日誌

2023年7月の記事一覧

暑さにもマケナイ『前芝っ子』

7月10日(月)1限~20分放課 はれ
連日、猛暑が続き、今日は朝からWBGTが29.3℃でした。とても蒸し暑く感じますが、『前芝っ子』は今日も元気に過ごしています。1・2限の授業をのぞきに行くと、どの教室でも意欲的に、そして楽しそうに、学習に取り組む姿が見られました。あと7日で1学期は終了です。学習のまとめにしっかりと取り組み、楽しい夏休みを迎えてほしいと思います。




















0

『小中合同あいさつ運動』そして…

7月7日(金)登校 快晴
「おはようございます!」の声が、いつもの金曜日とはけた違いでした。今朝は、中学校生徒会からの提案で、『小中合同あいさつ運動』を実施しました。班登校で登校した「前芝っ子」から次々と合流し、高学年を中心にとても盛り上がりました。みんなで声を合わせて叫ぶ?様子は、まるでお祭りのようでした。これも、小中一貫校「前芝学校」ならではの、唯一無二の光景だと、感動してしまうほどでした。『合同あいさつ運動』は、来週も予定されています。今日以上に盛り上がることを期待しています。
そして、『灯ろうづくり』は3日目を迎え、5年生と2年生、スタディ組が行いました。今日も「みなと塾」の7名の方々が、子どもたちの作品作りのお手伝いをしてくださいました。「みなと塾」のみなさん、3日間、本当にありがとうございました。
なお、豊川放水路川岸で行われる「灯ろうまつり」は、8月14日、15日(1・4年生展示)に、前芝小学校グラウンドで行われる「150周年記念展示」は、9月5日(全学年展示)に開催する予定です。






















0

第1回学校保健委員会

7月6日(木)5限 快晴
5限に、各教室で学校保健委員会『前芝っ子の健康について考えよう』を行いました。今回は、保健委員会が作成した動画視聴と学級指導による二部構成でした。動画視聴では、保健委員会のクイズ形式の発表と渡邊スクールカウンセラーの講話により、「朝ご飯」や「運動」「よい姿勢」の大切さと「メディアとのつき合い方」について学びました。学級指導では、メディアとのつき合い方や生活習慣の改善点について、話し合いました。学んだことや感想を、真剣に用紙いっぱいに書き込む姿が印象的でした。PTAの方も一緒に参加していただき、ありがとうございました。間もなく夏休みになりますが、生活リズムをくずさず、早寝早起きを心がけ、「前芝っ子」みんなが健康で楽しく過ごしてくれることを願っています。
昨日に続き、1年生と4年生が『灯ろうづくり』を行いました。今日も「みなと塾」の8名の方々がボランティアとして教えてくれました。おかげで、個性的で、とてもすてきな灯ろうが完成しました。ろうそくの火をともすのが楽しみです。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
とても暑い日が続いています。体調管理には十分に気をつけてお過ごしください。


















0

灯ろうづくり

 7月5日(水)2・3時間目 曇り時々晴れ
 8月14・15日は、前芝校区の「川灯ろうまつり」です。毎年、前芝小学校の1年生と、4年生が地域ボランティアの方々の手ほどきのもと、灯ろうを作って、この日に飾っていただいています。
 今年度は、前芝小学校が創立150周年ということで、地域ボランティアの「みなと塾」代表:加藤正敏さんのご厚意で、全校児童が作製できることになりました。今日は、1日目、6年生と3年生が作製しました。
 事前に描いておいた絵や文字を、灯ろうの枠に水のりで貼っていきます。「みなと塾」の7名の方々が、枠やのり、筆などの準備、貼り方の説明、手助けなどをしてくださいました。6年生は、墨絵の穏やかな和風の灯ろうが、3年生は、明るく元気な灯ろうができ上りました。明日は、1年生と4年生です。どのような灯ろうができるのか、楽しみです。









0

『全校朝会』と『漢字チャレンジテスト』

7月4日(火)朝の活動~1限 くもり のち はれ
全校朝会を行いました。全校児童そろっての『全校朝会』は、とても元気のよい「おはようございます!」のあいさつと、全力で歌う校歌の歌声を聞くだけで、価値があります。
『漢字チャレンジテスト』は、「コツコツコツ」どの教室からも子どもたちが必死に書き込む鉛筆の音しか聞こえず、緊張感に包まれていました。みんなの『ヤル気』がひしひしと伝わってきました。「ヤルときはヤル!前芝っ子」です。
1学期もあとわずかです。勉強に運動に、そして、『感謝と感動の広がる前芝』を目指して、よいかたちで締めくくってほしいと思います。




















0

プール大盛況!

7月3日(月)1限~6限 はれ のち くもり
朝から強い日差しが降り注ぎ、子どもたちは汗びっしょりで登校してきました。そして、朝からプールは、大にぎわいです。1・2限は2年生と5年生が、3・4限は1年生と6年生が、そして、6限に「楽しい遊びクラブ」がプールで学習しました。中学生も一緒に使うため、一日中プールから楽しそうな声が響いてきました。また、2限には1年生が生活科『夏となかよし』でシャボン玉を楽しんだり、「前芝っ子」の描いた絵が『夏休み日誌』の表紙に採用され、愛知教育文化振興会の方に表彰していただいたりしました。
子どもたちの笑顔を、本当にたくさん見られた一日でした。



























0