日々の様子

2023年10月の記事一覧

脱穀(5年)

 更新が遅れました。
 10月26日(木)の2時間目に、5年生が稲刈りをした稲の脱穀をしました。
今年度も、3つのやり方を教えてもらい、そのうちの2つについては、体験することができました。

【千歯こき】


【足踏脱穀機】


【動力脱穀機】

芋ほり

 10月23日(月)の昼の休み時間に、春に植えたサツマイモの芋ほりを全校で行いました。今年は暑さのせいか、思ったよりも収穫数が少なくなりましたが、農業ボランティアの方と一緒に芋ほりを楽しみました。


造形パラダイス

 10月21・22日に行われた豊橋まつりの子ども造形パラダイスと伸びゆく子どもたちの作品展に、2,4,6年生とひまわり学級が作品を展示しました。今年度も力作ぞろいでした。


自転車教室(5,6年)

 10月10日(火)の2時間目に、高学年の自転車教室が行われました。ヘルメットのかぶり方の確認や自転車の安全な乗り方についての話がありました。ルールを守って、事故にあわない、事故を起こさないようになってほしいと願っています。



がんばった運動会

 更新が遅れました。9月30日(土)に、校区合同の運動会が開催されました。秋の気配を感じながらも、暑い一日でした。地域の方も子どもたちも楽しく、本気で取り組みました。

【児童代表誓いのことば】


【運動会の歌(ゴーゴーゴー)】


【準備体操】


【高学年短距離走】


【走れ! デカパン!】


【ドラゴンボール】


【嵩山っ子 Happy Dance!】


【親子防災リレー】


【低学年短距離走】


【嵩山タイフーン】


【嵩山音頭】


【玉入れ】


【応援合戦 白】


【応援合戦 赤】


【エンドレスオセロ】


【閉会式】