日々の様子

日々の様子

租税教室(6年)

 6月20日(月)の3時限に、6年生が租税教室を行いました。東三河法人会の方が講師としてお話をしてくれました。税について少しでも興味をもってくれればと思いました。

ジャガイモの収穫(1,2年)

 6月20日(月)に、1,2先生がジャガイモの収穫を行いました。いろいろな種類のジャガイモを植えたので、形や色が違っていて、楽しみながら収穫ができました。農業ボランティアや保護者のボランティアの皆様に感謝いたします。





サツマイモのつるさし

 6月16日(木)に、全校でサツマイモのつるさしを行いました。農業ボランティアの方々が事前に準備をしてくださり、効率よくつるをさすことができました。収穫が楽しみです。





図書館司書さんの読み聞かせ

 6月14日(火)の休み時間に図書館司書さんが読み聞かせをしてくれました。昼休みの時間は、大型絵本での読み聞かせでした。多くの子たちが真剣に聞いていました。

田植え(5年)

 6月2日(木)に、5年生が田植えを行いました。農業ボランティアの皆さんのご協力で、普通の田植え以外に、成長すると文字になるように古代米の苗も植えました。田んぼアートが成功することを願っています。



自転車教室(3,4年)

 6月2日(木)に自転車安全教室を行いました。3,4年生が参加しました。市の安全生活課や交通指導員の方々がやさしく教えてくださいました。交通事故のないように自転車に正しく安全に乗ってほしいと思います。



530運動

 5月30日(月)の朝の活動の時間に、530運動を行いました。
今年度もふれあいクラブの皆さんがご協力してくださり、一緒に運動場の草取りを行いました。学校がきれいになりました。


【ふれあいクラブの皆さんとあいさつ】

【みんなで草を取りました】

野外教育活動(4,5年)

 5月24日(火)・25日(水)の2日間、4,5年生が豊橋野外教育センターで野外教育活動を行いました。コロナ禍のため、ここ数年は宿泊をする活動ができませんでしたが、今年度はコロナ対策をして久しぶりに宿泊をしました。2日間とも絶好の天候の中、楽しく協力をして活動を行うことができました。


【夕食(カレーライス)】


【キャンプファイヤー】

【朝食(味噌汁・ごはん)】

【奉仕活動】

【退村式】

150周年記念植樹

 5月24日(火) 嵩山小創立150周年を記念して、ふれあいクラブの方が校庭にしだれ桜を植樹してくださいました。「大切にします。成人したときにみんなで見に来るのが楽しみです」とお礼の言葉を6年代表児童が伝えました。(6年学年通信より)





短縄チャレンジ大会に向けて

 先週から、20分休みの時間に、だるま班ごとに「短縄チャレンジ大会」に向けての練習を行っています。上級生が下級生の面倒を見て、いろいろな跳び方ができるようになってきました。当日が楽しみです。


【職員室より撮影】

オンラインスタディ

 5月19日(木)の2時間目、「とよはし版GIGAスクールオンラインスタディ」に6年生が参加しました。今回のテーマは「吉田城の魅力」で市文化財センターの所長さんが話をしてくれました。興味深い話もあり、子どもたちは真剣に聞いていました。また、質問をすることもできました。専門の方が直接話をしてくれるので、オンラインもよいなと感じました。

嵩山ウォーク

 4月28日(木)に嵩山ウォークを行いました。だるま班(縦割り班)で校区を歩き、校区のよいところを見つける活動です。
 はじめの会の後、「ほたるんコース」(中村・藤藪地区の姫街道と蛇穴付近まで行くコース)と、「かきるんコース」(湯巻・長彦地区の柿畑や十輪寺等の寺社を巡るコース)に分かれて、いくつかの問題にチャレンジしながらまわりました。
 戻ってきた後で、弁当を食べ、全校レクも行いました。「疲れたけど楽しかった」と言う子がたくさんいました。当日に至るまでの地域の方のご協力に感謝いたします。

【はじめの会】



【ほたるんコース】



【かきるんコース】

嵩山っ子集会

 4月26日(火)朝の活動の時間に「嵩山っ子集会」を行いました。今日は、各委員会の委員長が、今年度の目標を発表しました。その目標が達成できるように頑張ってください。その後で、養護の先生から食物アレルギーについての話がありました。



授業参観・野外教育活動説明会

 4月23日(土)5時間目に、授業参観を行いました。4,5年生は5月に行われる野外教育活動説明会を体育館で行いました。子どもたちはご家族の前で普段以上に頑張りました。その後、学校説明会・学年懇談会・引き渡し訓練を行いました。




1年生を迎える会

 4月23日(土)2時間目に、1年生を迎える会を行いました。6年生と入場し、3~6年生の発表、2年生のプレゼント贈呈後に、1年生からのお礼の言葉がありました。温かい雰囲気で会が進められました。







