 最後の午後の活動

 今日は小学校での給食最終日。そして小学校生活最後の午後の授業でした。
 最後のメニューは麻婆豆腐と餃子。最後の日まで黙食でした。

 最後の午後の時間は、運動場に出て楽しみました。


0

6年生 奉仕作業

 卒業を前に6年生が奉仕作業をしました。普段の掃除では、なかなかできないところまで念入りに掃除をしていました。黙って真剣に掃除をする子どもたちの姿に、成長した頼もしさと、巣立ちの日が迫っていることを改めて感じました。



0

6年生 卒業式に向けて

 6年生の卒業式練習が本格的にスタートしました。感染予防対策として、マスクを着用し、間隔をあけしっかりと換気もしています。全員でいっしょに大きな声をそろえることはできませんが、心を一つにして卒業に向けてがんばっています。
0

6年生 あと15日

 廊下の掲示板。登校日があとのこり「15日」が貼られました。子どもたちそれぞれの思いが詰まったことばが書かれています。貴重な15日間です。素敵な思い出を少しでもたくさん残してほしいです。

0

6年生 竹馬ブーム?

 ここ数日、職員室前で竹馬の練習に励む6年生がたくさんいます。最近になって始めたという子どもたちも、高い竹馬に上手に乗ってすたすた歩いています。子どもたちの上達の早さにびっくりします。


0

6年生 放課のなわとび

 今にも雪が降りそうな天気でしたが、長い休み時間にはたくさんの子どもたちが外で元気よく遊んでいました。6年生も担任の先生といっしょに、難しいなわとびの技にチャレンジしていました。
0

6年生 卒業までのカウントダウン

 3学期は始まったばかりですが、6年生に残された小学校での時間はあと少しです。廊下の掲示板に、卒業までのカウントダウンが貼られました。担任の先生や子どもたち自身のメッセージが書かれていました。一日一日を大切にして充実した3学期にしてほしいですね。

0

6年生 修学旅行写真展示

 明日からの個人懇談会に合わせて、修学旅行の写真を多目的室に掲示してあります。印刷された写真を実際に見て選ぶことができるようになっています。多目的室は昇降口から入ってまっすぐ、北側の校舎の1階です。

0

6年英語 乗り入れ授業

 小中一貫教育の取組の一つとして、本年度は中学校から英語の先生が、6年生の教室に入って「乗り入れ授業」を行っています。中学校の先生のアドバイスをもらいながら、学習を進めています。

0

6年生 修学旅行新聞

 6年生の廊下に「修学旅行新聞」を掲示しています。修学旅行の思い出をコラボノートを使って、子どもたちがそれぞれの思い出を上手にまとめています。懇談会の際にゆっくりご覧ください。

0

交通安全教室(高学年6年)

 19日(金)豊橋市の安全生活課から、交通安全指導員さんをお迎えして、交通安全教室意を行いました。高学年向けに、自動車のドライバーからの視点や自転車で気をつけることなど、わかりやすく教えていただきました。暗くなる時刻が早くなっています。くれぐれも事故にあわないよう、安全な自転車の乗り方を守ってほしいと感じました。


0

6年生 修学旅行

 11月12日(金)~13日(土) 6年生は修学旅行に行ってきました。行きのバスでは、小雨が降っていると思っていると、車窓からとてもきれいな虹が見られました。この2日間、いいことがありそうな予感をさせるスタートでした。その後は天候にも恵まれ、高速道路では事故や渋滞もなく、現地でも計画通り移動し見学することができました。体調を大きく崩す子もなく、最高の修学旅行でした。
 この日まで、感染予防対策、体調管理にご協力いただいた保護者の皆様にも、感謝したいと思います。ありがとうございました。
 西七根公民館 たくさんのお見送り、ありがとうございました。

 平等院 池に映る平等院がきれいでした

 法隆寺 人も少なくゆっくり見学できました

 1日目の買い物 上手に買い物ができました

 東大寺 南大門 大きい門や大仏に感動!

 鹿と遊びました ちょっと怖かったかな?

 二月堂 奈良公園が一望できました

 旅館にて ちょっとさびしいけど、同じ向きで黙食。

 部屋で仲よく楽しく過ごしました

 2日目 清水寺 水は飲めませんでしたが、さわってご利益を・・・

 紅葉がとてもきれいでした

 絵付け体験

 2日目の買い物

 金閣寺

 二条城

 三十三間堂
0

6年生 修学旅行前日

 明日11月12日から6年生は修学旅行に出かけます。心も体もしっかりと準備して、明日を迎えられるように、今日は他の学年よりも早く下校しました。下校する子どもたちは表情も明るく、明日からの修学旅行が楽しみにしている様子でした。
 コロナ感染が落ち着いてきているため、少し安心していくことができますが、感染予防対策をしっかりしながら、2日間を過ごしてきたいと思います。
0

6年生 運動会での活躍

 今回の運動会で6年生は、放送をはじめ、器具の準備などすべての学年の競技の補助等で活躍しました。6年生のきびきびした活動で、運動会の雰囲気を高めることができていました。2年ぶりの運動会、本当によくがんばりました。

