日々の様子

2020年5月の記事一覧

運動場で遊ぶ子どもたち

 今朝、6年生が1年生とともに運動場で鬼ごっこをして遊ぶ姿が見られました。この3か月間、外で遊ぶことを控えていた子どもたちにとって、広々とした運動場で体を動かせることはとてもうれしいことです。当たり前にできること一つ一つに感謝の気持ちをもちながら生活することの大切さを改めて感じる瞬間でした。

嵩山っ子集会

 嵩山っ子集会が行われました。本日は保健の先生から食物アレルギーに関するお話と、休み時間の過ごし方や危険な生き物の話など、安全に関するお話を聞きました。暑くなってくると、いろいろな生き物が活発に動き回るので、むやみやたらに触れないように指導をしています。

 学校が始まり、今週は少しずつ学校の生活リズムに体を慣らしていく期間でもあります。気候の変化と疲れから体調を崩しやすい時期なので、自分の体調の変化に気をつけながら毎日生活していくことができるとよいと思います。

避難訓練

登校日2日目。本日は避難訓練を行いました。東海地方に大地震が起きた際、どのように避難したらよいかを事前に確認しました。訓練の際、全員「お・は・し・も」を守って、安全に行動することができました。地震はいつ起きるかわかりません。ご家庭におかれましても、地震対策や防災グッズの確認等をしていただき、日頃から備えておくことができるとよいですね。
 

登校日

およそ2か月ぶりの登校日。ちょっぴり緊張気味で登校した子どもたち。朝会では、校長先生や保健の先生の話をじっくりと耳を傾けて聞いていました。「人と人との間隔をあけること」「マスクをすること」「正しい手の洗い方」など、感染症予防の対策を取りながら、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう、今後も支援をしていきたいと思います。また、マスク着用にご協力いただき、ありがとうございました。残念ながら、朝、体温を測ってこなかった子が16人いて混乱しました。ぜひ、お子さんの体調を登校前にご確認ください。





職員からのメッセージ24

・明日から登校です。いつもの時刻に集合してください。学校へ着いたら、まず、手洗いです。マスク、検温必ずお願いします。(大塚)

・やっと会えるね。楽しみです。(鈴木秀)

・今日もいい天気。明日は元気に学校にきてね。(渡辺)

・あしたは、まちにまった がっこうです。きょうは、よる9じまでにねて、あしたは、あさごはんをしっかりたべて、げんきにがっこうへきてくださいね。まっています。(谷本)

・おはようございます。先生は、昨日ホタルを生まれてはじめて見ました。お星さまみたいできれいでした。みんなも見ることができるといいですね。(牧野憲)
 
・明日から学校スタートです。みんなに会えるのを楽しみにしています。(森田啓)

・いよいよ明日から登校日ですね。みなさんに会うことができることを楽しみにしています。(小林)

・明日からいよいよ登校開始ですね。みなさんと会えることを楽しみにしています。朝の検温を忘れずにしてくださいね。(川口)

・明日から学校です。先生は、首を長~くして待っています。(鈴木良)

・あすから学校がはじまります。みんなに会えるのがとてもたのしみです。まっています。(ひまわり)

・(丸山)

・明日、みなさんに会えることを楽しみにしています。体温測定を忘れずに!(西川)

・今日は早く寝て、明日元気よく登校できるようにしてね。明日、待っています。(前田)

職員からのメッセージ23

・21日(木)、22日(金)に登校日があります。朝の検温とマスク持参を必ずお願いします。(大塚)

・今日は朝から雨です。家の中で楽しめることはありますか?(渡辺)

・ひらがなぷりんとをがんばっていますね。みんながあつめたことばをしょうかいします。「き」のつくことば→きめつのやいば。「て」→てんごく。「い」→いーぶい。「ち」→ちくわ。(谷本)

・おはようございます。明後日には学校が再開します。早寝、早起きができていますか。ランドセルを背負ってたくさん歩く練習もしておきましょう。(牧野憲)

・昨日、校庭で草むしりをしました。みんなが来るのが楽しみです。(森田啓)

・あと少しで学校が始まりますね。楽しみにしています。(小林)

・♪答えはいつも3。1+2=3、10-7=3、2×9÷6=3 それでは、高橋さんは全国で何番目に多い苗字でしょう。(川口)

