日誌

学校生活の様子

今日の授業の様子

  今日は朝からあいにくの雨模様。運動場も水たまりがたくさんできています。それでも子どもたちは元気いっぱいです。今日は子どもたちの授業の様子を紹介します。

1年生:算数 左から〇番目の動物は何かな?>

みんなはりきって手をあげています!

1年生:音楽 ビデオを見て,リズムに合わせて体で表現しています> とっても楽しそうですよ!

3年生:英語 英語で気分を言おう!>

アイ アム ハングリー! 3時間目ですものね>


<4年生:図画工作 オリジナルキャラクターを作りました!>

お互いに上手にできたところを見つけあっています!

<6年生:算数 分数のかけ算です。>

忘れずに約分をしてね!


0

芦原小サポート委員会

    10日に本年度第1回の芦原小サポート委員会(学校評議員会)を開きました。7名の方にご出席いただき、本年度の学校の経営方針や教育活動についてご理解やご協力をお願いしました。皆さんには、授業を観ていただいたり、子どもたちの様子について話をしていただいたりしました。落ち着いて授業を受ける姿に、登下校とは違う子どもたちの真剣な顔つきに驚いていらっしゃいました。学校はコミュニティの中心である、地域の人々とのふれあいを大切にしてほしいというご意見をいただき、地域に根差した教育活動の大切さを痛感しました。

 <芦原っ子のためにみんなで真剣に話し合っています>


 <子どもたちの授業の様子を参観していただきました>


0

委員会のリーダー決まる!

  連休明けの今日、みんなの元気な姿が体育館にそろいました。「おはようございます。」の元気な声に力をもらいました。

 今日は、朝会と委員会の任命式を行い、学校のリーダーとなる22名に任命証を渡しました。芦原小のよいところを伸ばし、よりよい学校にするためにがんばることを誓う姿がとても頼もしかったです。

 <全校の代表です!みんなをしっかりとリードしてくださいね!>



JRC委員会による運動会のテーマ発表!>

今年の運動会のテーマは
 「2022年 元気・勇気・本気で芦原運動会」です。

   元気いっぱいに、いろいろなことに勇気を出してチャレンジして、本気でがんばって心に残る運動会にしよう!

0

応援合戦練習開始!

   連休合間となる今日も,子どもたちは元気に登校してきました。朝の芦原タイムでは,6年生が各学級に運動会の歌「ゴー,ゴー,ゴー」の振り付けを教えに行きました。大きな声で歌を歌えないので,ここは振り付けで勝負!赤白の歌詞に合うように6年生がかっこいい振り付けを考えましたよ。こうして6年生が,下の学年の子どもたちに教えたり,声をかけたりしてひとつの目標に向かって進んでいく様子がとても微笑ましく,6年生の成長ぶりに心躍ります。力いっぱい踊って応援合戦をみんなで盛り上げましょう。赤も白もがんばれ!

<教える方の教えられる方も真剣です!>





0

読み聞かせが始まりました!

   今日は今年度初めての「読み聞かせ」がありました。そぼ降る雨の中たくさんの読み聞かせボランティアの方々が子どもたちのために来校してくださいました。子どもたちは「今日はどんなお話かな。」と,毎回楽しみにしています。今年もわくわくしたり,どきどきしたりしながら本に浸り,子どもたちの本の世界がさらに広がることを願っています。

<みんな,聞き入っていますね!>
ボランティアのみなさん,今年もよろしくお願いします。




<1年1組では「くんちゃんの はじめてのがっこう」の絵本を読みました。早速、この絵本を取り入れた国語の授業が行われて,みんなはりきって参加していますよ!>

 

 

 

 

 

 

 

 

0

新入学児童交通安全教室

  さわやかな青空のもと,1年生の交通安全教室が行われました。自分のいのちを守る大切な勉強です。交通指導員さんの教えをしっかり聞いてから,実際に道路に出て横断歩道の渡り方や踏切の渡り方などを確認しながらやってみました。

 学校の周りには交通量の多い道路,細い道路やふみきりがあり,危険がいっぱいです。常に交通安全に気をつけながら登下校しましょうね。
<よく聞いていますね!>



<横断歩道では「ぴん」と真っ直ぐに手をあげます!>

<道路に出るときは、しっかり確認!>

<信号が青にかわってもちゃんと「右、左、右」>

<ふみきりでも確認を忘れずに!>

<自分からすすんで、確認して手をあげています!立派ですね>
0

授業参観・PTA総会・学級懇談会

 今日は絶好の授業参観日よりとなりました。授業参観はもちろん、PTA総会、学級懇談会と引き続き、たくさんの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。駐車場や参加人数などで制限をお願いしましたが、みなさんのご協力により、速やかに活動することができました。

 今年初めての授業参観ということもあり、子どもたちもはりきって活動できました。学校や学校での子どもたちの様子が少しでもわかり、安心していただく機会になったら嬉しいです。

 <授業の様子 みんながんばってます!>







PTA総会 学校と家庭と力を合わせて!>


<学級懇談会 1年間よろしくお願いします!>

 

 


0

1年生を迎える会

   予定を早めて雨が降ってくる前に「1年生を迎える会」始めました。各学年でしっかりと準備を整え,1年生に楽しんでもらおうと6年生が中心になって企画運営しました。

天候は曇り空でしたが,運動場には子どもたちの笑顔たくさんあふれて明るく楽しい雰囲気に包まれました。にっこにこの1年生,これからもみんなで力を合わせて楽しい学校生活を送りましょうね。

<6年生といっしょに入場!> 


<2年生からはアサガオの種がプレゼントされました>

<3年生からはすてきなメダルのプレゼント!>


<4年生は楽しい芦原クイズ!>

<5年生から,ゲームを教えてもらい,全校で楽しみました>


<6年生からは,芦原小の良さやあいさつ憲章について教えてもらいました>

0

1年生 初めての給食

   今日から1年生は給食が始まりました。メニューは「ご飯,ハンバーグの和風あんかけ,添え野菜,みそ汁,小魚」です。給食も大切な勉強の場面のひとつです。手の洗い方,配膳の仕方などを聞く姿勢も真剣です。給食当番になった子どもたちは自分で白衣を着たり,たたんだり,牛乳や食器を運んだり,おかずをよそったりと大活躍でした。

 コロナ禍であり,おしゃべりはなし,前を向いたままの給食ですが,子どもたちは,しっかりと給食を食べていました。「おいしかったよ!」「ハンバーグがよかった!」とほほ笑む子どもたちを見て,安心しました。明日の給食も楽しみですね!明日はカレーライス!!
<しっかりとお話を聞きます>


 <配膳室で担当の食器や食缶を受け取ります>


<みんな,盛り付けが上手!>
 
<食器はそろっているかな,  置く場所はあっているかな>

0

退任式~感謝の気持ちをこめて~

 

 

 

 14日(木)に退任式が行われました。中村先生(現豊南小学校長)をはじめ,5名の先生方が芦原小学校のみなさんに最後のあいさつにいらっしゃいました。代表の児童がおわかれの言葉を述べ,花束を渡してお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えました。先生方からは,芦原小学校のよいところや芦原っ子の素直で優しいところを褒めていただき,子どもたちも教職員も改めてよりよい学校づくりへの意欲が高まりました。先生方との出会いに感謝しつつ,名残を惜しみながら退任式を終えました。

<心温まるすてきな会になりました>


 

<退任式後には,旧学年でお別れ会も行われました。>

 

0