新入学児童交通安全教室・1年給食開始

 4月18日(月)2時間目に新入学児童交通安全教室が行われました。あいにくの天候で、実際に通学路を歩くことができず、体育館で生活安全課の方のお話を聞き、交通安全に関するDVDを見ました。交通安全にはくれぐれも気をつけてほしいと思います。



 お昼は、1年生の初めての給食でした。今日の献立は、中華いため煮、ぎょうざ、ごはんでした。おいしそうに食べていました。

退任式

 4月14日(木) 退任式が行われ、異動された先生方に感謝の手紙を読んだり、花束を贈ったりしました。先生方からは最後のお話がありました。







だるま班顔合わせ会

 4月13日(水) 朝の活動の時間にだるま班(縦割り班)顔合わせ会を行いました。
 だるま班の班長・副班長が校長先生からビブスを受け取り、その後で班員の発表を行いました。班員が決まった班は、自己紹介や班長の話をしました。一年間、だるま班の仲間で頑張ってください。



記念誌贈呈式

 4月12日(火) 昨年度末に完成した創立150周年記念誌の贈呈式を行いました。校区の自治会の方、記念誌編纂委員会の方を招いて、子どもたちに記念誌を手渡していただき、お話を聞きました。今年度この記念誌を使って、さらに嵩山のことを調べていきたいと思います。







始業式

 4月7日(木)新任式と1学期の始業式が行われました。始業式では、2~6年の代表児童が、自分の頑張りたいことを立派に発表しました。校長からは、「みんなで楽しく、真剣に」を今年度目ざしてほしいという話がありました。


入学式

 4月6日(水)さわやかな日差しの中、令和4年度の入学式を行いました。
10名の新1年生が元気に入学しました。


【新一年生の入場】


【担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれました】


【2年生が歓迎の言葉を言いました】

卒業式が行われました

 3月18日(金) あいにくの天候になりましたが、第75回卒業証書授与式が無事に行われました。6人の卒業生が堂々とした態度で式に参加し、4,5年の在校生に見守られながら卒業をしました。今後の活躍に期待します。







6年生を送る会

 3月4日(金)に、6年生を送る会を行いました。
 コロナ禍のため、全校児童が集まって行うことはせず、体育館にいる6年生のところに各学年が行き、出し物をする形で行いました。どの学年も工夫して6年生に楽しんでもらえるようにしました。会の様子はリモート中継で、各教室に配信しました。
 あと2週間で卒業です。

【6年生入場】


【1~4年生の出しもの】



【6年生からのプレゼントとビブスの引継ぎ】

奉仕活動(6年)

 3月2日(水)6年生が卒業に向け、奉仕活動を行いました。
ふだんできない運動場のまわりの側溝の掃除をしました。予定より時間がかかりましたが、みんな真剣な顔で頑張っていました。





リモート授業参観

 2月25日(金)にリモートで授業参観を行いました。
低学年は発表会形式で、中・高学年は、国語や道徳、算数、英語の授業を行いました。

【ひまわり学級】


【1年】


【2年】


【3年】


【4年】


【5年】

【6年】

学校保健委員会

 2月17日(木)に学校保健員会を開催しました。今回は1年を通した本校の健康状況や保健活動についてPTA学年委員の皆さんに説明をし、ご意見をいただく内容でしたが、コロナ禍のため、参加していただくのを中止しました。その代わりに、この会を録画し自宅で見てもらい、ご意見を書面でいただく形に変更しました。
 保健委員の子どもたちは学年委員さんがいるつもりで、丁寧にわかりやすく説明をしました。



クラブ見学(3年)

 2月9日(水)3年生がクラブ見学を行いました。3つのクラブを順番に回って、活動の様子を見たり、質問したりしました。来年度のクラブが楽しみです。

嵩山の歴史を教えてもらいました

 2月7日(月)に校区に住んでいる嵩山の歴史に詳しい後藤さんに来ていただき、嵩山の歴史について教えていただきました。自分たちが調べてまとめたことが間違っていないか聞いたり、姫街道について昔の地図を使って説明してくれたりしました。子どもたちも真剣に聞くことができました。



短縄表現大会

 1月21日(金)チャレンジタイムの時間に、短縄表現大会を行いました。
Perfumeの「チョコレイト・ディスコ」の音楽にのせて、各班で、隊形、跳び方、応援、移動などを工夫し、立派な演技ができました。
昼休みに結果を発表し、表彰も行いました。


お巡りさんに話を聞きました

 1月19日(水) 3年生が、社会「くらしを守る」で駐在所のお巡りさんにお話を聞いたり、質問をしたりしました。いろいろなことを教えてくれて、子どもたちはよい勉強ができました。


