日誌

2020年7月の記事一覧

自転車の乗り方は大丈夫?

最近、地域の方から「子どもの自転車が危ない」という声がありました。正しい自転車の乗り方ができていない子がいるようです。道路交通法も新しくなり、危険な乗り方や迷惑な乗り方は、自転車の妨害運転(あおり運転)となり、処罰の対象になります。自分の命を守ることはもちろんのこと、周りの人に迷惑をかけないように、交通ルールをきちんと守って自転車に乗るように再確認しましょう。

【自転車の妨害運転(あおり運転)】
・逆走して進路をふさぐ
・幅寄せ
・進路変更
・不必要な急ブレーキ
・ベルを執拗に鳴らす
・車間距離の不保持
・追い越し違反

※妨害運転とは、逆走して進路をふさぐ、幅寄せ、不必要な急ブレーキ、ベルを執拗に鳴らすなどの7つ。いずれの場合も自転車やバイク、自動車など、他車の走行を妨げる目的で行うと違反行為とみなされる。例えば、車道の左端を走る自転車が背後から追い抜いてくるクルマに向かって幅寄せをしたり、急な進路変更をしたりする場合もこれにあたる可能性がある。また、走行中にベルを執拗に鳴らして、他車をあおったりすることも妨害運転になり得る。

 

 

 

0

7月22日(水)

晴れ。子どもたちは汗をかきながら元気に登校しています。今年はコロナ感染予防のため1列で登校です。どの班も約束を守って登校することができています。地域の方からも登校の仕方がよくなったと誉めていただきました。これからも、お互いのために新しい生活様式を守っていきましょう。

7月21日(火)前芝方面の登校の様子           

 班長さん、ありがとう。

 7月22日(水)西浜・梅薮方面の登校の様子
0

教職員展

令和2年度の教職員展が開催されます。豊橋市内の小中学校の教職員の美術作品が展示されます。前芝小学校の石川校長も出展します。ぜひ、ご覧ください。※入場無料です。
0

7月20日(月)

晴れ。久々の晴れの天気となりました。午後、個人懇談会がありました。

今年の放送委員会は、上手にアナウンスできる子が多いです。みんながんばっていますね。

給食従業員の岡田さんが「給食委員会の子はよく働いてくれて、助かります」と誉めてくれました。
 
0