学校日記

2022年9月の記事一覧

暑さに注意

 雲が目立つ空でしたが、気温の上昇は見られて、まだまだ暑さを感じます。WBGTは10時30分で29.9℃、13時で29.8℃の結果でした。20分休みと昼休みの時間には、保健委員の児童が、この結果を全校放送で知らせて、注意を呼び掛けました。




リモートによる集会

朝の集会活動はTeamsを使い各教室で視聴する形で行われました。
はじめに、4年生の代表児童から2学期の抱負について発表がありました。
続いて図書委員会から、図書館まつりに合わせた取り組みについてお知らせがありました。図書委員さんのおすすめ図書、図書館ポスト、読み聞かせなどについて紹介がありました。




5年生 算数の研究授業

 5年生では5時間目に算数の研究授業「谷川もったいない大作戦」が行われました。倍数・公倍数について学んできたことを活かす場となったこの授業では、子どもたちは多くの先生から見られることで緊張しながらも、真剣に取り組んでいました。この研究授業は、教員の授業力向上を目指して行われたものです。子どもたちの下校後には、参観した教員が協議会をもち、互いに学びい合いました。











5年生・6年生 菊の世話

 朝の活動時間に5年生と6年生が育てている3本仕立ての菊の世話を行いました。講師の佐原先生から世話の仕方を教わりながら、枯れた葉や脇芽を取り除きました。大輪を咲かせることを想像しながらの作業となりました。







放課後活動「のびるんdeスクール」スタート

豊橋市内の全52校の小学校で2学期から順次開始される「のびるんdeスクール」

谷川小学校では、本日スタートとなりました。幅広い分野の専門家による体験を通じ、子どもたちの潜在能力を発掘することを目指しています。

新聞で発表されていますように、同スクールのマスコットキャラクターの名前が、本校2年生児童が考えた「のびたろう」に決まりました。