・雨はいやだけど、雨上がりの山々はキラキラしていてとてもきれいです。今日はこれから晴れてきます。気持ちよい空気をすってリフレッシュ!木曜日に会えることを楽しみに、先生も山を見ながら深呼吸しています。(ひまわり)

・今朝は、雨がしとしと降っていましたね。家の中でストレッチやラジオ体操などをして、気分転換を図りましょう。(前田)

職員からのメッセージ22

・天候が不順です。雨の日は「さかだち」に挑戦してみよう。校長先生は最近できなくなりました。上手な人は、こつを教えてください。21日、22日は臨時登校日。そろそろ早く起きてリズムを整えていきましょう。(大塚)

・日曜日に家の花壇を耕しました。スギナの根を取り除き、肥料を混ぜました。来週育てた苗を植えようと思います。みなさんの家の花壇や鉢はどんな感じですか。(鈴木秀)

・今朝はよい天気。家でもいろいろな野草が花をつけ始めました。花の名前を教えてくれるアプリが活躍しています。(渡辺)

・あさがおに、ちがうかたちのはっぱがはえてきました。はじめは、はあとのかたち。きょうは、すぺえどのかたち。あさがおは、とらんぷがすきなのかしら?(谷本)

・おはようございます。牧野先生が植えたピーマンにつけた名前は「ピーすけ」です。みんなもすてきな名前をつけることができましたか。(牧野憲)

・緊急事態宣言が解除になりましたが、コロナが終わったわけではありません。ひきつづき予防につとめていきたいですね。(森田啓)

・今日は少し涼しくて気持ちがよいですね。(小林)

・おはようございます。週の始まりです。生活リズムをととのえてくださいね。(川口)

・木曜日に学校がスタートします。宿題は順調ですか?しっかりとやっていこう。(鈴木良)

・運動場にさわやかな風が吹いています。木曜日から学校が始まるね。はやね、はやおき、朝ごはん、がんばっていこうね。(ひまわり)

・今日は午後から職員作業で運動場の草取りをします。伸びきった草をみんなで取ってきれいにします。(前田)

職員からのメッセージ21

・課題の受け渡しにご協力いただき、ありがとうございます。今回の課題は、新学年のものですので、内容が難しいという声も聞いています。教科書をみながら挑戦してみてください。わからない部分は、学校再開後、学校で学習します。(大塚)

・昨夜はホタルが2匹舞っていました。また、川のコンクリートのところに1匹とまって光っていたので姿を確認しました。(鈴木秀)

・かだい②ずこう「まんまる おはなを さかせよう」は、くれぱすのれんしゅうです。どんないろにしようかな。めんぼうでくるくるこすると、どうなるかな。いろいろためしてみてね。(谷本)

・今日は、先生が植えた野菜に支柱をさしました。では、ここで問題です。先生が植えたピーマンにつけた名前は何でしょう。(牧野憲)

・宿題を出してくれた人、ありがとう。字を見ると、がんばっている様子が伝わってきます。課題②もその調子で!(森田啓)

・課題の受け取りのご協力をありがとうございます。(小林)

・だじゃれDE一週間♪。月曜日がはじマンデー 火曜日あいさつチースデー 水曜ころんでウエーンズデー 木曜雨かな傘サースデー 金曜昼飯フライデー さてさて土曜日、日曜日は英語で何と言うでしょう。(川口)

・今日は「国際家族デー」です。いつも支えてくれる家族に感謝しながらお手伝いに励もう!(鈴木良)

・ひまわり農園の夏野菜くんたち。②の野菜は、えだまめでした。さて、その③何の野菜でしょう。

先生は大好きです。(ひまわり)

・玄関の横に咲いているピンクの花「躑躅」。何て読むかわかりますか。正解は「ツツジ」です。こんなに難しい漢字を書くのですね。みんなもちょっと気になった花の名前を漢字で書くとどんな字になるか、調べてみるといいですね。(前田)





職員からのメッセージ20

・少しずつよい方向に向かっているようでうれしいです。来週から学校再開準備期間となりました。生活リズムを整えて登校の準備をしてください。(大塚)

・昨日の夜、今年初めてホタルを見ました。風が強かったので、草にしがみついていたみたいですが、美しい光をはなっていました。(鈴木秀)

・今日もいい天気。学校が始まります。お楽しみに。(渡辺)