0

6年生 修学旅行に向けて

 修学旅行に向けての準備が進んでいます。事前の調べ学習や班での話し合いなどが行われています。修学旅行までの2週間、荷物の準備とともに、心の準備、体調管理をしっかりして当日を迎えてほしいです。



0

6年理科 流水堆積実験

 6年生は理科で「地層」について学習しています。先日、学校周辺で見られる地層を見学してきました。今日は、地層がどのようにして作られるかを、実際に土を流水で流す実験をして、堆積する様子を観察しました。新しい発見があったでしょうか。
 水を流して土が流される様子を観察しました

 真剣に観察する子どもたち

0

6年 修学旅行説明会

 1か月後の修学旅行を前に、説明会を実施しました。体育館で間隔をあけながら子どもたちと保護者で話を聞く形式で行いました。心と体、健康第一で当日が迎えられるよう準備していきましょう。
0

6年生 修学旅行に向けて

 修学旅行のテーマについて、学年で話し合いをしました。
 その結果、今年の修学旅行のテーマは「思い出と学びの1ページ」になりました。修学旅行に向けての準備が進んでいます。



0

6年体育ベースボール型ゲーム

 体育で、ベース型のボールゲームに取り組んでいます。野球のようですが、ルールを簡単にして男子も女子も、いろいろな工夫をして楽しむことができています。
 担任の先生から、注意や工夫について説明をしてもらいました。真剣に話を聞きくことができました。




 教育実習の先生にも、授業の様子を見てもらいました。
0

6年音楽 中庭での合唱練習

 音楽では、これまでなかなか歌うことができませんでしたが、中庭を使い、人との距離をとりながら少しずつ歌の練習を始めています。集まって歌うことはまだできません。早く合唱練習がのびのびできるようになることを願っています。


0

6年体育 高跳び

 体育の授業で高跳びに取り組んでいます。踏みきる場所、助走の距離を確かめたり、いろいろな工夫をしたりしながら練習しています。




0

6年出前授業「バスケットボール」

 7月19日に三遠ネオフェニックスの方々をお迎えして、バスケットボールについての出前授業が行われました。プロになることの大変さや経験をお話していただき、後半はバスケットボールのシュートやチームプレイについて教えていただきました。


 ゴールに手が届きそうだ。
0

6年出前講座「防災」

 7月9日(金)防災危機管理課の方をお迎えして、防災についての話をしていただき、起震車グラット号での地震体験をしました。
 地震のメカニズムや災害の知識を学ぶとともに、グラット号で地震体験をすることができました。改めて、防災に対する意識を高めることができました。



0

6年体育 補助倒立前転

 5時間目の6年1組の体育で「補助倒立前転」の授業を学校の先生に参観してもらいました。タブレットで撮影した自分の演技を見ながら、どのようにすると上手に倒立前転ができるか、お互いにアドバイスをしあいながら練習に取り組みました。

0

6年出前講座「選挙」

市役所の選挙管理を担当されているの方々を先生としてお迎えして。選挙について勉強しました。自分たちの代表を選ぶ選挙の大切さや投票率のこと等を、わかりやすく教えていただきました。


実際に受付や管理人、立会人の仕事を体験し、模擬選挙を全員がしました。選挙の必要性や投票することの大切さを学ぶことができました。



実物の投票用紙交付機を使いました。
0

6年体育リレー バトンパス

 体育のリレーでバトンパスの学習をしています。陸上競技のリレーではバトンパスが上手だと記録が大きく伸びます。
 子どもたちのバトンパスの声が運動場に響いていました。



0

6年総合 災害調べ学習

6年生が災害について、タブレットを使って調べ学習をしました。今日はコンピュータ室でなく、図書室でタブレットを使い、先生からアドバイスをもらいながら学習を進めました。


タブレットを使いこなせるようになってきています。
0

6年体育 ドッジボール

体育館でドッジボールをしました。やわらかいボールでしたが、勢いのあるボールを投げられる子が多くなっていて、スリル満点のゲームができました。

0

新6年生 入学式準備

 入学式の準備に、新6年生が登校しました。掃除や会場準備、教室の飾りつけにと、一生懸命がんばる姿が見られました。7日の入学式、気持ちよく新入生の子どもたちを迎えられそうです。


0

6年生 同窓会入会式

 同窓会入会式を行いました。田中同窓会長から同窓会記念品を、PTA会長の石原さんからPTAの卒業記念品をいただきました。卒業とともに、いよいよ高根小学校同窓会に仲間入りをします。

 代表の誓いの言葉は、とても元気よく、力強く立派にできました。
0

6年生 小学校生活最後の・・・

 卒業式まであと1週間となりました。
 6年生は小学校生活で、最後になることがたくさんありました。
 最後の給食。みんなで向かい合って食べられませんでしたが、楽しそうでした。


最後の通常清掃。広い階段も一生懸命きれいにしました。

校長室訪問。校長室の椅子は気持ちよかったかな?

0