老津っ子だより

2023老津っ子だより

5,6年出前講座(演劇ワークショップ)

来月に学習発表会を控えた子どもたちの中で、5,6年を対象に演劇に関するワークショップを行いました。
寒い体育館の中でしたが、しっかり体を動かし、体で表現するためのワークショップに、子どもたちはとても楽しく取り組めました。

6年校外学習・出前授業(社会・歴史)

6年生は、社会科の授業で歴史を学んでおり、戦時中の人々の様子なども子どもたちは思いをはせています。
本校区でも、戦災にあわれた方が少なくありませんでした。
特に米軍機による渥美線襲撃は、いまだに語り継がれており、今週、実際に戦災があった場所を、語り部の皆さんと訪れたり、学校にお招きして講話や紙芝居を聞きました。
自分たちの今ある日常は、過去の歴史の上にあることを思い、それぞれが様々な思いを胸に抱くことができました。


マラソン大会

延期での実施でしたが、好天の中、マラソン大会を無事終えることができました。
出走した児童全員、低学年954m、中学年1,240m、高学年1,560mを走りきることができました。
応援にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

5,6年出前講座(食育・地産地消)

5,6年児童が出前講座を受けました。
校区にある三共食品の職員をお招きし、地産地消についての学習を行いました。
最後に、三共食品の商品の一つ、豊橋チキンカレーをごちそうしていただきました。

5年出前講座(福祉)

総合的な学習の時間の学習の一環として、本日、5年生の出前講座を行いました。
福祉について学ぶ5年生は、人にやさしいまちづくりについて追究しており、市役所建築指導課の職員の皆様をお招きして、車イスの体験等を通して、すべての人が住みやすいまちづくりについて考えを深めるよいきっかけになりました。

運動会

好天の中、運動会を開催できました。
年度当初、5月開催だったものが、今年度も新型コロナウイルス感染症の影響で、11月に延期、規模も内容・参観者ともに昨年度同様縮小しての実施となりましたが、児童・保護者の皆様のご理解のもと、開催することができました。
ありがとうございました。

3年自転車安全指導巡回教室

市役所安全生活課職員、同交通指導員の皆様をお招きして、今日は3年生が自転車安全指導巡回教室を行いました。
自転車の乗る人々には、本県も条例として保険加入が義務化され、乗車にあたってはヘルメットの着用が努力義務となりました。
児童たちは、学校行事で自転車を利用することはほとんどないですが、プライベートで自転車を利用する児童は多くいます。
そこで、自転車の正しい乗り方、自転車の整備やヘルメットの着用の仕方、勘違いしやすい交通ルールについての話を聞きました。
便利な自転車を安全に利用してほしいと思います。

6年修学旅行

 2日間とも好天の中、6年修学旅行を終えることができました。
コロナ対策をしっかり行い、1日目は奈良、2日目は京都の寺社施設の見学を行うことができました。


3年いきいき体験学習

 冬型に変わる肌寒い気候の中、3年生はいきいき体験学習に出かけました。
 これまで、消防署の方を授業にお招きしたり、自分たちでも調べ学習をしたりして、3年生の児童たちは、自分たちの住む町について考えてきました。
 昨日は、その一環として、本市にあるこども未来館と市庁舎を訪れ、体験しながら学びを深めることができました。
 近くにはまた出前講座も行います。

観劇会

 名古屋市にある劇団うりんこをお招きして、本日、観劇会を行いました。
 コロナ対策として、劇団側の配慮で前(1,3,5年)後(2,4,6年)半の分散鑑賞をとり、楽しく鑑賞できました。
 自分自身に向き合い、自分自身や友達、家族が、それぞれ一人の素晴らし人間であるということに気づかせてくれるお芝居でした。
 詳細は以下のチラシを参照してください

観劇会(きみがしらないひみつの三人).pdf