日誌

2023年9月の記事一覧

前芝小灯ろうまつり(150周年記念)

9月5日(火)18:00~ はれ
150周年記念行事として、毎年1年生と4年生が行う『灯ろうまつり』を、今年は全校児童で取り組み、小学校のグラウンドで開催しました。18:00まえ、子どもたちがつくった「灯ろう」に火をともすと、たくさんの子どもたちや保護者、地域の方々が来校し、思い思いに過ごして楽しんでいました。西の空に火が沈むと、グラウンドには6年生が考えた「150」「あ」「り」「が」「と」「う」の文字が浮かび上がり、とても幻想的でした。とても素敵なイベントになり、子どもたちもよい思い出になったと思います。「灯ろうづくり」をお手伝いいただいたボランティアの方々、会場の準備・片づけをお手伝いいただいたみなさん、本当にありがとうございました。
















0

夏休み作品展&前芝小灯ろうまつり

 9月5日(火)5時間目 晴れ時々曇り一時雨

 9月5・6日は、「夏休み作品展」です。午前中に、子ども達が夏休みに制作した工作や貯金箱、ポスター、習字、自由研究などを体育館に展示しました。どれも力作ばかりです。「お父さんと一緒に作ったよ。」「お母さんが教えてくれた。」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。
 そして、今日は、「前芝小灯ろうまつり」です。午前中の雨で心配されましたが、午後からは、きれいに晴れ、子ども達は自分の灯ろうを運動場に並べました。6年生の子ども達のアイデアで「ありがとう」という文字を灯ろうで作ることになりました。150年の前芝小学校に「ありがとう」、支えてくださっているお家の方や校区の方々に「ありがとう」、仲よくしてくれるお友達に「ありがとう」‥いっぱいの「ありがとう」の気持ちを灯ろうで表しました。火が灯った様子は、また明日お知らせします。お楽しみに~(^^♪









0

避難訓練

 9月4日(月)2時間目 晴れ時々曇り
 
 9月1日は「防災の日」でした。前芝小学校では、避難訓練を行いました。
 9:50放送で緊急地震速報が流れると、子ども達は速やかに机の下に入ります。机の脚をしっかりと押さえ、地震が収まるのを待ちます。すると、「プールコースで運動場へ避難しなさい。」という2次避難を促す声が聞こえてきます。担任の先生の指示で、机から出て、防災頭巾をかぶり、廊下へ並び、安全に廊下や階段を進みます。おしゃべりは一つも聞こえません。運動場に出た子ども達は、担任の先生に続いて、小走りに避難場所に向かいます。緊急放送から6分ほどで全員の安全が確認できました。
 今年は、関東大震災から100年です。子ども達にとっては、生まれる前のできごとですが、いつ、何時起こるかわからない自然災害。もしもの時に落ち着いて行動できるように、備えたいです。






0

2学期始業式

9月1日(金)朝の活動 はれ
読書感想文コンクールの表彰と2学期始業式を行いました。始業式では、1年生、3年生、5年生とスタディ組の代表児童が、『2学期にがんばりたいこと!』を発表しました。四人とも堂々と自分の思いを発表でき、とても立派で、2学期への意気込みを感じました。それぞれの教室では、久しぶりの友だちとの再会に、「前芝っ子」の笑顔があふれていました。また、どの子の瞳も輝いており、充実した夏休みを過ごしてきたこと、始業式で発表した四人に負けない『意気込み』を感じました。
今日から、養護教諭をこれまでの鈴木菜月先生にかわり、岩田先生が担当します。よろしくお願いいたします。












0