雪が積もりました

 1月14日(金) 子どもたちが登校し始める頃から雪が降り、運動場に積もりました。1,2年生が運動場に出て積もった雪で遊びました。とても楽しそうでした。


短縄表現大会の練習

 1月13日(木) 寒い日になりました。朝、学校の運動場が白くなっていました。


 21日(金)に行われる短縄表現大会の練習が始まりました。運動場は雨や雪でコンディションが悪く、今日は体育館で行いました。高学年が考えた隊形や移動方法をもとに練習をしました。これからしばらく練習を続けていきます。


今年最後の朝会

12月21日(火)に令和3年最後の朝会が行われました。

先週行った校内マラソン大会、理科自由研究、スマイル賞などの表彰がありました。

みんな頑張りました。



校内マラソン大会の各学年男女別優勝者

マラソン大会

 12月16日()、冬晴れの空のもと、マラソン大会を行いました。どの子も目標をもって最後まで頑張りました。

 


 



応援も頑張りました

保小交流「秋のおもちゃであそぼう会」(1年)

 12月14日(火)の2時間目に、嵩山保育園の年長さんを招いて、「秋のおもちゃで遊ぼう会」を開きました。1年生の鍵盤ハーモニカによる演奏、1年生が年長さんにやさしく教えてあげながら、ドングリなどを使った遊びで楽しみました。


鍵盤ハーモニカによる演奏


ドングリのペンダント


松ぼっくりのけん玉


ドングリのこま回し

お米の会(5年)

 12月10日(金)3時間目に、5年生が田植え、稲刈りでお世話になった農業ボランティアの方を招いて「お米の会」を開きました。収穫したお米(もち米)でお餅をつくり、一緒に食べたり、ここまで学んだことの発表をしたり、クイズを出したりしました。ボランティアの皆さんに感謝の気持ちを表すことができました。


【はじめのあいさつ】


【学んだことの発表】


【感謝の気持ちをこめてプレゼントを】

遠足

12月2日(木)に遠足に行きました。本来は4月の末に行く予定でしたが、新型コロナウイルス感染症のため延期になり、この日になりました。のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)に行きました。多少風は吹いていましたが、歩くと気持ちよく、子どもたちは楽しく見学をしました。


出かける前のあいさつ


のんほいパークに着きました


班ごとに写真を撮りました


おいしい弁当を食べました


午後は班ごとに動物を見たり、クイズに答えたりしました

学習発表会

11月20日(土) 学習発表会を行いました。
劇の中にここまで学習した内容を入れて演じました。どの学年も最高の演技ができました。

【3年 はらぺこあおむしと嵩山の子どもたち】


【2年 ニャーゴ~すせ小2年生バージョン~】


【1年 わくわく1年生のチロ】


【4年 ホタルの恩返し】


【5年 注文の多い料理店-嵩山猫軒-】


【6年 つなげたい 届けたい 今とつながる日本史】

自転車安全教室(高学年)

11月12日(金)の5時間目に、5,6年対象の自転車安全教室を行いました。
豊橋市役所安全生活課の方に来ていただき、自転車にを乗るときのルールや、危険性についてお話をしていただきました。
自分の命は自分で守れるように行動できる児童を目ざして今後も支援していきます。



ホタル放流会

 11月5日(金)3時間目に、これまで4年生が育ててきたホタルの放流会を行いました。
 校長先生やこれまでいろいろとお世話になった朝倉川育水フォーラムの方のお話の後、ホタルの幼虫が入っている紙コップを受け取り、嵩山川に放流しました。大きくなって、来年初夏に嵩山川で光る姿を願いながら。





いもほり会

 10月21日(木)の昼の休み時間に、いもほり会を行いました。
 農業ボランティアのお力をお借りして育てたイモを、だるま班(縦割り班)でほりました。高学年の子が低学年の子を助けながら、たくさんのイモを収穫することができました。



柿のお話を聞きました

 10月21日(木)に、JA豊橋第六事業所の事業所長さんをお招きし、3年生が柿についてのお話を聞きました。柿の出荷や選別などいろいろなことを教えてくださり、わからないことは質問をしました。後日、第六事業所にも行って、実際の様子を見る予定です。



カブトムシ博士の出前授業

 10月20日(水)の1,2時限に「カブトムシ博士の出前授業」が行われ、1~3年生が参加しました。カブトムシ博士(高校の理科の先生)による昆虫の話の後に、カブトムシを一人1匹ずつ育てられるようにペットボトルの入れ物を作りました。大きな幼虫を見てびっくりしたり、昆虫クイズで盛り上がったりと楽しく過ごしました。これから成虫になるまでカブトムシを育てていきます。



