日誌

2024年1月の記事一覧

授業研究会(3年2組)

1月23日(火)4限 快晴

3年2組で、校内授業研究会『理科:じしゃくのふしぎを見つけよう!』を行いました。冒頭、教師の「今日はマジックをやるよ!」の声と同時に、子どもたちの目は釘づけです。2つの紙コップを持ち出し、上に置いた紙コップを浮かせてみせました。その瞬間「磁石だ!磁石だ!」「コップの中を見せて!」の声が一斉に上がり、あえなく種明かし!2つの紙コップの底には、磁石が貼りつけられていました。そして、今日のめあて「じしゃくの極を調べよう」にせまるべく、一人一人が実験に取り組みました。「極」と「極」を近づけると、くっついたり、離れたりすることを実際に体験し、また、「極」を意識することで、「磁石の違う極どうしは引き合い、同じ極どうしは退け合う」と、まとめることができました。3年2組のみんなは、マジシャンになりました。

0

3年生クラブ見学

1月22日(月)晴れ時々曇り 5時間目

 

 クラブ活動は、月に2回ほど行っています。今日は、来年度のために、3年生が見学をしました。体育館で「バドミントン」や「卓球」、運動場で「楽しい遊び」、各教室では「手芸」「工作」などを見学しました。「ボードゲーム」や「百人一首」では、体験もさせてもらいました。「空手」では、外部講師の先生の迫力に目を輝かせていました。「来年は、どのクラブにする?」という問いかけに「迷っちゃう~」という子や「ぼく、決まった!」と嬉しそうに教えてくれる子、みんな4年生になることを心待ちにしている様子でした。

0

『小中合あいさつ運動』

1月19日(金)登校 くもり

未明まで降り続いた「冷たい雨」の影響が残る”どんよりした朝”ですが、『前芝学校』の正門だけは「おはようございます!」の元気のよい声が響き渡り、晴れ晴れとした空間になっています。今朝は、中学校生徒会の提案で『小中合同あいさつ運動』を行いました。いつも通りに班登校で登校した『前芝っ子』から、次々と合流し、高学年を中心にとても盛り上がりました。中学生と小学生が一緒に、みんなで声を合わせて叫ぶ?ようすは、まるでお祭りのようでした。これも小中一貫校『前芝学校』ならではの、唯一無二の光景と感動してしまうほどでした。『合同あいさつ運動』は、来週も予定しています。今日以上に、盛り上がることを期待しています。

0

『まめしば百人一首大会』

1月18日(木)昼放課 小雨

まめしば活動の時間に、『まめしば百人一首大会』を行いました。学年ごとにチームをつくり、赤組と白組に分かれて取り札の数を競います。そして、全学年の合計で勝敗を決します。冬休み前から練習を重ね、覚えている子も多いようで、1年生でも、上の句を読み始めた瞬間に「はいっ!」と大きな声が聞こえてきました。短い時間でしたが、珍プレー?あり、好プレー?あり、どの教室もとても楽しそうに取り組んでいました。勝ったのは「赤組」か?「白組」か?結果が楽しみです!ピースサインをしてくる子がいるので、たくさん取れたのかたずねると、「2枚」だったそうです。

0

寒さにマケズ!学校へ行く(梅薮・西浜方面)

1月17日(水)登校 快晴(雲一つない)

寒い朝が続いていますが、『前芝っ子』たちは今日も元気に登校します。今朝は、梅薮・西浜方面へ行ってきました。猛烈な寒さで、顔も手も凍ってしまいそうですが、冬の澄んだ空気のなか、空の色の変化や朝日を浴びる田んぼや遠くの山々の色の変化を眺めていると気持ちがいいです。「登校のようすチェック活動」は終了しましたが、「一列に歩く」「元気のよいあいさつをする」は、どの班も”はなまる”でした。昨日の強風のため、中学校のグラウンドは、表面の採石が吹き飛ばされ、ようすが変わっていました。

0