日々の様子

日々の様子

玉川小との交流(3年)

 12月5日(月)3時間目に、3年生がTeamsを使って玉川小の3年生と交流しました。金曜日には、合同授業に出かけます。

おもちゃまつり(2,1年)

 12月5日(月)3時間目に、2年生がおもちゃまつりを開き、1年生を招待しました。
 それぞれが作ったおもちゃのやり方を説明し、1年生に遊んでもらいました。1年生も楽しそうでした。

学習発表会(5年)

 11月29日(火)に先日の学習発表会で発表できなかった5年生の発表を行いました。
 保護者もお見えになり、全校で発表を見ました。また、発表会の日に欠席した他学年の子も自分の発表を行いました。どの子も堂々と発表することができました。

【5年 虹色の嵩山~嵩山ってどんな色?~】

創立150周年記念式典及び学習発表会

 11月19日(土)に、創立150周年記念式典・学習発表会を行いました。
 残念ながら5年生は参加できませんでしたが、150周年に合わせてどの学年も嵩山について調べたことを発表しました。
 とてもよい発表会になりました。

【記念式典での講演】


【3年 Hello!教えてあげる私たちの嵩山】


【2年 嵩山の町大発見! 行くぞ、がんばるんジャー!】


【1年 すせしょうの おたから みいつけた】


【4年 守ろう!ホタルの里 嵩山】


【6年 わたしたちが刻む、SUSEの歴史】

筆づくり出前授業(4年)

 11月14日(月)の1,2時間目に、筆づくり出前授業を行いました。校区にある嵩山工房の方に来ていただき、豊橋筆の作り方を教えてもらい、実際に作ってみました。自分の筆ができてとてもうれしそうでした。





交通安全教室(5,6年)

 11月11日(金)の2時間目に5,6年生が交通安全教室を行いました。
 自転車に乗るときに気をつけることやヘルメット着用の大切さなどについて教えていただきました。
 今回の授業を生かして、事故にあわない、事故を起こさないようにしてほしいと思います。

図工の出前授業(5年)

 11月4日(金)の3時間目の図工の時間に、5年生が出前授業を行いました。豊橋市美術博物館の方が講師として来てくださり、鑑賞の授業を行いました。絵画カードを使って自分好みの作品コレクションを作りました。

ホタル放流会

 11月1日(火)3時間目に、ホタル放流会を行いました。これまで学校で育ててきたホタルの幼虫を嵩山川に放流しました。まずは、飼育をしていた4年生が説明をし、その後縦割り班で嵩山川に行って放流しました。子どもたちは、「さようなら」「また戻ってきてね」と声かけをしていました。来年の初夏にキラキラ輝くホタルが見られることを願っています。



嵩山蛇穴の見学(3,4年)

 10月18日(火)、3,4年生が国の史跡である嵩山蛇穴に行きました。ヘルメットにライトをつけ、蛇穴の中に入り、中の様子を見学しました。とても楽しく見学ができました。



子ども造形パラダイス

 10月15,16日に豊橋まつりが開催され、子ども造形パラダイスに2,4,6年生と、ひまわり学級の作品が展示されました。本校の作品を含め、素晴らしい作品が公園内に広がりました。