学校生活の様子
今日は、校内発表会!
いよいよ「かがやけ!芦原っ子発表会」は今週の土曜日。練習時間は短かったけれど、どの学年も練習に熱が入り、みんな本番に向けてがんばっています。今日は、そのがんばりを校内発表会で互いに披露し合いました。どの学年の発表もこれまでの学習の成果をみんなに伝えようと工夫を凝らした内容です。少しだけ、その様子を紹介します。
<1年:音楽劇 「スイミー」 音楽にのって、ダンスも歌も力いっぱいがんばります!>
<2年:「てっぺんにむけて いこう『ね』」 最後の歌「ね」は、歌も振り付けもとってもすてきです!心を込めて歌います!>
<3年:「It‘s a 3年 ワールド」 今年、学んだこと、できるようになったことを自信をもって発表します!>
<4年:「クローバー ~努力と勇気で希望をつかもう!~」 4年生が出すクイズに夢中になって答えていましたね! >
<5年:「心技体 信じたい 仁義愛」 練習してきた成果を思う存分に発揮し、一人一人がかっこいい自分を表現します!>
<6年:「A.R.E に向かって」 過去・現在・未来を行き来しながら学習してきたことを楽しく振り返ります!>
530 運動 きれいになったよ!
雨で延期になった530運動が、今日の芦原タイムを使って行われました。環境委員会が中心となって準備や運営を行いました。さわやかな天候のもと、みんなで落ち葉や草抜きをしました。中には、時間を忘れて集中して作業をしている子どもたちもたくさんいました。
大きなごみ袋がいくつも草や葉でいっぱいになりましたね。みんなのおかげできれいになりましたよ。
<校庭はもちろん、学校周辺のごみ拾いや草取りも行いました>
1年 芋ほり お芋はできているかな
朝まで降っていた雨のせいでお芋の畑はどろどろでした。それでも子どもたちは、一生懸命に芋のつるをたどってお芋を探しました。猛暑のせいもあり、取れ高はいまいちでしたが、お芋を見つけては、歓声をあげて丁寧に芋を掘り出していました。今から、みんなで食べるのが楽しみですね。
<気を付けることを聞いたら、早速、芋ほりにレッツゴー!>
<みんな、必死になって土を掘り起こしています!>
<やった~!収穫だ!うれしいね>
1年校外学習 のんほいパークへGO!
今年の1年生の校外学習では、公共交通機関を使ってのんほいパークへ出かけました。のんほいパークでは、動物と触れ合ったり、秋見つけをしたりして、楽しい秋のひと時を過ごしましたよ。お弁当もおいしかったですね!
<笑顔がはじける、楽しい体験がたくさんできました!>
秋ですね~! 1年生はさつまいものつるきり 5年生は脱穀です!
今日は、さわやかな秋晴れ!1年生は、2時間使ってさつまいものつるきりをしました。今週末には、つるを使ってリースを作ります。もちろん、芋ほりもあります!おいもはちゃんとできているかな。楽しみですね。
5年生は、稲刈りをしてはざかけした稲を脱穀しました。脱穀機であっというまに脱穀がおわりました。落穂拾いをする子どもやもみを見つけて拾う子どももおり、大切に育ててきた米一粒一粒に愛情を感じました。どれくらいの収穫があったのかな。こちらも楽しみです。
1年生:さつまいものつるきり 大学生のボランティア先生にも手伝ってもらいましたよ
<できるだけ長いつるを見つけて、葉っぱをハサミでちょきちょき切り落とします>
<たくさんのつるが切れましたね!>
5年生:雨で延期になった脱穀作業ですが、とってもスムーズにできましたよ
<稲穂を運ぶ係、稲を縛る係など仕事を分担して手際よく作業できました>
<たくさん収穫できました!もみを触ったり、匂いを嗅いだりしてみました>