学校日記

学校日記

3年生出前授業「豊橋のいまむかし」

9月14日(木)、3年生が「豊橋のいまむかし」という内容で出前授業をうけました。
二川本陣資料館の菊池学芸員さんが、たくさんの写真や地図などの資料をもとに、数十年前の
豊橋駅や羽根井校区の様子を話してくださいました。
地域のことを学んでいる3年生の追究意欲が高まることを期待しています。

任命式

9月12日(火)の朝、ミニ集会を行いました。
今回は、2学期学級委員(3年生以上)に校長から任証状を手渡す任命式でした。
学級委員は全部で16名。学級のリーダーとしてがんばってください。
また、「学級のみんなも学級委員のことを理解して協力することが大切だ」と、
校長から話がありました。みんなで協力して、すばらしい学級をつくりましょう。

  【校長から学級委員一人ずつへ】     【3、4年生の学級委員】       【5、6年生の学級委員】

校内風景

 校内に様々な掲示や飾り、水槽など、子どもたちの日々の生活に癒しや彩りがあるように工夫しています。
 今日はそれらを紹介しますので、お越しになった際に、ぜひご覧ください。


 【玄関を入ると季節の飾り】        【7月 土曜ひろばの写真掲示】

 【赤いエビがわかりますか?】       【魚がいるけどわかるかな?】

    【メダカとタニシ】            【メダカとエビ

夏休み作品展

 子どもたちの作品は、どれも素敵なものばかりでした。つい触って遊びたくなるようなものもたくさんありました。
 工作だけでなく、自由研究、新聞とさまざまな作品が集まり、夏休みの学びの成果が十分に伝わってきました。


2学期スタート

 9月1日(金)、2学期始業式を行いました。
 3年生と5年生の児童代表が、「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。「勇気を出すこと」という言葉を聞いて、頼もしく感じました。
 校長先生からは、「夏休み中、羽根井小の中にそれまでと変わったところがあります。見つけてくださいね。」と、話がありました。式が終わった後、「ここが変わった」「あそこが前とちがう」と先生たちに言っていく子どもたちがたくさんいました。

改めて、運動会へのご協力ありがとうございました

 さかのぼること約一か月前、久しぶりに全校で集まって運動会を行うことができました。そして運動会後、「テントを立ててくれた地域の方たちにお礼を伝えよう」という思いから、6年生が企画運営をし、全校のみんなで協力して、地域の方々に向けたお礼の動画を撮影しました。子供たちからの気持ちです。ぜひ、保護者の方からも地域の方々へ羽根井小HPをご覧いただくようお伝えください。

読み聞かせスタート

ボランティアの方にご協力いただき、本の読み聞かせが始まりました。
1年生は食い入るような表情で、真剣に聞いていました。
これからも、毎月来ていただけるので、楽しみですね。


6年生 出前講座「路面電車」

6月14日(水)6年生が「路面電車」について学ぶ出前講座を受講しました。

全員で同じ路面電車に乗って赤岩口まで行き、説明を聞きました。
豊橋の通称「市電」の歴史、車両説明など、わかりやすく説明してもらいました。

運転席にも座らせてもらいました。おでんしゃにも入らせてもらいました。

豊橋の魅力の一つにもあげられる路面電車「市電」について、今後もさらに勉強して、
わかった
ことを発信できるといいですね。

5年出前講座「防災」

6月13日(火) 5年生が出前授業で「防災」について勉強しました。

災害になったとき、トイレが必要になることを聞きました。
羽根井小には、運動場にマンホールトイレが設置できるようになっていることも説明してもらいました。

羽根井公園の地下には貯水槽があり、災害があったときにはそこからくみ上げて使えることも聞きました。
様々な備えがされていることに、子どもたちは驚いていました。

福島の郷土料理が給食に

 6月8日(木)は福島の郷土料理が給食のメニューとなりました。
 福島市と豊橋市はパートナーシティ協定を結び、様々な交流が計画されています。今回は給食の献立での交流で、福島市の特産品である凍み豆腐の入った「ひきないり」や、ほたての貝柱が入った出汁が特徴の「こづゆ」です。
 本校では、福島市立第三小学校と3年間交流をしていることもあり、この日は浅井豊橋市長にもご来校いただき、6年生児童といっしょに福島の郷土料理を味わいました。

