日誌

2023年5月の記事一覧

運動会合同練習

 5月27日(土)「前芝学校保小中合同運動会」に向けて、本格的に練習が始まりました。今日は、1回目の合同練習です。開会式、閉会式、前芝体操の練習を行いました。「前芝体操」では、保育園の子どもたちも参加します。小学校のお兄さんやお姉さんを真似て、ブリッジに挑戦!上手です。中学校は、補助倒立にレベルアップ!カッコイイ!!
 続いて「小中合同リレー」の練習です。「よーい、パン!」ピストルの音で、第1走者(1年)と第2走者(2年)が同時にスタートしてしまう、微笑ましいハプニングもありましたが、充実した練習になりました。本番がとても楽しみです!







0

みんなで楽しくランチタイム&図書ボラさん始動

 5月8日に、新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことを受け、学校の教育活動の制限が緩和され始めました。教室の換気に配慮すれば、給食での制限も特にしないということで、「黙食」「前向き」だった食事のスタイルから、コロナ前のグループでの食事へと変更しました。(1年生は、もう少し慣れるまで前向きです。)子どもたちは大喜び!いつもの給食が、みんなで楽しく食べると、数倍おいしく感じます。





 今年度も、図書ボランティアさんの活動が始まりました。
 図書ボランティアさんは、図書館の本のラベルを貼ったり、破れた本の修理をしたり、季節に合わせて図書館の飾りつけをしたり、子どもたちが楽しく本を読むことができるようにサポートしてくださっています。おかげで、本が大好きな子どもたちが増えました。感謝しています。本年度も、よろしくお願いいたします。
 図書ボランティアさんは、月曜日の13時15分から1時間半ほど活動していただいています。毎週でなくても結構です。活動に興味のある方、ぜひご連絡を!!



0

学校評議員会

5月12日(金)2・3限 はれ
金曜恒例、中学生の『あいさつ運動』に異変が起きています。今年に入ってから、6年生の子どもたちも参加し始め、今朝は10名以上の子どもが中学生と一緒に朝のあいさつを盛り上げてくれました。登校する子どもたちは、いつも以上に元気のよいあいさつで、教室に笑顔で向かっていきました。6年生の自主的な行動を、とても頼もしく感じます。すばらしいです。
さて、本日第1回「学校評議員会」を開催しました。校長室で委嘱状をお渡しし、意見交換をした後、3限の授業を参観しました。ひと月ほど前まで保育園児だった1年生の成長に驚かれたり、「どの教室も集中して話が聴けている」「掲示物やノートの文字がきれい」とほめていただいたりしました。小学校の先生が行う、中学校の音楽の授業も参観しました。どの教室からも、子どもたちの『ヤル気』が、ひしひしと伝わってきました。


















0

きれいになった芝生de昼放課

5月11日(木)昼放課 快晴
強い日差しのなか用務員さんが、グラウンドの芝生を刈ってくれました。とても広いので、機械を使っても午前中かかってしまいます。前芝小学校の特徴の一つでもある芝生のグラウンドですが、シロツメクサが群生しています。お花畑みたいできれいではありますが、ハチがよってきたり、走り回るのにあぶない場所もでてきます。この時期からは、2週間に一度は刈っています。今日は、長い昼休み。グラウンドに出てきた子どもたちからは、「きれいになってる~」の声が上がりました。きれいに、安全になったグラウンドを『前芝っ子』は走り回ったり、寝転んだり、思い思いに思いっきり楽しんでいました。用務員さん、いつもありがとうございます!

















0

保育園の先生ご訪問

 1年生が入学して1ヶ月が過ぎました。小学校生活にも随分慣れ、1年生らしい姿になってきました。
 今日は、前芝保育園の園長先生と吉良先生が、子どもたちの様子を観に来られました。国語で絵を見て文を作る学習です。みんな、保育園の先生方に、がんばっている姿を見せようと、とても張り切って取り組んでいました。生き生きと学習に取り組んでいる子どもたちの姿を見て、園長先生も吉良先生も感心され、立派に1年生として過ごせていることに安心されていました。





<おまけ>
 暫く前から、運動場の時計が壊れてしまい、時間がわからず困っていましたが、今日新しい時計に取り換えるために工事が行われました。これで、安心して遊ぶことができます!

0