糸田さんとタニーさんの仲よし日記

糸田さんとタニーさんの仲よし日記

めざせ満点賞

 本日、漢字コンクールを行いました。1年生は初めてのコンクールで平仮名の問題に取り組んでいます。どの子も学習の成果を発揮してほしいと思います。

【どの子も集中して取り組んでいます】
0

顕微鏡で見てみよう

 6年生の理科の実験で植物の気孔を観察しました。タブレットで顕微鏡写真を撮り、観察したものを友達と共有しています。

【タブレットで上手に写真が撮れたよ】
0

自分の命は自分で守ろう

 本日、防犯教室を行いました。まず、不審者が校内に入ってくる想定で避難訓練を行い、子どもたちは安全に身を守ることができました。その後、体育館で講話を聴きました。不審者につかまった時にどう身を守るのかについて学びました。


【1年生がランドセルを使い実演しました】

【DVDを見て、もしものときの対応がわかったよ】
0

野外活動に行ってきました

 27、28日の日程で4・5年生が野外教育活動に行ってきました。キャンプファイヤーでは、学年ごと楽しい出し物を発表し、みんなで楽しみました。2日目は、木の実や枝を使い、思い出のリース作りをしました。

【キャンプファイヤーで盛り上がりました】

【思い出の工作をしたよ】
0

いってらっしゃい

 今日から2日間、4・5年生が野外教育活動に出かけます。出発式では、「みんなで協力して、いい思い出を作りたい」という誓いの言葉の発表がありました。体調に気をつけて元気に活動してほしいと思います。

【校長先生の話を聞く児童】
0

町たんけんではっけん!

 2年生は、町たんけんでメロンハウス農家を訪れました。子どもたちは農家さんの話を聞き、メロンの手ざわりや葉の大きさに興味津々でした。細谷校区のいいところをたくさん見つけていってほしいと思います。

【メロンを切って中身を見せてくれました】
0

プール開き

 本日、プール開きを行いました。各学年が目標を発表して、プール利用のきまりの話を聞きました。それぞれ目標を達成できるように、努力をしていってほしいと思います。

【学年ごと目標を発表しました】
0

細谷いのちのプロジェクト

参観授業といのちの集会、引取訓練を行いました。

 

 13年前に学校行事中の事故で亡くなられた西野花菜さんに黙とうを捧げるとともに、校長先生から「いのちの大切さ」についてのお話を聞きました。

 

 いのちに関する道徳や保健などの授業を行い、保護者の皆様に参観していただきました。

 

 

いのちの集会では、加藤可奈さんを講師に迎え、笑顔のもつパワーについて学びました。

 

 

 日差しの強い中、保護者の皆様のご協力で速やかに引取訓練をすることができました。ありがとうございました。

0

プール清掃

 本日、4,5,6年生がプール清掃をしました。日差しも強く暑い中でしたが、全員で協力して清掃活動をしました。来週20日はプール開きです。がんばって学年目標を達成してほしと思います。

【ブラシで底を磨きました】

【汚れた水は、みんなで協力して運びました】
0

電池のはたらき

 4年生の「電池のはたらき」の授業の様子です。モーターを回す回路を組み立てています。電池のつなぎ方でどんな発見が見られるのか楽しみですね。

【実験キットを組み立てるよ】
0