 食べ終わったあと、浅井市長への質問コーナーもあり、楽しい時間となりました。

最大限の力を出した 運動会

令和5年5月21日(日)、羽根井小学校運動会を開催しました。
コロナ対策の制限も緩和され、数年前のようなにぎやかな運動会となりました。
子どもたちも、短い期間でりっぱな演技に仕上げ、保護者、地域のみなさんの前で
りっぱに演技をしました。

     1・2年生 なかよくおどろう!パーティー            3・4年生 かけっこよーいドン!

  5・6年生 大玉運び                3・4年生 爽涼鼓舞 ~この世界はダンスホール!!~

  5・6年生 代表リレー            1・2年生 かがやくスマイル わくわく!全力で走りきろう!

            5・6年生 組体操~共に~

なかよし活動スタート!

本年度も、羽根井っ子なかよし活動を行います。なかよし活動では、異なる学年の子どもたちが楽しくふれあい、上級生への憧れ、下級生とともに過ごす責任感を養うことを目ざしていきます。
4月26日(水)になかよし活動についてオリエンテーションを行い、翌日27日(木)は、子どもたちが楽しみにしていた遠足に出かけました。心配していた天気も、雲一つない晴天で、最高の遠足になったと思います。

1年生と6年生は大塚公園へ。1年生は6年生といっしょに遊べて、とても楽しそうでした。


2年生と4年生はジャンボ公園へ。転がしドッヂやどろけいをやって、いっしょに遊びました。


3年生と5年生は豊橋公園へ。学校から一番遠いコースでした。これは何の遊びかな?

これからも、月1回程度、ペア学年で活動していきます。

子どもたち手作りの「1年生を迎える会」

4月26日(水)
 1年生を迎える会を行いました。コロナ禍ではできなかった全校が集まっての集会は、子どもたちの名演技や活躍があって、心温まるとてもよい時間となりました。


 2年生からアサガオの種をプレゼント  3年生のダンスで一気に盛り上がり!  4年生のリコーダーに1年生は感動

 5年生はさすが! 一番の盛り上がり     6年生とじゃんけん列車       最後にボールなどを教室用に

1年生 はじめての給食

4月18日(火)
待ちに待った給食が始まりました。みんな、とてもうれしそうでした。
もうしばらくは前向きですけど、会話はOK。でも、食べるのに一生懸命で、「おいしい。おいしい」と言いながらすごい勢いで食べる子が多かったように思います。

 みんなでそろって「いただきます!」     味噌汁、おいしいね          ハンバーグも最高!
  

  片付けもしっかりできました

退任式

4月17日(月)
3月末で羽根井小学校から異動された先生、退職された先生を迎え、退任式を行いました。

 数日ぶりでもなぜか懐かしく感じます   心を込めて書いたメッセージ贈呈    羽根井っ子へ先生からメッセージ


   ありがとう。さようなら。               担任した子どもたちへのあいさつ

先生方からは、「あいさつができるようになったね。これからもがんばってください。」と言ってもらいました。
子どもたちもうれしい気持ちになったと思います。

入学式 ようこそ羽根井小学校へ!

令和5年4月6日(木)、58名の新入生を迎え、入学式を行いました。
式の中では、元気よくあいさつする子もいて、これからどんな成長を見せてくれるか、楽しみになりました。

 きれいなお花をつけてもらいました         教室の風景

   アーチをくぐって入場         よい姿勢でお話を聞いています        6年生も登場

 1年生のみなさんの入学を、先生たちも、お兄さん・お姉さんたちも、とってもうれしく思っています。
 羽根井小学校の仲間として、毎日楽しく生活しましょうね。

令和4年度、ラストDay!

