糸田さんとタニーさんの仲よし日記

糸田さんとタニーさんの仲よし日記

卒業プロジェクト 

 6年生が、卒業するにあたり今までお世話になった細谷小学校のためにできることを学級会で話し合いました。

掃除道具の色塗りや校庭の清掃活動など細谷小学校のために力を尽くしました。

0

数学とは?

 本日、6年生にむけて校長より講話がありました。中学校で学ぶ数学の楽しさについて、「扉の開け方」について多くの方法を考えました。計算だけで答えが出るものだけではなく、答えまでの過程が大切であることを学びました。

【扉の開け方について考えたよ】

0

全校 新しいボールうれしいな

 ベルマークのポイントで柔らかいボールを購入し、各学級に配付しました。早速、休み時間に運動場に出て、ドッジボールやキャッチボールで元気いっぱいに遊んでいる子をたくさん見かけるようになりました。保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。

【柔らかいから当たってもいたくないよ】

0

5年 老人会のみなさんへの感謝の会

 1年間、お米作りでお世話になった老人会のみなさんをお招きして、感謝の会を開きました。コロナ化の制限もなくなったため、今年度は久々に収穫したお米を使って調理をし、五平餅やみたらし団子を一緒にいただきました。お米をモチーフにしたかるたやすごろくふくわらいで遊び、楽しいひと時を過ごしました。

 老人会の皆様、今年もありがとうございました。

【一緒に食べるとおいしく感じるね】

 

0

学校公開日

 本日は、今年度最後の学校公開日でした。細谷小学校のために協力してくださった方への感謝の会をはじめ、それぞれの学年で授業参観を行いました。大書の会で6年生は、自分で決めた字を力いっぱい書いていました。また、新しい伝統になってほしいと思います。

【完成した児童の作品】

0

大書の会に向けて

 15日の学校公開日に『大書の会』が行われます。今日は、そのための講話をしていただきました。6年生児童が心を込めて字に向かってほしいと思います。

0

野球しようぜ

12月に大谷翔平選手からいただいたグローブを使い、休み時間にキャッチボールをしています。このグローブのおかげで、野球に興味を持ち始めた児童たちが、毎日順番に使い楽しんでいます。

【休み時間にキャッチボールをする児童の様子】

0

短縄チャレンジ

本日、寒空の下なわとび宗集会が行われました。今日のために、毎日練習して目標を達成できた子が多かったです。あと少しのところで引っかかってしまい、涙ぐんでいる子にそっと声をかける子、終了の合図とともにとび上がって拍手をし、友達の成功を自分のことのように喜ぶ子…。なわとびをがんばる粘り強さだけでなく、細谷っ子の優しさもみられた会でした。これからも、仲間とともに何事もチャレンジして続ける強い細谷っ子でいてほしいと思います。

目標に向け跳ぶ児童

0

豊橋空襲の歴史を学ぶ

 本日、6年生を対象に戦争の出前講座が行われました。社会科の授業で戦争の内容を学習していたので、児童も興味深く話に聞き入っていました。ほかの国では、戦争も起きていますが、国際平和について考えを深めていってくれると嬉しく思います。

【パワーポイントを交えて詳しく話をしてくださいました】

0