活動の記録

行事紹介

お話タイム交流会

    朝の時間を使ってお話タイムを各学級で実施しています。交流会は、他の学年のお話タイムを見合う会です。今日は、1年1組が2年2組を、4年2組が3年2組のお話タイムの見学をしました。

0

学校訪問

今日は、学校訪問でした。教育委員会より2名の先生が天伯っ子の授業の様子を見に来ました。天伯っ子の学ぶ意欲の高さ、どんどん発言している姿、仲間の発言を聞く姿、発想の豊さを褒めていただきました。

0

3年生白菜畑見学

    3年生が校区の鈴木さんの白菜畑の見学に行きました。白菜を育てるためのアドバイスをもらい、子どもたちの疑問にていねいに答えてもらいました。

0

どんぐり読書週間

今日(10/2)からどんぐり読書週間が始まりました。今日は、朝読書の時間に天伯読み聞かせの会の方に読み聞かせをしていただきました。1,2年生は、防災紙芝居の読み聞かせで、手話についても学習しました。

0

530運動

    全校児童で朝の時間を使って運動場や校庭、花壇の草取りをしました。今年は、暑さのせいか、例年以上に草がたくさん生えていました。

0

全校集会

  集会の前に読書感想文コンクールや全国敬老者キャンペーンの表彰がありました。運営委員から10月のめあての発表がありました。「だまってそうじ」「学校も心もぴかぴかにしよう」です。
0

体育館の屋根の木

体育館の屋根の雨どいに、木が生えていました。近隣の用務員さんたちが高所作業車を使って、その木を取り除いてくれました。

0

校区合同防災訓練(9/24)

    校区と合同で防災訓練が行われました。防災に関する様々な体験や学習をすることができました。天伯校区防災会を中心とした校区の皆さま、また、ボランティアで参加してくれた高師台中学生の皆さん、ありがとうございました。

0

水泳授業

2年生、5年生の水泳の授業が始まりました。バスでりすぱ豊橋に移動します。本日を含めて4回授業が予定されています。11月から、1年生、4年生が始まります。

0

朝のあいさつ運動

秋の交通安全市民運動に合わせて、天伯小学校区青少年健全育成会では、朝のあいさつ運動を行ってくれています。校区の皆さんありがとうございます。

0