3月31日(金)、令和4年度最後の日の学校の様子です。
校庭の桜は満開になり、グリーンスペースの若草農園はすくすくと農作物が育っています。

                  満開の桜 校庭にある桜の木が一番よい状態です

プランターのチューリップやパンジーもとてもよい状態


若草農園 どんどん伸びているタマネギ      発芽したほうれん草        今、最盛期のスナップエンドウ

令和5年度からは、大きな畑も使えるようになります。

4月1,2日の土日は、校庭の桜の木の下で入学式の写真を先取りするのもよいかもしれません。
令和5年度、子どもたちはどのような学校生活を過ごしていくのだろうか、とても楽しみです。
一年間、学校日記を見ていただき、ありがとうございました。

桜、咲く

3月9日植樹したソメイヨシノが花をつけました。花の数はまだ少ないですが、葉も大きくなり始め、無事に根がついたことに安堵しました。
さて、これからです。すくすくと成長し、十数年後は、春満開の花で校庭を彩るシンボルツリーになってほしいと思います。

吉田城春まつりで6年生が活躍

3月25日(土)、豊橋公園で「吉田城春まつり」が行われました。
あいにくの小雨でしたが、先日観光プロモーション課の方たちに豊橋を盛り上げるための企画を提案したところ、このイベントでの活動をさせていただくことができました。

   豊橋名産ちくわのセット         手筒花火をイメージした           写真スポット
   (オリジナルパッケージ)     チョコレート菓子とパチパチ飴のセット


     SNSを使ったPR活動          スタンプラリー
 TシャツのバックプリントにQRコード 最後はガチャガチャでチョコレート菓子の景品


あいにくの天気で人出は少なかったけど、総合的な学習の時間のよいまとめになりました。

修了式

3月24日(金)、令和4年度の修了式が行われました。
修了書授与、3年・5年生代表の話と会は進みました。
2名の代表の話は、とてもすばらしくこの一年間仲間と共にがんばってきた。また、友達の話を聞いて自分の考えを深めることが楽しいといった、仲間とともに歩んできたことへの満足感、そして仲間との関わりを今後も進めていきたいと思いのこもった話でした。
修了証を学年の代表として受け取った子たちもとても立派にできました。

  修了証を受け取った各学年の代表         3年生代表              5年生代表

春の訪れ!

3月22日(水)、体育館北側の桜が満開になり、ミツバチがたくさん来て蜜を運んでいます。花壇は、佐草に耐えてきた花たちが、一斉に成長し始めました。
1,2年生の植木鉢にはパンジーやチューリップの花が咲いています。
風景が様々な彩られはじめ、春の到来を感じさせています。
新たな年度が近づいてきています。

旅立ちの日 第76回卒業証書授与式

3月20日(月)、87名の6年生が本校を卒業しました。
天候にも恵まれ、6年生の門出にふさわし日となりました。
保護者の方の参列を優先するために、5年生の参加はなくオンラインでの教室参観ではありましたが、ご来賓の方の人数が増え、校歌や卒業の歌が合唱され、少しずつもとの卒業式に戻ってきました。
厳粛な式となり、証書を受け取る児童たちの目は、目力が強く、希望と夢に満ちあふれて輝いていました。


式の様子

学年の先生方と思い出を振り返る

福島第三小学校からのビデオレター

3月16日(木)、体育館で福島市立福島第三小学校6年生からのビデオレターを6年生全員で視聴しました。
これは、2月9日に豊橋市と福島市が「パートナーシティ協定」の締結式を豊橋市役所で行った際、福島市の方がビデオレターをもってきてくださいました。
その映像を体育館で、大型映像にして視聴しました。
映像の中で、6年生が紹介した豊橋の名産品やおすすめの場所を福島第三小学校の子たちが話をしていて、子どもたちはとても喜んでいました。
また、「
栄冠は君に輝く」の合唱のすばらしいハーモニーを聴いて、子どもたちは口々に「上手だ」と言って、卒業式への気持ちを高めることができました。



同窓会に入会

3月15日(水)、同窓会長、副会長、PTA女性部長の5名の方が出席して、同窓会入会式が行われました。
同窓会会長からは、会員になる小岩の言葉をいただきました。
同窓会からは証書ホルダー、PTAからはシャープペンシルが卒業記念品として贈呈されました。
同窓会長の前に代表2名が誓いの言葉を述べ、第76回生の各クラスの代表が紹介されました。

