日々の様子

日々の様子

4年生 「川」について学びました!出前講座

5月14日(火)、4年生が社会科の学習で「川」について学びました。

みんな話に興味津々でした。

川のはたらき、川に住んでいる生き物、水質の調べ方、川の問題点などを教えていただきました。

川の水質について、パックテストもしましたね。

嵩山川の水は、かなりきれいらしいです。

市役所河川課の方からたくさん教えていただき、「川」について考えました。

きれいな嵩山川をこれからも守っていくために、4年生のみなさんにできることってどのようなことかな?考えたことを実践していってほしいと願います。

2年生 夏野菜の苗を植えたよ!

5月14日(火)2年生が、生活科の学習で夏野菜の苗を植えました。

自分で選んだ野菜の苗を、自分の鉢に一鉢ずつ植えました。

すてきな笑顔ですね。どんな夏野菜を選んだのかな?

大切に大きな野菜に育ててくださいね。

5.8 1年生 学級目標が決まりました!

5月8日、1年生は小学校生活初めての学級目標を考えました。

みんなで決めた学級目標は「わくわく」です。

小学校に入学式して1か月半が過ぎました。1年生8人は、毎日の学校生活を笑顔いっぱい過ごしています。

これからの生活もきっと「わくわく」することがたくさんあると思います。8人で力をあわせ、毎日の生活で「わくわく」をいっぱい見つけてほしいと願います。

1・2年生が学校見学をしました!

5月1日(水)の3時間目に1・2年生が学校見学をしました。

 

2年生が1年生に説明をしながら、学校を回りました。

さあ、学校見学に出発です!「お~」

コンピュータ室にはどのようなものがあったかな?

何か見つけたようです。

掲示版の写真も真剣に見ていました。

職員室には、どんなものがあったのかな?

校長室にも入りました。

「1年生の〇〇です。学校見学に来ました。」と、1年生の子どもたちは2年生に教えてもらってしっかりと挨拶することができました。

校長室の中で、「ハイ、チーズ!」

すてきな笑顔です。

2年生のお兄さん、お姉さんに学校を案内してもらって、1年生は学校のことが少しわかったようです。これからもたくさん嵩山小のことを覚えていってほしいと願います。

2年生の子どもたちは、1年生にしっかり説明ができ、とてもすばらしかったと思います。これからも、すてきなお兄さん、お姉さんとして1年生にいろいろと教えてくださいね。ありがとう。

嵩山ウォークに行ってきました!

4月26日(金)嵩山ウォークに出かけました。今年は「姫街道コース」と「三嶽鉱山コース」の2コースに分かれての実施でした。

はじめの会。6年生の司会で会がすすみました。

子どもたちは元気いっぱいで、嵩山ウォークをとても楽しみにしていた様子でした。

だるま班で出発!

【三嶽鉱山コース】

撮影ポイントはどこでしょうか?だるま班で、「ハイ、チーズ!」

三嶽鉱山では、お仕事をされている方から説明を聞きましたね。

住んでいるところの近くにありながら、中に入ったのは、きっと初めてだったよね。

鉱山の向こう側に見えるのは、どこでしょうか?

自分の家がありましたか?

ショベルカー。近くで見て、大きさはどうでしたか?

なんという石を取っているのかわかりましたか?

初めての三嶽鉱山はどうでしたか?

嵩山の校区にすごいところがあったね!

【姫街道コース】

後藤さんの案内で出発しました!

本陣のあった場所には姫街道の地図がありましたね。

本陣って何かわかりましたか?

このトンネルは何かわかりましたか?

姫街道の石碑が立っていましたね。

江戸時代、姫街道を歩いた動物は何でしたか?

昔の人たちも、この道を通ったんだね。

姫街道を通って学校へ戻りました。

とはいっても、通学路の人もいるよね。初めて通った子どもたちはいるのでしょうか?

嵩山の校区にすごいところがあったね!

 

三嶽鉱山、姫街道の2つのコースに分かれて嵩山の里を歩きました。

嵩山のすごいところを発見できたでしょうか?

だるま班のみんなと協力し、楽しい思い出ができたでしょうか?

今回の嵩山ウォークを機会に、嵩山の魅力を発見できたり、疑問に思ったことがあったりしたら、ぜひ自分でも調べてみるとよいですね。

自分たちの住んでいるこの嵩山の里をこれからも大切にしていきましょう!