・いっしゅうかんごに、みんなにあえそうで、うれしいです。「ひらがな」がじょうずにかけるようになるとたのしいですよ。かだい②もがんばりましょう。(谷本)

・学校が始まるみたいです。再開が延期してばかりだったので、再開が早まり、びっくりしています。再開の準備をいっしょにがんばりましょう。(牧野憲)

・学校の再開が早まるそうです。みんなに会える日を楽しみにしながら新しい宿題をプレゼントします。(森田啓)

・ホタルの水槽の準備が少しずつ進んでいます。早くみなさんといっしょに取り組むことができることを楽しみにしています。(小林)


・数字の「
11」をみて、「55」と言うのは、どのようなときでしょう。by0655朝飯前クイズ(川口)

・今日、明日と課題提出です。みんなのがんばりを見られるのが楽しみです。(鈴木良)

・ひまわり農園の夏野菜くんたち。①の野菜はピーマンでした。その②何の野菜でしょう。お弁当に入れてもいいね。(ひまわり)

・毎日、学校があるときと同じくらいの時間に起きていますか?自分のために自分にきびしく生活リズムをとりもどしてね。早くみんなに会いたいです。(丸山)

・気温が高くなってきました。家の中にいても、こまめに水分補給をしましょう。(西川)

・先生たちは学校再開に向けて、心も体も前向きに取り組んでいます。みんなも一日の生活の流れを整えていってね。(前田)


職員からのメッセージ19

・運動場で、いろいろな昆虫を見つけました。名前がわからないので図鑑で調べました。昆虫の名前はおもしろいですね。(大塚)

・さわやかな季節です。体を動かしたいところです。家の中でがんばってできることをさがしてみよう。(鈴木秀)

・今日もいい天気。時間があるときには、本を読もう。(渡辺)

・あさがおのたねをまいてから13日目。はちがこみあってきたので、まびきをしました。ぐんぐんおおきくなあれ。(谷本)           
  
・今日は校長先生といっしょにコーステープをはがします。きれいになったコースで、みんなが走れるようにがんばります。(牧野憲)

・ネットゲームのトラブルが多いそうです。きたない言葉をチャットで言ってしまう人が多いみたいです。画面のむこうには人がいることをわすれないようにしたいですね。(森田啓)

・4年生のみなさん、学校では理科の勉強のためにツルレイシ(ゴーヤ)の種を植えました。ツルレイシの種まきは、今週の宿題になっています。家でも大切に育ててみてください。(小林)
 
・週のまんなか水曜日。課題のすすみ具合はどうですか。机にむかって勉強する時間は、授業時間を意識するとよいですね。(川口)

・今日は「愛犬の日」です。ペットで犬を飼っている子は大切にしてあげてね。(鈴木良)

・ひまわり農園の夏野菜くんたち。その①何の野菜でしょう。(ひまわり)

・今日から校内の備品点検を始めます。備品(びひん)とは、学校にある机やいす、棚、授業で使う道具のことです。毎年1回は必ずこわれてないかな?数があるかな?と学校にある備品全部を皆で点検しています。こわれていないといいなあ・・。(牧野享)
・朝、校庭を回っていて、農園のキャベツに3㎝ほどのモンシロチョウの幼虫を発見。これからサナギ、成虫へと変化していくのかなと想像するだけで楽しくなりました。(前田)

職員からのメッセージ18

・昨年、現5年生がホタルをつかまえてくれたのが5月13日でした。夕方、幼虫が土手を上っていくのも見えます。楽しみですね。(大塚)
・ナメクジくんは、ペチュニアという花の葉っぱが大好きで、夜に苗を食べられてしまいます。暑くなると出てくるので、昨日は懐中電灯片手に退治していました。(鈴木秀)

・今日もいい天気。元気にからだを動かしましょう。水分を取りましょうね。(渡辺)

・ずこうのべんきょうかいにさんかしました。クレパスとめんぼうをつかってかきました。えにことばをそえて、みんなにメッセージをおくります。(谷本)

・体ほぐしチャレンジできていますか。先生は、かえるが3秒しかできません。このお休みの間に5秒はできるようになりたいです。みんなも目標をきめて、毎日取り組みましょう。(牧野憲)

・あつくなりましたね。夜ねるとき、おふとんかけていますか。季節の変わり目は、体調不良にならないように気をつけてくださいね。(森田啓)

