日誌

2024年3月の記事一覧

『通学団会』~付添い下校

3月7日(木)5限~下校 くもり

4月からの新年度に向けた『通学団会』を行いました。この一年間を振り返ったあと、新しい団長や副団長、班長、副班長を決め、新一年生を含めた新たな班編成を行いました。新しい班長さん、副班長さんは皆張り切っているようで、微笑ましかったです。また、6年生が話し合いの様子を見守ったり、優しくアドバイスをしたりする姿に、頼もしさを感じました。登校時の並び方まで決まったら、新一年生に渡す「お便り」を完成させました。協力してイラストにきれいに色を塗っている子が、とても楽しそうでした。早速、新しい班の並び方で、担当の教師が付き添って下校しましたが、どの班も立派でした。明日から、6年生に見守られながら、新しい班で登校します。



0

『卒業式合同練習』はじまる!

3月6日(水)3限・4限 くもり

3限は5年生が合唱の練習を中心に、4限は5年・6年そろって『卒業式合同練習』を初めて行いました。底冷えのする体育館で初めて合唱の練習をした5年生、はじめは口もあまり開けませんでしたが、徐々に素敵な歌声を響かせるようになりました。そして、4限は初めての顔合わせです。お互いの学年を意識して、5年も6年もこれまで以上に集中して練習に取り組み、体育館中に緊張感が満ちあふれていました。6年生の姿をじっと見つめる、5年生の姿勢が印象的でした。「呼びかけ練習」を中心に「礼をそろえる」「退場」「入場」の練習でしたが、終わった瞬間、5年も6年も一気に緊張が解け、「緊張した~!」「つかれた~!」「拍手がムリ~!」などと叫んでいました。5年生が体育館を出るときは、みんな充実した顔で、自ら拍手をしながら退場していきました。

0

今年度最後の『全校朝会』

3月6日(火)朝の活動 雨

今年度最後の『全校朝会』を、卒業式の会場づくりが施された体育館で、特別な形態で行いました。とてもたくさんの「前芝っ子」が、表彰されました。『日中友好児童生徒書初展』で「中国大使館教育処賞」や「中国駐名古屋総領事賞」をはじめ「豊橋市長賞」「中日新聞社賞」など、すばらしい賞を受賞した11名と『みかわ彩発見絵画コンクール』で春・夏の部「最優秀賞」、秋・冬の部「優秀賞」とW受賞した1名です。中国語で書かれた賞状やクリスタルでできた素敵な賞状もあり、少し長くなりましたが、「前芝っ子」みんなで受賞者をお祝いしました。1年生から6年生まで全員がそろって歌う「最後の校歌」も、とても素晴らしかったです。「前芝っ子」一人一人が、今年一年の締めくくりをしっかりとして、4月からの新たな一年が「さらによい年」になることを願っています。

0

6年『はじめての卒業式練習』と”図書ボラ感謝の会”&”図書館お守り”

3月4日(月)5限、昼放課、20分放課 くもり

6年生が体育館で『はじめての卒業式練習』を行いました。担任から式や式練習に臨む姿勢等の話を聴き、実際に入退場や礼の仕方を練習しました。普段はとてもにぎやかな6年生ですが、入場の合図がかかると顔つきが変わり、その緊張感から、6年生の「立派な卒業式にしたい!」の意気込みが伝わってきました。緊張のあまり、独特な歩き方をする子が何人かいて、思わずニヤニヤしてしまう場面もありましたが、ドンマイです。卒業まであと2週間!練習をがんばるとともに、ひとつでも多くの楽しい思い出をつくって、32人の絆をさらに深めてほしいと思います。

そして、図書館では昼放課に『図書ボランティアのみなさんに感謝する会』が開かれ、図書委員会が感謝状等を手渡しました。図書ボラの皆様、一年間本当にありがとうございました。また、前芝小図書館恒例の「たくさん本を借りた子へのプレゼント」がリニューアルされ、『図書館おまもり』が配布されました。「かわいい!」「かわいい!」「私も欲しい」と、大人気です。

 

0

今年最後!『漢字チャレンジテスト』

3月1日(金)1限と4限 はれ

今年度最後のチャレンジテスト!『漢字チャレンジテスト』を行いました。どのクラスも、子どもたちの真剣なまなざしと必死に鉛筆を走らせる「コツ、コツ、コツ!」の音であふれ、その緊張感に圧倒されました。まさに『ヤルときはヤル!前芝っ子』です。

 

0