日誌

2019年2月の記事一覧

2月12日(火)

晴れ。豊橋は鬼まつり(2月11日)が一番寒くなると言われています。やはり昨日と今日の朝はしっかりと冷え込みました

まめしば集会 伝言ゲームをしました。おかしな話となったり、時間切れで最後まで伝わらなかったりしました

意外と難しくて、楽しい時間となりました
    

3年生 養護教諭による保健指導がありました。今日はトイレの使い方について学びました。みんなで使うものは大切に、そして、きれいに使いましょう


1年生 長縄に挑戦です。長縄に入るタイミングが難しいですね

無駄がなくきれいに跳ぶことができました。目標は100回です


根性ヒマワリ ずいぶん花らしくなりました
0

2月8日(金)

うす曇り。校庭のカワヅザクラが咲き始めました。

カワヅザクラ
 
つぼみも膨らんできました
 
すっかり枯れて穂だけを残していたガマが風に種を飛ばされていました
 根性ヒマワリが花らしくなりました


クラブ作品展がはじまりました
0

2月7日(木)

晴れ。風も穏やかで気温16℃と暖かな日となりました。今日のまめしば集会はタレント発表会でした。なわとび、ピアノ演奏や合奏、ダンス、トーチトワリングなど素敵な演技でした。みんなの前で自分の得意なことを発表できることは、素晴らし才能です。これからも練習を続けて、さらに高いレベルを目ざしてください。


 

 

 

 
素敵な発表でした。ありがとう!そして、さらにがんばろうね!
0

2月5日(水)

雨。今日は一日肌寒い日でした。湿度が高く花粉症の子は症状が軽くなったと喜んでいました。インフルエンザも収まってくれるとありがたいです

1年生 版画が完成しました

顔の周りに彩色した紙を全体のバランスを考えて貼って飾りました
 
もう少し貼りつけようかな
 
名札をつけたら完成です

6年生 中学入学説明会がありました

中学1年生が学校生活の様子や校歌を紹介してくれました
0

2月5日(火)

晴れ。朝は6℃と平年以上の気温のはずですが、昨日が暖かすぎて寒く感じました。日中は穏やかで日差しが暖かく、運動場には子どもたちの元気に遊ぶ声が響いていました。このごろの遊びは、大会が近づいているため、長縄の練習をする学年が多くなりました。

4年生
 
回す速さを跳ぶ子に合わせてコントロールをしていました

5年生
 
跳び方に無駄がない子が多いですね
0

2月4日(月)

晴れ。風は強いけれど気温17℃と暖かい日となりました。そのおかげかどうかわかりませんが、季節外れのヒマワリが花を咲かせました。寒さに耐えていびつな形になりましたが、そのたくましさはすばらしいものだと思います

根性ヒマワリです

草丈50㎝ぐらいです。残念ですが他のヒマワリには花芽がついていません

H29年度長縄の記録が渡り廊下に掲示されました。どの学年もこの記録を超えることが第1目標となっています


1月17日のまめしば活動で行われた百人一首大会の結果が発表されました。皆がんばりましたね。
0

2月2日(土)

資源回収を行いました。PTAをはじめ、校区のみなさんのご協力もあり、たくさんの回収ができました。ありがとうございました。
0