嵩山っ子集会「保健美化委員会」

 10月19日(火)の朝の活動の時間に、嵩山っ子集会を行いました。
今回の内容は保健美化委員会による、トイレの使い方の発表でした。
寸劇も入れて楽しくわかりやすい発表になりました。



トイレを正しく使うために大切なことを川柳にして
みんなに伝えました。

いろいろな行事が行われました(10月9日~14日)②

【朝会】10月12日(火)
 多くの表彰がありました。今月のスマイル賞はあいさつがすすんでできている2名の子に送られました。

 


表彰された人たち


スマイル賞

【昆虫博士出前授業】(3年、1年)10月12日(火)
 自然史博物館から講師を招いて3年生と1年生で出前授業を行いました。

 3年生はこれまで自分たちで収集してきた昆虫について教えてもらいました。1年生は校庭で昆虫を捕まえてその場で名前を教えてもらいました。とても楽しい授業でした。

 

 

【稲刈り】(5年)10月13日(水)

 曇り空の中,稲刈りを行いました。農業ボランティアの方々に稲刈りの方法を教えてもらい,刈っていきました。稲刈り後は,これまで自分たちで調べたことでわからなかったことを質問しました。収穫した米を今後どうしていくかをこれから考えていきます。

 



【リモート授業参観】(全校)10月14日(木)

 GIGAタブレット端末とTeamsを使って,リモート授業参観を行いました。子どもたちは教室にはいない保護者の視線を感じながら授業に取り組みました。

 

ひまわり


1年


2年


3年


4年


5年


 6年

来週(18日~)もいろいろな行事がありますので,順次紹介していきます。

いろいろな行事が行われました(10月9日~14日)①

 先週の土曜日に運動会を行いました。その後,今週(10/9~)はいろいろな行事が行われましたので,紹介します

【運動会】

 晴天の空の下、運動会を行いました。コロナ対策をしながらでしたが、真剣で楽しい行事になりました。

入場


誓いの言葉

 
準備体操


徒競走(高学年)




低学年 表現 競争遊戯 


徒競走(低学年)



高学年 スタンツ 競争遊戯


全校種目

お話タイムが行われました

 水曜日の朝の活動の時間にお話タイムを行っています。
 今週のお話タイムでは「運動会の練習スタート 6年生としてできること(6年)」「もしもコロナがなくなったら(4年)」など,各学年がテーマを工夫して取り組みました。
 2年生は「パンとごはん どっちがすき?」というテーマで話し合いをしましたが,全児童に配付されたタブレット端末を使い,まず自分の意見を書き込み、みんなの意見を知った上で,話し合いを進めていました。
 お話タイムによって,自分の考えをみんなに伝えたり,みんなの意見を聞いて自分の意見を考え直したりすることができるようになってほしいと思います。





530運動を行いました

 9月6日(月)の朝の時間に,530運動を行いました。コロナ禍でしたが,ソーシャルディスタンスに気をつけて実施しました。地域の方もお手伝いに来てくれたので,短時間でしたが,とてもきれいになりました。

担当の美化委員が説明をしています


地域の方がお手伝いしてくれました


最後に地域の方にお礼を言いました

2学期が始まりました

 2学期が始まりました。始業式は体育館に集まらず,リモートで行いました。

 3名の児童の夏休みの思い出と2学期のめあてについての発表があり,そのあとで校長先生の話がありました。2学期も頑張りましょう。







嵩山っ子集会(5年企画)

 7月13日(火)の朝の活動の時間に、嵩山っ子集会(児童集会)を行いました。今回は5年生の企画でした。ゲームやクイズを考えてくれて、全校で楽しむことができました。



第2回学校保健委員会

7月8日(木)の3時限に第2回学校保健委員会を行いました。

 今回のテーマは「アウトメディアにチャレンジ!~楽しくからだを動かそう~」です。

  まず,保健委員が家や学校の生活についての発表をしました。





 その後,あいち健康プラザの榊原先生を講師として,姿勢や体を動かすことについてお話をしていただきました。

 

 


 それぞれ内容に応じて実際にからだを動かす活動を行い,子どもたちは楽しみながら学ぶことができました。






夏休みに入っても,家で行い,心と体の健康を保ってほしいと思います。

第3回避難訓練

 6月18日(金)に第3回避難訓練を行いました。今回は、足をけがして車いすを利用している人がいましたので、通常の訓練だけでなく、車いすに乗った人をどのように避難させたらよいかを考えた訓練になりました。車いすの人が到着するまで5分ほどの待ち時間がありましたが、子どもたちは静かに待つことができて、とても立派でした。

