日誌

2023年5月の記事一覧

喜びの黄色いコーン!

5月23日(火)2限終わり~20分放課 くもり
夜に降った雨も上がり、登校時も傘が必要なくホッとしました。グラウンドから楽しそうな声が聞こえてくるので、出てみると。1年生が、サツマイモの苗を植えていました。「サツマイモパーティーができるといいな」収穫を楽しみに、みんなで協力して活動していました。そして20分放課、朝礼台の上には「黄色いコーン」が置かれています。校舎から「黄色だ、きいろだ!」の声が聞こえ、次から次へと子どもたちが、グラウンドへ飛び出してきました。赤色は「使用禁止!」黄色は「注意して遊ぶ!」なのです。子どもたちは、虫を捕まえたり、ボールで遊んだり、存分に楽しめたようです。手洗いの音楽が流れると急いで校舎にもどり、あっという間に静かになりました。


















0

6年家庭科『いためる調理実習をしよう』

5月22日(月)3~4限 はれ
運動会まであと5日、今日も運動場から元気のよい声が聞こえてきます。1限は3・4年生が「帽子取り」の練習を、2限は1・2年生が「玉入れ」の練習をしていました。みんなとても真剣に取り組んでいます。
さて、今朝の登校で、6年生がとてもうれしそうにいつもと違うカバンを持っているので、たずねてみました。みんな、『野菜炒め』を調理するための食材を持ってきていたのです。キャベツやニンジン、玉ねぎ、パプリカ、…。なぜかスイカの苗を持ってきた子もいました。授業をのぞくと、グループで協力して、どの子もとても手際よく調理をしていました。お家でお手伝いをよくする子もたくさんいて、驚きました。4限には、できあがった『野菜炒め』をみんなで食べて楽しく過ごすなど、笑顔あふれる調理実習でした。


















0

雨の日の運動会練習

 今日は、1日中雨‥。運動会の練習も運動場では無理です。


 それでも運動会が近いので、体育館で練習をしました。3、4年生は帽子とりの練習です。運動場をイメージしながら、入場から退場まで練習しました。「競技はじめ!」の合図で走り出し、「帽子とりはじめ!」の合図で相手の帽子を取ります。後ろから、すばやく帽子を取る迫力ある様子があれば、取った帽子を優しく相手に返す微笑ましい様子も見られました。今日は、仲よく、赤白引き分けでしたが、本番の勝負はどうなるか楽しみです。





0

運動会小学校全校種目練習

5月18日(木)4限 快晴
来週27日(土)は、保小中合同運動会~スローガン「がんばりん!僕らの青春大バトル」~です。今日は、小学生が全員参加する全校種目「魂を燃やせ!玉運びバケツリレー」の練習を行いました。まず、並ぶ位置を確認しましたが、2年生が1年生と手をつないで場所まで連れていったり、6年生が下級生に優しく声をかけたり、『前芝っ子』みんなで助け合って短時間で確認することができました。そしていよいよ競技です。子どもたちが、とても真剣に、楽しそうに取り組む姿が印象的でした。今日は、赤組が勝利し、大喜びしていましたが、本番はどちらが勝つのでしょうか。小学生の『大バトル』が期待できそうです。




















0

1・2年『学校探検』

5月17日(水)3~4限 快晴
2年生が1年生を連れて、学校中を案内・紹介する『学校探検』を行いました。2年生は、1年生と手をつないで歩いたり、優しく教えてあげたり、とても立派に活動していました。その姿はとても頼もしく、大きな成長を感じるとともに、1年生も2年生も笑顔いっぱいの『学校探検』でした。校長室のソファーに腰掛けると「きもちいい~!」「社長みたい」と喜んでいました。いつでもお話ししに来てください。すべて回って、1年生の教室まで送ったあと、名残惜しそう手を振る2年生の姿が印象的でした。



















0