・宿題はすすんでいますか。わからないところがあっても大丈夫ですよ。また、学校でいっしょにがんばりましょうね。(小林)

・みなさんは、ごはん派パン派どちらですか。学校の南側の田には、苗が植えられているところがありますよ。小さな苗は、どのように育っていくのでしょう。(川口)

・クイズです。今日は何の日かわかるかな。ヒントは「白衣の天使」です。(鈴木良)

・ひまわり農園に、夏野菜くんたちが来たよ。みんなに会いたがっています。なんの野菜がいるか、よそうしてみてね。(ひまわり)

・先日、学校のお金をどのように使っていくかを決める会議(予算委員会といいます)を行いました。その中で、今年は新しく跳び箱を購入することになりました。学校に来ることができるようになったら授業でたくさん使ってね。(牧野享)

・昨日から暑さが増してきましたね。水分を適宜とって、熱中症を防ぎましょう。(前田)

職員からのメッセージ17

・うさぎ小屋をきれいにしました。4年生の皆さん、3年生にいろいろ教えてあげてくださいね。先週は満月でした。天気がよいので、今晩も月や星を観察してみましょう。(大塚)

・いい天気になりました。草がもりもり伸びています。今日は午前中運動場の草取りをしていました。みんなも家の草取りをしよう。(鈴木秀)

・今日もよい天気。空と青と山の緑がきれいです。(渡辺)

・かだい①ずこう【ぬりえ】をやってみました。まわりをぬってからなかをぬると、はみださないでぬれますね。クーピーにないいろは、くふうしてみましょう。(谷本)


・雨が止み、とても気持ちのよい五月晴れとなりました。先生の植えたピーマンも元気に成長しています。みんなの野菜はどうですか。(牧野憲)

・コロナの影響で、世の中が一気に「5年先」にすすんだという話を聞きました。なるほどなと思いました。大人は生活をするために今の仕事を変えていくことをせまられています。子どものうちから世の中の変化に柔軟に対応できる力をつけておくことがいかに大切かを考えさせられたお話でした。(森田啓)

・今日は、さらにあたたかくなるそうですね。(小林)

・おはようございます。今日は暑くなると聞いています。ところで、奄美諸島では、梅雨入りをしたそうです。(川口)

・今日はスカッと晴れて気持ちのよい日になりました。外で少し体を動かしましょう。(鈴木良)

・今日はとてもいい天気です。太陽の光をあびて、元気、パワーをたくわえよう。(ひまわり)

・午前中、先生たちはうさぎ小屋のペンキ塗りや草取りなどをしました。きれいになったので、また見てくださいね。(前田)

職員からのメッセージ16

・連休中に運動場の草取りをしてくださった方々、ありがとうございました。今日、家庭訪問を済ませた職員も草取りをしました。これからもご支援よろしくお願いします。(大塚)

・夕方に用事があって校区の方にお手紙を配っていました。あるお宅にいた黒いニャンコがかわいくて、ほっこりしました。(鈴木秀)

・今日もいい天気。昨日は運動場の草取りをしました。きれいになって少しすっきりしました。(渡辺)

・てがみをもらいました。とてもうれしくて「ありがとう」とつたえました。「ありがとう」は、いってもいわれてもうれしいことばですね。(谷本)

・おはようございます。昨日はポスティングに対応していただき、ありがとうございました。元気な様子や宿題をがんばっている様子がわかり、うれしかったです。じゃがいもの葉がこんなに大きくなりました。花も咲き始め、もうじき収穫できそうです。みんなと収穫できる日を楽しみにしています。(牧野憲)

・昨日、校庭の草むしりをしていたら、手にまめができてしまいました。ずきずきしていたい・・。学校の草取りをしてくださっている地域の方や用務員の森田さんのすごさを再確認した日でした。(森田啓)

・新しい課題にも毎日少しずつ取り組んでいきましょう。(小林)

・今日も青空が広がっていますね。クイズです。シマリスやハムスターは頬袋をもっています。そのほかにも頬袋をもっている動物がいます。次のうちどれでしょう。①クマ ②サル ③カワウソ (川口)

・今までの宿題をみました。しっかりとやってある子が多いですね。さすが6年生。(鈴木良)

・出かけるときはマスクをして、家にかえったら手あらい、うがいをすることをつづけていきましょうね。(ひまわり)