命の講話

 6月16日(水)の朝の時間に、18日(金)の「豊橋 学校いのちの日」に合わせて、校長が全校児童に向けて「命の講話」を行いました。



各学級でも、今週中に「生命尊重」にかかわる道徳の授業を行います。

短縄記録会

 6月1日(火)の朝の活動で、短縄記録会を行いました。7日(月)の短縄大会に向け、何回も練習してきました。今日は快晴の空のもと、運動場で行いました。大会が楽しみです。



530運動

 5月31日(月)の朝の時間に、530運動を行いました。本当は先週の金曜日に行う予定でしたが、天候や運動場の状態が悪くできませんでした。
 この日は予備日なので、児童と職員で行おうと思っていましたが、地域の方もわざわざ来てくれました。短い時間でしたが、運動場がきれいになりました。地域の方々に感謝申し上げます。


防災出前講座

 5月28日(金)に防災出前講座を行いました。防災危機管理課の方が来て、さまざまな体験をしました。災害が起きたときの行動について考えることができました。

「始めの会」


「避難所体験(簡易テント作成、段ボール間仕切り作成)」




「起震車体験」


「防災倉庫見学」

野外教育活動(4,5年)

 5月26日(水)に4,5年生が野外教育センターに行きました。本年度は新型コロナウイルス感染症対策で、宿泊はせず、日帰りでの活動でした。子どもたちはその短い時間を充実して過ごすことができました。

「入村式」


「工作(バードコール作成)」


「食事(カレーライス)作り」


「キャンプファイヤー」


「学校に到着、解散式」

新入学児童交通安全教室・カワニナ採り

 梅雨の合間、5月24日(月)に、1年生の新入学児童交通安全教室と3,4年生のカワニナ採りを行いました。
 交通安全教室では交通安全のお話を聞いた後で、校区を少し歩き、実際の様子を確認しました。


 カワニナ採りは、ホタルを育てるための餌であるカワニナを取りました。梅雨の合間のせいか、川の流れが少し速かったので、流れの緩い場所で採りました。思ったより採れなかったので、後日再挑戦する予定です。

1年生を迎える会

4月24日(土)の2時間目に1年生を迎える会を行いました。各学年の学校紹介や2年生のプレゼント贈呈など、楽しい時間を過ごしました。




嵩山っ子集会「委員会紹介」

4月20日(火)に嵩山っ子集会を行いました。
今回は、各委員長が委員会で行うことの紹介をしました。
計画委員会は、今年度のスローガンを「一期一笑」としました。

出会いを大切にし、いつも笑って過ごせるようにとの願いをこめました。
このスローガンで、1年間頑張ります。

初めての給食(1年)

1年生の初めての給食です。今日の献立は中華いため煮、ほうれんそう入りぎょうざ、麦ごはんでした。多くの子がおいしかったと言っていました。




退任式

415日(木)に退任式が行われました。


校長先生をはじめ,5名の先生方と久しぶりに会い,最後のお話を聞きました。





ペッパー君ともお別れすることになりました。



その後,教室でお別れの会を行いました。

今までお世話になりました。

第1回避難訓練

 4月15日(木)の1時間目に第1回の避難訓練を行いました。天候に恵まれず順延を続け、やっと行うことができました。
 訓練では、しゃべる子が一人もいなくて、静かに真剣に行うことができました。緊急時にも同様に避難し、自分たちの命を守りたいと思います。【今回は、写真はありません。】

みん遊「だるま班顔合わせ会」

 4月14日(水)の朝の活動でみん遊「だるま班(縦割り班)の顔合わせ」を行いました。まず、だるま班の班長の任命を行いました。


 
次に班長からだるま班のメンバーの発表とそれぞれの班のめあての発表がありました。



 これからのだるま班の活動が楽しみです。

令和3年度が始まりました

47()入学式・8()始業式

令和3年度が始まりました。

7日の入学式では、15名の新しい仲間が嵩山小学校に加わりました。担任の先生に名前を呼ばれて、みんな立派に返事をすることができました。少しお兄さん・お姉さんになった2年生が歓迎のための発表を行いました。
 

 

8日の始業式では、26年生の代表の子が、今年の目標を発表しました。一部だけ紹介をしておきます。

2年代表の言葉より

1年生のお手本になりたい」

3年代表の言葉より

「ウサギのお世話をがんばりたい。命を大切にしたい。」

4年代表の言葉より

「言われる前に行動できるようになりたい」

5年代表の言葉より

「今までの経験を生かして、野外活動をやり遂げたい」

6年代表の言葉より

「最高学年としてみんなをまとめ、きずなを深めたい」

 

校長先生からも、「目標をもって真剣に」という言葉をもらいました。がんばりましょう。

修了式

 本日、令和2年度修了式が行われました。修了証書授与、各学年代表による一年間を振り返っての作文発表の後、校長先生のお話がありました。







 式後は、校務主任から春休みについての話がありました。交通安全や不審者に気を付けるだけでなく、春になると蜂などの昆虫等が動き出すため、危険な生き物には近づかないようにしましょう。