     同窓会会長の挨拶          同窓会からの記念品贈呈         PTAからの記念品贈呈         

  2名の代表から誓いの言葉          緊張の面持ちの6年生

今年度、最後の読み聞かせ

3月13日(月)、今年度最後の読み聞かせがありました。
やっと本格的に実施できるようになりました。
子どもたちは、毎回この読み聞かせを楽しみにしています。

シンボルツリーに育て

3月9日(木)、6年生が昼放課にソメイヨシノを植樹しました。
校庭には、一般のソメイヨシノが植わっていますが、だいぶ高齢になってきました。
南門近くの築山の横にあった植木を整理して、一本のソメイヨシノを植えました。
十数年後には大きな木に育ち、本校のシンボルツリーとして愛される存在になることを願っています。
子どもたちには、将来我が子の入学式で、満開のこの木を背景に記念写真を撮ってほしいなと思います。

あすチャレ! ジュニアアカデミー 第1弾

2月7日(火)に4年生が、「あすチャレ! ジュニアアカデミー」のオンライン授業を受講しました。
これは、「チガイを認識し、聞き、共生社会への一歩を踏み出すワークショップ型授業」で、パラアスリート講師からそれぞれの経験を聞くことで、他者を受け入れることを学ぶ授業です。
本校はオンラインによる授業でしたが、とても見やすく、また、講師のパワーリフティング 馬島 誠氏から車いすを使って生活する人たちとの共生、前向きに生きていくための考え方について、熱く教えていただきました。
   「やりたいことができないもやもや感をどうしたらできるかを考え、その解消をしていく」というポジティブ思考
   顔晴る(がんばる):周囲を笑顔にするがんばり、自分ががんばることで周囲を明るする。
   感謝:人に感謝する。「ありがとう」を口に出す。
   他喜力:周囲の人たちを喜ばせる力があればうまくいく。
など、前向きに生きていくための言葉をたくさんいただきました。
また子どもたちは、画面から流れる体の不自由な方たちが前向きに、そしてどうしたら自分が思っているような生活や生き方ができるのか考え、実践している姿に、驚嘆と感動の歓声を上げていました。
元気がいただける感動的な授業でした。

           迫力ある授業に、子どもたちはくぎ付け

                      質問もたくさん出ました

関連サイト
あすチャレ!ジュニアアカデミー | パラアスリートから共生社会を学ぶワークショップ型授業 (parasapo.tokyo)

校区の匠に学ぶ

3月7日(火)、3年生が校区にある鈴木捺染さんの協力のもと、しおり作りに挑戦しました。
先日の工場見学の様子を思い出し、職人さんが作業をする姿に思いをはせながら、どの子も集中して取り組みました。
今日は実際に染色をするための絵付けをしました。
下絵に粘り気の強いのりを筆を使って付けました。
筆で塗るというよりは、のりを置くといった感じでのり付けをしていました。

                  2月14日 鈴木捺染さんの工場見学の様子


 真剣に作業に取り組む子どもたち    作業の様子を見守る保護者の方たち

一年間、ありがとうございました

3月2日(木)一斉下校で帰るとき、代表児童が「こども110番の家」のお宅に、ささやかなお礼をもって1年間の感謝を伝えにおじゃましました。

6年生の皆さん、今までありがとう!

3月3日(金)体育館で「旅立ちの集い」を行いました。
今までお世話になった6年生に、感謝を気持ちを込め各学年ゲームや呼びかけ、クイズで楽しみました。6年生もノリノリでこの会を大いに盛り上げてくれました。
また、思い出のアルバムでは、懐かしい写真や恩師からのビデオメッセージを楽しみました。

     1年 歌と呼びかけ         2年 クイズと呼びかけ       3年 障害物競走とクイズ

4年 6年生と一緒にゲームとメッセージ        5年 思い出のアルバム、恩師からのメッセージ

                    6年生と対面して、プレゼント交換

          体育館からスタートした花道は、校舎の中にも

ミニ集会(ボランティア委員会)

