日誌

2021年11月の記事一覧

全校朝会(TV放送)

11月2日(火)朝の活動 はれ
TV放送による全校朝会で、「下水道ポスターコンクールつつじ賞」の表彰を行いました。教頭先生の話は、間近に迫った運動会についてです。小学校だけの運動会ですが、子どもたちの出番は増えます。とくに、4年生~6年生は各委員会ごとに準備から当日の運営でも活躍してもらいます。無事に運動会の日を迎えられるよう、けがと感染症に気をつけて練習をがんばりましょう。





0

『姿勢をよくしよう!』11月保健目標

11月1日(月)5限 はれ
保健室前の廊下に11月の保健目標「姿勢をよくしよう!」が掲示されました。授業中の姿勢が悪いままでいると、
➀ 背骨が曲がる
② 視力が下がる
③ 集中力がなくなる
④ うんちがたまる
⑤ けがが増える
などの症状があらわれるそうです。どれもたいへんですね。「背すじをピンとのばす」「おなかと机、背中と背もたれに握りこぶし1つ分すき間をあける」「足はゆかにしっかりつける」を意識して、よい姿勢で授業をうけるように心がけましょう。いすの高さが合っていない子は、担任の先生に言ってください。

0

前芝学校(小中合同)授業研究会《1年2組》

10月29日(金)5限 はれ
1年2組で前芝学校(小中合同)授業研究会を行いました。学級活動『係活動パワーアップ作戦』で自分たちが実行した作戦の成果と課題を振り返る活動を通して、学級のために働くことのよさを感じ、次の活動に向けて生かそうと意欲を高めることがねらいです。中学校の先生が入ると、教室と廊下は先生だらけになり、子どもの数より圧倒的に多くなります。子どもたちは、とても緊張している様子でしたが、自分の係や他の係への感想や意見を立派に発表することができました。授業後には体育館で、小中合同のグループ討議を行い、こちらも盛り上がりました。このような研修が行えることも、小中一貫校のよさと実感しました。












0