 明日からは春休みです。緊急事態宣言が解除されたとはいえ、油断は禁物です。コロナ対策をしながら、健康で安全な春休みを過ごすことができるよう、家庭での生活をお願いします。

卒業式

 本日、令和2年度嵩山小学校卒業式が行われ、18名の子どもたちが卒業しました。だるま班活動などで、いつも低学年に優しく接し、親切に教えていた6年生。6年生との楽しい思い出の数々は、1~5年生の心の中にこれからもずっと大切な思い出として残り続けていくことでしょう。6年生のみなさんの行く先は、夢と希望に満ち溢れています。失敗を恐れず、自信をもってチャレンジしていってください。応援しています。









Teams嵩山っ子集会

 本日のTeams嵩山っ子集会は、CP室、体育館、各教室をつないで行いました。今日は、スマイル賞の表彰と3年生の発表です。3月は3名の子どもたちがスマイル賞に選ばれました。これからも笑顔いっぱいみんなのためにがんばってほしいですね。3年生は、ウサギの世話の仕方等について発表をしました。3年生の話を聞いて、嵩山の大事な仲間、2羽のウサギを今後も大切に育てていきましょう。


みんなで遊ぼうタイム

 本日の「みん遊」は5年生の企画による「全校宝探し」。5年生が事前に運動場に隠しておいた宝をみんなで探し、だるま班ごとのかごに入れます。「カラーコーンの下かな」「木の遊具の近くにあるかな」などと言いながら走り回っていました。結果、優勝は2班と3班。みんな思い走り回って、いい汗をかくことができたね。





うさぎとなかよし1・3年

 4時間目に、うさぎ当番の3年生が、1年生にうさぎの世話の仕方や触れ合い方を教えてあげました。「えさをあげると安心するかも」、「うさぎさんの目の高さになるように、座ってあげるといいよ」など、うさぎの様子を見ながらアドバイスをする3年生。初めは少し怖がっていた1年生もだんだん慣れ、背中をさすったり、えさをあげたりすることができるようになってきました。



卒業式会場準備

 今日から卒業式の練習が始まります。1時間目に4・5年生が体育館で会場を準備しました。絨毯敷き、椅子並べなど19人で協力しながら手際よく進めることができました。



1年生ジャガイモの植え付け

 本日、1年生が農業ボランティアの方に教えてもらいながら、ジャガイモの植え付けを行いました。土は10㎝ぐらいの深さに掘ることや、半分に切ったジャガイモの面を上にして植えることなどを教えてもらいました。1年生は、「大きく育ってね」「おいしくなあれ」などと言いながら楽しそうに植えていました。新学年になったら新1年生といっしょに大きくなったジャガイモを掘るのが楽しみですね。





卒業プロジェクト 奉仕活動

 本日、6年生が卒業プロジェクトの一環として、奉仕活動を行いました。6年間お世話になった学校をきれいにしようと、どの子もやる気満々で取り組み始めました。掃除場所は、南門周辺の側溝、体育館、運動場の体育倉庫です。途中で「腰が痛いよ」「ミミズがたくさんいるよ」などと言いながらも、一生懸命にがんばっていた6年生。2時間はあっという間に過ぎました。みんな、いい汗をかくことができたね。



卒業記念樹 植樹

 今朝、6年生が卒業記念樹を植樹しました。植えた木は、「江戸五木」の一つとして数えられ、「庭木の王様」と称される「モッコク」。ホタピカン北の駐車場北側に植えました。「モッコク」は縁結びの木として神社の境内に植えられていることもあるそうです。中学校に進学する6年生は、これから先、多くの人と出会うことでしょう。人との出会い(縁)を大切にしていってほしいですね。







Teams嵩山っ子集会

  今週の集会は、先週のTeams朝会と同様、オンラインで行いました。保健、美化、図書、計画委員からの連絡がありました。テロップを見せながら工夫して説明をする委員会もあり、低学年の子たちもうなずきながら聞いていました。



Teams朝会

 今朝は、初のTeams朝会。CP室、職員室、各教室をLANでつなぎ、校長先生や教頭先生の話、また、図書委員からは冬の読書旬間の連絡を聞きました。コロナ禍で密を避けてのオンライン朝会。CPの画面越しからは話を真剣に聞く子どもたちの様子も伝わってきました。









クラブ見学

 本日、6時間目は3年生によるクラブ見学でした。SUSE工作クラブは紙粘土で雪だるま作り、コンピュータクラブはタイピング大会、P.Eクラブはドッジボールを行っていました。どのクラブもとても楽しそう。3年生の子たちが仲間に入っていっしょに活動する場面も見られました。見学を通して、クラブ活動への関心が高まり、4月になったらどんなクラブに入ろうか、今から迷ってしまいますね。