2月28日(火)、ボランティア委員会がミニ集会で寸劇やクイズなど、楽しい企画を発表しました。アニマルランドで飼っているウサギのバニラ、そして天国に行ったチョコの2羽が参加して、食べ物や抱き方、うんちなどのクイズをしました。
1羽で寂しいバニラのために、看板を作成したよと報告がありました。
ミニ                        集会の様子

                         制作した看板

僕たち・私たちのアイデアを聞いてください

2月20日(月)、6年生が「着地型観光」をテーマにした総合的な学習の時間の締めくくりとして、観光プロモーション課、豊橋観光コンベンション協会からお越しいただき、自分たちが豊橋を盛り上げるために考えた観光企画案を聞いていただきました。
オンラインでの福島市立第三小学校の6年生へのプレゼン、保護者会での発表の2回の発表練習を経て、この会に臨んだので発表もとても上手になっていました。
観光プロモーション課の方から様々な助言をいただき、自分たちなりに企画案とプレゼンを練り上げてきました。
GIGAタブレットを上手に活用しながら、わかりやすく、また、根拠のある企画案を提案することができまていました。
観光プロモーション課の中村さんからは、単なる提案ではなく、いろいろな情報をもとにきちんとした根拠をもって企画立案、発表ととてもよくできていたと評価していただきました。
この中からいくつかの企画が、「吉田城春まつり」で実現しそうです。

「お話タイム」の交流

来年度に向けて、「お話タイム」の交流をしています。
原則、一つ上の学年のお話タイムの様子を見学に行っています。
ときには、見学に来た子たちがお話タイムに参加してしまうこともあったりしましたが、和やかな雰囲気で朝の楽しい時間を過ごしています。
自分の学級以外の「お話タイム」の様子を見ることはとても新鮮なようです。
先生方もとても良い刺激になっています。

                   6年生が、1年生の様子を見学しています。

充実した授業参観でした

2月16日(木)午後から今年度最後の授業参観がありました。
参観授業の内容は、保護者を前に学習のまとめ発表を中心に行われました。
発表が終わるたびに保護者の皆さんからの温かい拍手、子どもたちの元気な歌声、学んだことを一生懸命発表する姿、久しぶりににぎやかで充実した授業参観になりました。
1年 「できるようになったよはっぴょうかい」

2年 「ようこそ、自分はっけんはっぴょう
会」

3年 「外国のことをしょうかいしよう」

4年 「10才の集い」


5年 「災害に備えるために」発表

6年 「
未来へつなげ、みんなのまち とよはし」発表

若草 「
なにかな?なにかな?クイズ  ~調べたいこと・できるようになったことを発表しよう~」

今年度、最後のオンライン交流

2月9日(木)、6年生が福島第三小学校と今年度最後のオンライン交流会をしました。
教えてもらった「着地型観光」について、豊橋市を盛り上げるためにどのような着地型観光の企画をすれば多くの人たちが豊橋市に来てくれるだろうをテーマに、豊橋市役所 観光プロモーション課の方々の指導をいただきながら、自分たちの企画を立案しました。
本日は、その企画案を福島第三小学校6年生にプレゼンしました。
パワーポイントで作成したプレゼンを表示しながらの企画案の提案。
質問タイムではたくさんの鋭い質問をいただき、それに対して丁寧に回答していく子どもたちの姿がとても立派でした。
プレゼンテーションな内容もさることながら、企画の独創性には驚かされました。
また、観光プロモーション課の方々のご指導を生かしてよりよいものにしていこうとする姿勢は大変すばらしいものでした。
オンライン交流も3年目が終わりましたが、年々その内容やスムーズな交流に着実な積み重ねの成果が表れているように思いました。

