学校行事

学校日記

校内競書大会


校内競書大会が行われました。国語の授業で練習した成果を発揮しました。とても上手にかきました。文化祭でご覧ください。
0

モノガタリプロジェクト


モノガタリプロジェクトとして、株式会社デンソーより多くのメダリストに来ていただきました。技能五輪で金メダルをとられた、まさに世界一の技を目の前で見せていただきました。またモノづくりの魅力ややりがいについてお話しいただくとともに、実際にモノづくりを体験させていただきました。とても貴重な経験をさせていただきました。
0

防災教室


3年生を対象に、防災教室が行われました。「共助」という概念を教えていただき、災害時に中学生に求められる役割や、けがした人の搬送の仕方について、実践をしながら学びました。とても良い勉強になりました。これを機に、もう一度家庭でも防災について考える機会となればと思います。
0

1年ポスターセッション発表会


夏休み前から総合の時間を使って準備を進めてきたポスターセッションの発表会が行われました。環境に関するテーマのもと,どの班も工夫を凝らしたポスターと発表内容でした。代表に選ばれた班は来月に行われる「ユネスコスクール交流会」で豊橋の代表として発表します。
0

勤労体験学習


勤労体験学習が行われました。たくさんの資源が集まりました。地域の皆様ご協力ありがとうございます。
0

2年出前授業


2年理科で、自然史博物館の安井先生をお招きし、授業を受けました。本物の頭骨標本を使いながら、草食動物や肉食動物の違いなどについて学びました。
0

選手激励会


市内総合体育大会に向け、選手激励会が行われました。1年生の応援団がとても素晴らしく、後輩からエールをもらい、先輩たちの活躍に期待です。

0

学校保健委員会


学校保健委員会が行われました。保健委員会による発表の後、栄養教諭による講話を聞きました。がんリスクについて考えるきっかけとなりました。
0

豆ポスター発表会


1年生の総合的な学習の時間では「守れ!私たちの表浜海岸」をテーマに環境学習を進めています。今日は自分の調べた内容をまとめた「豆ポスター」の発表会を行いました。どの豆ポスターも内容が充実していてすばらしいものでした。
0

学校いのちの日


講師に永山友美子氏を招き、講話を聞きました。アイリッシュハープの演奏とともに語られるトークに、皆が引き込まれました。いのちについて考える素晴らしい機会となりました。

0