不審者対応避難訓練&防犯教育講座

 本日、5時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が1年生廊下を徘徊し、児童に危害を加える恐れがあるため、全員安全な場所に避難をするという想定で訓練をしました。


  不審者が学校内に侵入した緊急時には、放送や先生の話をよく聞き、落ち着いて行動することが大切です。

 防犯教育講座では、市内の不審者情報の事例を聞き、実際に不審者に出会ったときの護身の方法について教えていただきました。

  



嵩山っ子集会

 今日の嵩山っ子集会は、運動部努力賞、スマイル賞の表彰、図書委員による「冬の読書旬間」の紹介、そして、先週実施した「なかよし短縄大会」の表彰が行われました。

運動部努力賞           
  

スマイル賞


「読書旬間」の紹介      

 

なかよし短縄大会の表彰
 

みんなのがんばりが伝わってきましたね。

また、今月の嵩山っ子のめあては、「言葉づかいに気をつけます。」

令和2年度もあと2か月と少しです。友達への言葉づかいに気をつけ、友達と仲よく生活し、いろいろなことにチャレンジしていきましょう。



第3回学校保健委員会

 本日の6時間目に、第3回学校保健委員会が行われました。テーマは「健康で充実した生活をめざして~今年度の健康生活について振り返ろう~」。養護教諭と保健美化委員が本校児童の健康状態と保健活動について報告し、その後、来年度の方向性について話し合いました。貴重なご意見をありがとうございました。出された意見は来年度にいかしていきたいと思います。

  

なかよし短縄大会

 本日は、待ちに待った「なかよし短縄大会」。朝から子どもたちの気合と緊張感が伝わってきました。大会が始まると、どの種目もみんな真剣な表情。「がんばれー。」と、どの班からも声援が響きました。さて、結果は・・。来週、火曜日の嵩山っ子集会で発表します。お楽しみに。

 
 

短なわの練習(朝の活動)

 今朝もとても寒く、運動場に出ると、頬に当たる風が冷たく感じられます。朝の活動は、もちろん短なわの練習。学年に応じた種目の目標タイムを突破しようとがんばっていました。白い吐息をはきながら跳び続ける子どもたち。短なわチャレンジ本番まであと1週間。がんばっていこうね。

 

自分の夢

 職員室横の廊下には、「自分の夢」について書かれたものが全校児童分掲示してあります。休み時間に、4年生の子たち2人が真剣に友達や上級生の夢を読んでいました。「いろいろな星に住んでみたい。」「世界中の生き物を操ることができるようになりたい。」など、子どもたちの夢は無限に広がっています。

  

短なわの練習開始

 21日(木)に行われる「短なわチャレンジ大会」に向けて、今日から練習が始まりました。嵩山っ子集会では、計画委員が種目や方法、表彰の仕方などについて説明をしました。20分休みから、だるま班ごとに早速練習開始。自分の目標に向かってがんばっている子、下学年に跳び方を教えている6年生など、いろいろな場面で子どもたちのやる気が伝わってきました。

 

1年生がチューリップの球根を植えたよ

 本日、3時間目に1年生がチューリップの球根を植えました。4月になって新1年生が、たくさんの花に囲まれて入学してほしいという気持ちから植えたそうです。自分の植木鉢だけでなく、学校のプランターにも一生懸命に球根を植えていた1年生。おかげですべての球根を植えることができました。みんなの気持ちが伝わって、すてきなチューリップが咲いてほしいものですね。

 



3学期始業式

 本日、3学期始業式が行われました。72名全員が出席です。始業式では、1年生と5年生の代表児童による「2学期の反省と3学期にがんばりたいこと」の作文発表、校長先生から「冬の俳句賞」の表彰、「自分の夢」についての話がありました。令和2年度もあと3か月です。自分の目標を掲げ、一生懸命取り組んでいきましょう。

 
 



2学期終業式

 本日は、2学期最後の終業式でした。2年生と6年生の代表児童による「2学期を振り返って」の作文発表、校長先生の話の後、スマイル賞、競書会、マラソン大会などの表彰が行われました。運動会、学習発表会、マラソン大会など多くの行事が行われた2学期。子どもたちは一つ一つの行事を通して、心身ともに大きく成長しました。保護者の皆様には、いろいろな面で、ご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。

 

 

マラソン大会

 本日、マラソン大会が行われました。72名が全員参加のマラソン大会。朝のうちはどんよりとした曇り空でしたが、9時ごろになると青空に。子どもたちは北風が冷たい中をゴールめざして一生懸命に走りました。最後までがんばりましたね。保護者の皆様、子どもたちの応援をありがとうございました。