・2年生は、野菜を育て始めるようですね。野菜の「花ことば」を調べたよ。みんなも気になったことをどんどん調べよう。●トマト・・かんしゃ ●ナス・・しあわせ、きぼう ●キュウリ・・気がきいている(丸山)

・今日は心地よい風が2階の教室に入ってきます。ふと、外を見ると木々の若葉が色鮮やかに目に映ります。早く子どもたちの声が学校に響きますようにと願う毎日です。(前田)

 

 

 

 

 

 

 

 


 

職員からのメッセージ15

・今日から5月①の家庭学習課題の配付をさせていただきます。質問などは、プリントに書いて提出してください。次の便でお返事をします。少し量が多いですが、がんばりましょう。(大塚)

・いっぱい草取りをしました。草にまじって生えてくるたけのこも取りました。(鈴木秀)

GWでした。有意義に過ごせましたでしょうか。わたしは、家のかたづけをたくさんしました。(渡辺)

・くろいたねをまいてから、4かめにめがでました。うれしいな。きょう、みんなにもたねをくばります。だいじにそだててね。(谷本)

・みなさん、こんにちは。ゴールデンウィークはどうでしたか。野菜の苗は買えましたか。今日、プランターと土をとどけにいきます。がんばってうえてください。(牧野憲)

・宿題をおとどけします。計画的にすすめてください。何か困ったことがあれば、相談してください。(森田啓)

・本日から新しい課題を配付していきます。いっしょにがんばっていきましょう。(小林)

・おはようございます。さわやかな朝ですね。本日、家庭訪問をします。顔を見られるといいな。(川口)

・今日、午前中に行きます。待っててね。(鈴木良)

・GWに先生はおうちのまわりの田んぼ道をたっぷり歩きました。フワフワのわた毛や、めずらしい花、沢ガニなど、心いやされる自然をたくさん見つけました。おさんぽしながらいろいろなものを見つけてみよう。(ひまわり)

・ゴールデンウィークは何をして過ごしましたか。早くみんなと会って、たくさんお話したいです。まだしばらくがまんの日が続きますが、楽しく過ごせる方法を考えてみてくださいね。みんなでがんばろう。(丸山)

・GW明けの本日、朝からとっても気持ちがよいですね。担任の先生たちは、みんなと会えることをとても楽しみにしています。(前田)

職員からのメッセージ14

・気持ちのよい風が吹いています。換気のため窓をあけている家が多いと思います。思いの他、砂ぼこりも入ってくるので、子どもたちは筋トレを兼ねて床の雑巾がけをしましょう。(大塚)

・家での過ごし方ですが、絵をかくというのはどうかな。水彩色鉛筆だとお手軽に色がつけられるよ。挑戦してみよう。(鈴木秀)

・今日もいいてんき。昨日、ひさしぶりになわとびをやってみました。と、とべなくなってる・・。みなさんは、どうですか。(渡辺)

・たねをまきました。くろいたねとしろいたねです。めがでるのがたのしみです。らいしゅう、みんなにくろいたねをとどけます。おうちでそだててみてね。(谷本)


・先生たちも明日からゴールデンウィークです。先生は、最近、部屋の片づけやインテリアをがんばっています。みなさんもこの連休に片づけをして、かいてきな生活をしてみませんか。(牧野憲)

・臨時休校も2か月がたちました。みんな元気かなあ。GW明けに新しい課題をもっていきます。それまでに、今までの課題は仕上げてくださいね。(森田啓)

・とてもあたたかくなってきましたね。(小林)

・小豆といっしょに炊いたわけではないのに、白米がうっすら赤く色づきました。さて、何を入れたと思いますか。(川口)

・令和がスタートして1年がたちました。みんなが元気に来るのを待っています。(鈴木良)

・3日けんぽうきねん日。4日みどりの日。5日こどもの日。しゅくじつが3日つづきます。おうちでたくさんおてつだいしようね。(ひまわり)

・ぽかぽかとあたたかい日が続きそうですね。ゴールデンウィークもなかなか外に出られませんが、お手伝いをたくさんして、家族との時間を楽しんでほしいと思います。(丸山)

・今月の保健目標は、身の回りを清潔にしようです。(西川)

・今日もだんだん気温が上がってきていますね。明日からの祝日は家族との時間を大切にしてね。(前田)