日誌

2022年6月の記事一覧

授業研究会(3年生)

6月29日(水)2限 快晴
3年生で授業研究会を、算数科『表とグラフ』の単元で行いました。「2つの棒グラフから、正しい情報を読み取ろう」をテーマに、1めもりの数量の大きさが違う2つの棒グラフから、正しい情報を読み取る学習に取り組みました。まず、タブレットを使って自分の考えを書き込み、次に、友だちの考えを読んで互いに気づきや感想を書き込みました。そして、最後に自分が考える「わかりやすい棒グラフ」を作成しました。タブレットを自在に使いこなして意見交流し、自分の考えをまとめていく姿に大きな成長を感じました。














0

too HOT! アツい 暑い 熱い‼

6月28日(火)20分放課 快晴
連日の暑さで、からだもまいってしまいそうです。大人はつらいですが、子どもは平気なのか!グラウンドで過ごす前芝っ子たちは、相変わらず「元気いっぱい」です。それから、用務員さんも「無敵」です。2限から昼休みまで、この暑さのなか芝刈りをがんばってくれました。「シロツメクサが生い茂り、この時期は2週間もちません」by 用務員。いつも、ありがとうございます。














0

保健委員会『水分ほ給キャンペーン』表彰

6月28日(火)朝の会 快晴
13日(月)から24日(金)までの2週間、保健委員会が行っていた『水分ほ給キャンペーン』の表彰がありました。表彰されたのは、スタディ1・2組と1年1組、2年1・2組、3年1組です。朝の会の時間に保健委員の子どもたちがそれぞれのクラスへ行き、賞状を渡しました。保健委員のみんなも表彰されるクラスのみんなもとても立派にできました。保健委員会からのメッセージ「チェック表が無くなっても、水分ほ給をしっかりしてください」を前芝っ子全員が守り、暑い夏を無事にのりきってほしいものです。










0

プールがあつい!

6月27日(月)1限 快晴
朝から強い日差しが照りつけ、とても暑い日になりました。校庭では、スタディ組の子どもたちが、畑の水やりに精を出していました。みんなで協力して取り組む姿がすてきです。プールでは、5年生と2年生が学習していました。暑い中でもみんな真剣に、そして笑顔で学習に取り組んでいます。2年生は『かっこいいアンパンマン』目ざして、バタ足の練習をがんばっていました。『かっこいいアンパンマン』もいましたが、みんな「笑顔がかわいいアンパンマン」に見えました。プールでは、熱い学習が行われています。


















0

6月の図書館

6月24日(金)20分放課 くもり
20分放課の『図書館』をのぞいてみました。グラウンドが「黄色コーン」(気をつけて遊ぶ)ということで、図書を借りに来る子どもたちはまばらでしたが、図書館にやってくる子どもたちは、笑顔でのんびりと過ごしていました。「たなばたコーナー」が設置され、すでに短冊が飾られていました。「健康にすごせますように」や「家族が元気で楽しくすごせますように」の願い事に、前芝っ子のやさしさを感じました。突然、ファンキーな来訪者(『かめ男』と命名)が現れて、散々盛り上げて去っていきました。それにしても、図書館の掲示にはいつも驚かされます。この時期らしく、あちらこちらにアジサイの花が咲き乱れ、心が癒される、とても素敵な空間になっています。












0