日誌

日々のようす

校外学習 水平避難訓練(6年)

5月24日(金)

6年生が、総合的な学習の一環として、水平避難を実際に体験しました。

学校における津波時の水平避難所となっている、若宮八幡社まで歩いて行き、そこまでの経路や所要時間、現地の様子を知ることができました。

今回の経験が、いざという時に役立つといいです。

0

530運動(環境委員会)

5月23日(木)

まめしばタイムを使って、全校で、環境委員主催による530運動を行いました。

学年ごとに運動場の各所に集まって、懸命に活動することができました。

草やごみがたくさん集まり、学校がとてもきれいになりました。

週末の運動会は、ぴかぴかの前芝小学校でお客様をお迎えすることができます。

みんな、よくがんばりました!

 

0

田植え(5年)

5月23日(木)

5月22日(水)の午後、5年生が、地域のボランティアの皆様のお力をお借りして、田植えを行いました。

秋の収穫に向けて、稲が順調に育っていってくれることを祈ります。

お力添え頂きました地域の皆様、本当にありがとうございました。

0

かわいいお客様

5月22日(水)

保育園児がお散歩で池をのぞいていました。

「メダカいるかな?」

「タニシがいるよ!」

保育士さんたちは、園児たちが池に落ちないかドキドキしていましたが、子どもは夢中になって生き物を探していました。

0

新入学児交通安全教室(1年)

5月21日(火)

5月20日(月)に、1年生対象の「新入学児交通安全教室」が行われました。

市役所の担当課の方や、交通指導員さんの指導により、子どもたちは、交通ルールや、横断歩道の正しい渡り方について学ぶことができました。

登下校はもちろんのこと、休日においても、交通ルールをしっかりと守って、交通事故防止に努めてほしいと思います。

0