日誌

2024年5月の記事一覧

晴れわたる空

5月29日(水)

昨日は、荒天により給食後に早帰りとさせていただきました。

保護者の皆様には、ご心配やご迷惑をおかけいたしました。

まことにありがとうございました。

本日は、昨日とはうって変わって、すばらしい天気となりました。

子どもたちが外で元気よく遊んでいました。

0

調理実習(6年)

5月28日(火)

6年生が、調理実習で野菜炒めをつくりました。

準備から調理、片づけまで、みんなで協力してできました。

0

第67回保小中合同運動会

5月25日(土)

第67回保小中合同運動会にお越しくださり,まことにありがとうございました。子どもたちの一生懸命に走る姿,仲間と力を合わせて競技する姿に,来賓の方々からも多くのお褒めのお言葉をいただきました。保護者の皆様におかれましても,お子様の成長を感じ取っていただけたことと存じます。多くの温かいご声援をありがとうございました。

0

運動会準備

5月24日(金)

午後から、高学年と中学生により、運動会の準備が行われました。

それぞれの仕事を責任をもってこなしていく姿に、感心しました。

さすがは高学年、そして中学生と思いました。

明日はいよいよ運動会、みんなの力を合わせて大成功させましょう。

0

校外学習 水平避難訓練(6年)

5月24日(金)

6年生が、総合的な学習の一環として、水平避難を実際に体験しました。

学校における津波時の水平避難所となっている、若宮八幡社まで歩いて行き、そこまでの経路や所要時間、現地の様子を知ることができました。

今回の経験が、いざという時に役立つといいです。

0

530運動(環境委員会)

5月23日(木)

まめしばタイムを使って、全校で、環境委員主催による530運動を行いました。

学年ごとに運動場の各所に集まって、懸命に活動することができました。

草やごみがたくさん集まり、学校がとてもきれいになりました。

週末の運動会は、ぴかぴかの前芝小学校でお客様をお迎えすることができます。

みんな、よくがんばりました!

 

0

田植え(5年)

5月23日(木)

5月22日(水)の午後、5年生が、地域のボランティアの皆様のお力をお借りして、田植えを行いました。

秋の収穫に向けて、稲が順調に育っていってくれることを祈ります。

お力添え頂きました地域の皆様、本当にありがとうございました。

0

かわいいお客様

5月22日(水)

保育園児がお散歩で池をのぞいていました。

「メダカいるかな?」

「タニシがいるよ!」

保育士さんたちは、園児たちが池に落ちないかドキドキしていましたが、子どもは夢中になって生き物を探していました。

0

新入学児交通安全教室(1年)

5月21日(火)

5月20日(月)に、1年生対象の「新入学児交通安全教室」が行われました。

市役所の担当課の方や、交通指導員さんの指導により、子どもたちは、交通ルールや、横断歩道の正しい渡り方について学ぶことができました。

登下校はもちろんのこと、休日においても、交通ルールをしっかりと守って、交通事故防止に努めてほしいと思います。

0

理科の学習(3年)

5月20日(月)

1時間目に3年生が観察をしていました。

ヒマワリの芽が出たところを、タブレットで撮影していました。

モンシロチョウのさなぎは、残念ながら見つけられませんでした。

今後も観察を通して、様々な気付きをしていってほしいと思います。

 

0

防災教室(6年)

5月17日(金)

5月16日(木)の午後、6年生が豊橋市役所の担当課の方を講師にお招きし、防災教室を行いました。

ベッドやテントをつくる体験をすることができました。

いざという時に、今回の経験が生かせるといいと思います。

0

第1回学校評議員会

5月17日(金)

第1回学校評議員会が開かれました。

懇談のあと、評議員の皆様に、授業を参観していただきました。

本年度も、よろしくお願い申し上げます。

第2回の学校評議員会は、1月29日(水)に開催される予定です。

0

田んぼの「しろかき」をしました

5月16日(木)

5月15日(水)の午後、5年生が地域の方のご指導の下、田んぼの「しろかき」をしました。

慣れない足元に苦労しながらも、楽しく作業をすることができました。

秋の豊かな実りを目ざして、みんなで頑張っていきましょう!

0

運動会練習(大玉)

5月15日(水)

全校で、大玉転がしの練習をしました。

みんな、懸命に大玉を転がしていました。

練習では、なかなかいい勝負でした。

本番が楽しみです。

0

保小中合同運動会練習

5月14日(火)

合同運動会の練習が行われました。

保育園・小学校・中学校が一堂に会して、開会式、前芝体操、閉会式の練習を行いました。

最後には、リレーの練習も行い、とても盛り上がりました。

本番が楽しみです!

0

校長先生にインタビュー

5月13日(月)

先週の金曜日、2年生の子どもたちが校長室へインタビューに来ました。

国語の学習の一環だそうです。ある児童から、

「校長先生は、どんなことに気をつけて仕事をしていますか?」

と聞かれたので、

「前芝小学校のみなさんが、毎日、安全に勉強や運動ができるようにするためにはどうすればよいかということを考えながら仕事をしています。」

と答えました。

みんな、最初は緊張していましたが、上手にインタビューすることができました。

0

朝の放送

5月10(金)

前芝小学校の朝は、放送委員による、さわやかな朝の放送で始まります。

今日も上手に放送することができました。

0

授業風景

5月9日(木)

1時間目、4の1は、社会で、愛知県の港や空港についての学習をしていました。隣の4の2では、国語の意味調べをしていました。

わからないことを調べるときには、タブレット端末が大活躍です。

どんどん調べて「分かった!」という経験をたくさんしてほしいと思います。

0

運動会スローガン決め

5月8日(水)

5月7日(火)の昼放課に、中学校の美術室で、運動会のスローガン決めが行われました。

参加者は全員、5分前に集合し、中学生の司会で真剣な話し合いが行われました。

どんなスローガンになったかは、間もなく発表されます。

お楽しみに!

0

前芝学校 暴風・暴風雪警報発令時合同下校訓練

5月7日(火)

先週の木曜日(2日)に、中学校と合同で下校訓練を行いました。

小学生は荷物を持って中学校の体育館へ行きましたが、すでに中学生が待っていて、一言もしゃべらずに座っていてくれたので、訓練自体がピリッとした雰囲気の中で行うことができました。

さすが、前芝中学校です。

昨年は、6月に大雨がありました。日ごろから、登下校について安全に行えるよう、今後も全校での訓練や職員の研修を積んでいきたいです。

0

国旗掲揚

5月2日(木)

毎日、運営委員の子どもたちが、国旗・市旗・校旗を掲揚・降納してくれています。

今日は、お友だちの助けを得ながら、がんばっていました。

「学校の旗って、どっちが上だっけ?」と言いながら、校旗を、掲揚するロープにつけている姿が微笑ましかったです。

いつも、ありがとう!

 

0

前芝体操

4月30日(火)

運動場で、4年生が「前芝体操」をしていました。

これは、前芝小学校独自の体操です。

月末には運動会があるので、体操をしっかりして、怪我がないようにしてほしいです。

 

 

0