日誌

2019年6月の記事一覧

6月19日(水)

晴れ。気温も高く、水泳にはもってこい天気となりました。
〇読み聞かせ
昼休み時間を利用して行いました。

林さんです。動物の1番さんは誰でしょう。

図書館司書の鈴木さんです。
〇給食懇談会

お母さんも給食体験です。給食は栄養のバランスがよく、食材もほとんどが国産で安全です。給食バンザイ。みんな残さず食べましょう。今日は米粉パンでした。
〇PTA救急救命講習

通学団プールのときなど、いざというときに今日の講習を生かします。
0

6月18日(火)

くもり。
3年生の廊下ではアゲハチョウが次々と羽化しています。おいしい蜜を吸って、卵をたくさん産んでくださいね。

羽化して、羽根を伸ばしています。
陸上部 
6月29日(土)市内小学校陸上競技大会があります。種目ごとに分かれて練習に励んでいます。

短距離 ダッシュ
 
                 ハードリング練習

ハードルは、抜き足が難しいですね。
 
走り幅跳び 着地の粘りで記録が変わります。
0

6月15日(土)

曇り時々雨。今日は前芝学校公開日です。大勢の保護者や地域の方に来校していただきました。
1時間目 全校「いのちの授業」(道徳)
 
1年                 3年
  
4年                 6年   
2時間目 

4年 

2年
 
2年                5年
健全育成会総会・講演会

     「二宮金次郎流 感謝と感動に込めた秘密」
      講師 中桐万里子さん
 
5・6年生と中学生も参加しました。大勢の方に参加いただきました。失敗しても逃げずに一歩前に足を踏み出すことが大切だと話されました。心に勇気をいただきました。中桐さん、ありがとうございました。
引き取り訓練
0

6月14日(金)

午前中は晴れ。風の強い日となりました。
プールでは、2年生と6年生が今シーズン初の水泳の授業をしました。

風が強かったせいでプールから上がると寒かったです。

風に冷やされた体に、温水シャワーがありがたいです。
0

6月13日(木)

晴れ。運動場に子どもたちの歓声が響きました。
まめしば集会
外遊びチームと室内遊びチームに分かれて行いました。

これから、どろけいを始めます。

室内遊び 体育館ではスポーツ鬼ごっこをしました。

みんなでトレジャー(宝物)を守ったり、取ったりします。

同時に行うので、チームワークが必要です。
 
空き缶のようなトレジャー    タッチされたら自陣に一度戻ります

「あっ…」攻撃ばかり気にしていかりしていると簡単に取られます。
0