秋のおもちゃで遊ぼう会

 本日、2時間目に、1年生が嵩山保育園の白組の子たちを招いて、「秋のおもちゃで遊ぼう会」を開きました。生活科の学習で、どんぐりやまつぼっくりなどを使って、工夫しておもちゃを作った1年生。マラカス、こま、けんだま、やじろべえ、ボウリング。どのおもちゃも、保育園の子たちが喜んで遊ぶ顔を想像しながら作ったそうです。お兄さんお姉さんとしてがんばりましたね。




駅伝部選手激励会

 今週の土曜日に行われる駅伝大会に向けて、本日、駅伝部選手激励会が行われました。選手入場に始まり、一人一人が目標を述べた後、全校児童が選手に向けて応援を行いました。本年度で最後となる部活動。悔いが残らないよう全力で走ってきてほしいと思います。



5年お米の会

 5年生は、お米の学習でお世話になった農業ボランティアの方に感謝の気持ちをこめて会を開きました。朝からもちつき機でもちをつき、小さくちぎったおもちに餡を入れて上手に丸めたり、砂糖醤油やのりを用意したりするなど、準備をがんばる5年生。会の中では、いっしょにおもちを食べた後、お米に関するクイズを工夫して出題するなど、楽しい時間を過ごすことができました。心のこもった温かい会になりましたね。

 
 

マラソン大会試走会

 16日のマラソン大会に向けて、本日、試走会が行われました。本番と同じコースで、低・中・高学年に分かれて走ります。北風が頬にあたり、息を切らしながら走る子どもたち。どの子も最後まで一生懸命に走りました。来週は本番です。万全な体調で参加できるよう、毎日、健康に留意して過ごしましょう。





駆け足訓練開始

 本日から駆け足訓練が始まりました。今年は3密を避けるために、朝と20分放課に奇数学年と偶数学年に分かれて走ります。体力と気力をつけるために、マラソン大会までの約2週間、毎日自分の目標に向かってがんばってほしいですね。





野外 in SUSE

 本日、4・5年生は、本年度5月に中止になった野外教育活動に替わる行事として、野外in SUSEを行いました。午前中は、フィールドワークに始まり、調理実習(竹ごはん、みそしる、ゆで卵、焼き芋)、午後からはレクレーション、トーチトワリングの発表など、一日中、体を動かしました。グループで活動し、共同生活をすることで、友達との仲を深め、楽しい思い出をつくることができました。





ストレッチ勉強会

 本日の青空タイムは、全校写真撮影後、保健美化委員会の児童の進行のもとで、ストレッチ勉強会が行われました。今回のストレッチは、7月の学校保健委員会で学習した内容の復習となります。ストレッチをすると、少しずつ体が柔らかくなり、気分がリフレッシュします。教えていただいたストレッチをこれからも生活の中で上手に取り入れていくことができるとよいですね。





学習発表会

 本日は、待ちに待った学習発表会。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。子どもたちは朝から、わくわく、どきどき。本番が始まって、どの学年も緊張の中、自分のせりふを大きな声で、動作をつけながら一生懸命に披露していました。学習発表会をとおして、一回りも二回りも成長した子どもたちのこれからの学校生活がとても楽しみです。

【1年 スイミー】


【2年 名前を見てちょうだい】


【3年 サーカスのライオン】


【4年 すせの魔法使い】


【5年 イーハトーブwith宮澤賢治】


【6年 火の鳥~ヤマト編~】

コンピュータクラブ

 本日は、子どもたちが楽しみにしているクラブの日。コンピュータクラブは、タブレット内にある「Drone Brocks」というアプリを使って、ドローンを飛ばすためのプログラムを入力していました。「前に200㎝」「バク転させて・・」などと言いながら一人一人が打ち込んでいきます。その結果は・・、見事、2つのグループともに、体育館の上空を舞いました。みんな大拍手でした。




         
                   
                     
 


お話タイム

 本日のお話タイムは、「あと3日で100点にするには」「学習発表会、注目してほしいところは」など、どの学年も学習発表会に関するテーマで話し合いが行われていました。その中で、3年生は、昨日、6年生の発表を参観したので、参考になったところを自分たちの演技に生かしていくための話し合いがされていました。話し合ったことをもとに、当日は、おうちの人たちに、よりレベルアップした演技や歌を発表することができるといいですね。



自転車安全指導巡回教室(高学年)

 本日、5・6年生を対象に、自転車安全指導巡回教室が行われました。高学年になると、今まで以上に行動範囲が広がり、自転車を利用する機会が増えます。冬休みを前に、自転車の乗り方の確認、交通ルールの大切さや道路上での危険個所などを理解し、今まで以上に交通安全に対する意識を高めることができました。