各グループがパワーポイントで作成したプレゼンを使って規格案をを発表しています。


鋭い質問に丁寧に回答しています。


発表を見守る観光プロモーション課の方々を代表して総評をしていただき案した。

ようこそ、羽根井小学校へ

2月9日(木)、1年生が花ケ崎保育園の園児らと交流会をしました。昨年度は、体育館の大改造工事をしていてオープンスペースでの開催でしたが、今年度は新しくなった体育館で交流をしました。
前半は各学級から小学校生活について紹介、コラボノートを使って自作したお話の読み聞かせ、後半は自分たちが考えたゲームをして園児らと楽しい時間を過ごしました。
手をつないで遊びコーナーにやさしく案内している姿、丁寧にゲームの仕方を説明している姿、ゲームを楽しく盛り上げようとする姿には、来てくれた園児らに心から楽しんでもらおうという気持ちや思いがあふれていました。短い時間でしたが、寒い中一生懸命歩いて学校に来てくれた園児の皆さんに感謝です。

                学校生活の紹介                   自作のお話を読み聞かせ

                   1年生が企画したゲームをみんなで楽しむ

ハロ 特殊な気象現象

2月6日(月)、校区の方からお電話をいただき、太陽の周囲に「ハロ」が出ているので、児童の皆さんに伝えてくださいとお電話をいただきました。

確認をしてみると、太陽の周りにきれいな輪ができていました。
給食の時間でしたが、多くの児童が観察することができました。
こういう自然現象を見て、なぜこんな風になるのだろうと疑問を持ち、自分で調べられる子がたくさんいるような学校になるといいなと思います。

ゆーきや、こんこん

1月27日(金)、雪がたくさん降りました。「積もるかな」と言った声がそこらじゅうの学級から聞こえていました。積もるような雪ではありませんでしたが、ちょっとだけ心が躍る時間を過ごせました。
本当は、きれいな雪の結晶が見られるとよかったのですが、牡丹雪では。。。残念。

アドバイス、ありがとうございます

1月27日(金)、総合的な学習の時間で「着地型観光」について学習をしている6年生の授業で、豊橋市役所 観光プロモーション課から3名の先生に来校いただきました。
現在、6年生は学年を解体して自分たちの興味関心に応じてグループを作り,学習を深めています。主に、
1組:自分たちが考える着地型観光のプランについて
2組:SNSでの広報やイベント企画について
3組:商品開発について
というように分かれ、各学級に別れた先生方から豊橋を魅力ある町にしたいという思いで考えたグループの企画内容に関するアドバイスをいただいたり、学習を進めていく上での悩みを聞いたいただきました。

学級委員さん、がんばりましょう

1月17日(火)、ミニ集会で3学期学級委員の任命式が行われました。
任命式が体育館に全員集まってやっとできました。とても長かったです。
やっぱり、カメラを通してではなく、ステージで任命したいとずっと思っていました。
3年生から6年生までの学級委員全員に壇上で渡すことができてとてもうれしかったです。また、委員全員を全校児童に紹介できたこともよかったです。
体育館に向かう途中、学級委員が大きな声で整列の指示をしている姿を見ました。
もうすでに、よきリーダーの第1歩を踏み出しているなと思いました。
年度をまとめるといった意味で、学級委員を中心に学級全体で学級生活を盛り上げてほしいなと、とても期待しています。

      3,4年生               5,6年生  

3学期始業式

1月10日(火)、例年より遅く3学期がスタートしました。
6年、2年の代表が3学期の抱負を発表しました。
中学校に向けて準備をしたい。勉強面では自分の苦手なことを克服したいと話していました。
3学期はまとめの時期であると同時に、来年度に向けての準備期間です。充実した学校生活を送ってほしいです。また、あと少しで今の学級のメンバーとも別れます。今年度のよき思い出作りに取り組んでほしいと話がありました。

新年を迎え

1月8日(日)、羽根井校区の「二十歳の集い」が行われました。
落ち着いた雰囲気の中、集いは進められていました。
さて、その日3連休の中日。アニマルランドにいるバニラの世話をしました。
今年はウサギ年。バニラの年です。とても人懐っこく、おとなしいウサギです。


また、アニマルランドの横に畑がつくられました。
有効な活用ができるといいなと考えています。

令和4年度2学期終業式

12月23日(金)、2学期始業式が体育館で行われました。
1年女子と4年男子が全校を代表して2学期の反省と、3学期の抱負について発表しました。
2学期にがんばれたこととして、持久走大会や学習発表会を上げていました。また、3学期は、学習について2学期の反省を生かしてがっ張りたいと力強く発表していました。

      1年生代表               4年生代表

おもちゃまつりは、たのしいなぁ!

