日誌

2018年10月の記事一覧

球技大会(サッカー)

10月28日(日)前日朝の悪天候で延期となっていたサッカー大会の1日目が行われました。グループの代表をかけて、吉田方小学校の運動場で鷹丘小学校と石巻小学校の2校と対戦しました。善戦およばず2試合とも負けてしまいました。相手のゴールネットを揺すことはできませんでしたが、お互いにカバーしあい、ナイスプレーが随所にみられる好ゲームでした。前芝小学校のサッカー部のチームワークの良さを感じました。


 

 

 
0

球技大会(バスケット)

10月27日(土)市内小学校球技大会がありました。前芝小学校女子バスケット部は豊橋総合体育館でグループの代表をかけて、磯辺小学校と牟呂小学校の2校と対戦しました。善戦しましたが2試合とも負けてしまい、2日目に進むことはできませんでした。悔しかったけど、最後までみんなで力を出し切ってプレイすることができました。応援も声をからしてできました。


 

 

  
0

子ども造形パラダイス(豊橋まつり)

10月20日(土)・21日(日)第61回子ども造形パラダイスがありました。作品は市内小中学校の小学校2年、4年、6年、中学校1年、3年が出品します。前芝小学校の2年生はカラフルな昆虫、4年生は毛糸を編んだ作品、6年生はステンドグラス風作品を展示しました。

全体の様子

両日とも多くの来場者でにぎわいました

前芝小の作品です
0

野外教育活動(5年)

10月16日(火)・17日(水)5年生が野外教育活動に行ってきました。場所は豊橋市伊古部町の少年自然の家。5年生が考えた野外教育活動の第一目標は「みんなで考えて協力する」です。第二目標は、おいしいカレーを作ること、自然に親しみその素晴らしさを体験すること、話を聞きもらさずに正しい判断をしてすすんで協力することです。カレーは少年自然の家の職員のみなさんにコツを教えてもらいながら、おいしく作ることができました。朝はぐっ冷えましたが、天候にも恵まれ2日間を大きなけがも事故もなく過ごすことができました。2日間の貴重な体験を、これからの学校生活に生かしてください。
 
 1日目
  
 入村式(職員との挨拶)        ウォークラリー
  
 伊古部町内を歩きました        火の神入場
  
  点火                アブラハムは~
  
  みんなで踊ろうよ          室内レク

2日目 波が打ち寄せる太平洋の海岸でゲームをしました
 
砂浜レク (砂山競争)        (穴掘り競争)
0

わくわく体験活動(4年)

10月12日(金)4年生がわくわく体験活動に行ってきました。視聴覚センターではプラネタリウムを見たり、顕微鏡の学習をしたりしました。資源化センターでは見学をしたり、ごみ処理について学習したりしました。貴重な体験ができた1日でした。

視聴覚センターで顕微鏡の学習です
 
 ピントを合わせています

資源化センター見学
 
0