12月21日(水)、2年生が1年生を「おもちゃ祭り」に招待しました。
1年生を楽しませようとゲームや工作などをグループで企画・運営しました。
企画のどれもが、よく考えられていて大盛り上がりでした。また、わかりやすく内容を伝えようとする2年生の姿がとても立派でした。

 

羽田中2年生からの報告

12月20日(火)、ミニ集会にはオンラインで羽田中学校2年生代表が参加しました。
10月3日から14日までの間実施された「”届けよう、服のチカラ”プロジェクト」への協力のお礼と結果報告がありました。
活動内容がわかりやすくプレゼンテーションにまとめられていて、すばらしかったです。
子どもたちも先輩の話を真剣に聞くことができました。

本日開店、若草ショップ

12月19日(月)、20分放課に若草ショップ開店の放送がかかりました。

若草学級が丹精込めて育ててきた大根の販売です。

先日収穫し、持ち帰ったダイコンを食べた子からは、「野菜スティックにして食べたよ。とても甘くて何もつけなく他も食べられたよ」と報告してくれました。

葉付きダイコン1本90円。

レジ打ちをしながら算数や生活単元の勉強をしました。
今年は堆肥をしっかり入れて栽培しました。実は柔らかく、甘いのが特徴でした。

ダイコンを収穫したよ

12月12日(月)、若草農園で栽培していた大根を収穫しました。一度にすべて収穫するのではなく、大きくて太いものを選んで抜きました。
葉っぱはとてもきれいなので、菜飯やふりかけにできるといいなと思いました。
家に持ち帰ったダイコン、どんな料理になって食卓に並ぶのかな。
楽しみです。

よくがんばったね!

12月8日(木)、かけ足訓練期間中の学級閉鎖を考慮し、1年生だけ本日持久走大会を実施しました。
12月6日と同様とても良い天気の下、子どもたちは一生懸命走ることができました。
練習の時の順位より上がったと喜んだり、下がったといって悔し涙を流す子もいたりしていました。
参加者全員が、ゴールまで走り切れて、とても立派でした。
この会の目的が十分達成できたなと感じました。
保護者の皆さんだけではなく、他の学年からも大きな声援があり、とてもよい雰囲気でした。
女子の部
男子の部

   グリーンスペースには6年生    走り終えていっぱいほめてもらいました

ベストを尽くしました

12月6日(火)2年生から6年生までが持久走大会を行いました。
前日の雨とはうって変わり、とてもよい天気の小春日和でした。
かけあし訓練成果を持久走に発揮できていました。
保護者の皆さんから温かい声援を受けて、最後まであきらめることなく走り切りました。
また、多くの保護者の方がボランティアとして参加いただき、3年ぶりの持久走大会を安全に行うことができました。

正しい姿勢は大切!

12月5日(月)4時間目に第2回学校保健委員会を実施しました。
テーマは、「自分の姿勢を見直そう!  ~正しい姿勢を保てる体つくり~」でした。
保健委員会から、「姿勢の悪さからくる健康上の問題点について」アンケート結果をもとに発表がありました。
その後講師としてお招きした、パフォーマンスリハセンターの神谷秀明先生に正しい姿勢や肩こり解消したり、体を柔らかくする簡単なストレッチを教えていただいたりしました。
前屈をして体の柔らかさを確認する場面では、指先が床につかない児童の多さにびっくり。
特に、やるとよい二つのストレッチ「ジャックナイフストレッチ」と「ストリームライン」を丁寧に教えていただきました。
終始、羽根井っ子のアンケートを基にした講話、実際に体を動かす場面もあって楽しい委員会になりました。
また、保護者の参観もしていただけました。


保健委員会による発表の様子



真剣に発表を聞いたり、講師の先生の指示に従って体を動かす子どもたち


わかりやすくお話をしてくださった神谷先生