日誌

2023年5月の記事一覧

全校朝会&委員長・学級委員認証式

5月9日(火)朝の活動 快晴
全校朝会で、運営委員と各委員会委員長、学級委員の認証式を行いました。まず、窓開けやグラウンドピアノの移動などの会場準備を、6年生の子どもたちが協力して、楽しそうに取り組む姿に感心しました。運営委員長、委員長の代表、そして、学級委員の代表の3名が、それぞれを代表して『任命証』を受け取りました。代表児童と全校の前に立つ子どもたちの立派な姿に、「安心して前芝小学校を任せられる」と感じました。今日認証された委員長や学級委員だけでなく、リーダーを中心に『前芝っ子』みんなで力を合わせて、皆が協力してまとまりのある、すばらしい『学級』『学校』になることを期待しています。















0

1年『芽が出たよ!』

5月8日(月)登校~朝の活動 はれ
ゴールデンウィークが終わり、学校に子どもたちの笑顔と元気のよい声がもどってきました。心配された天候も急速に回復し、さわやかな青空の下、朝から「おはようございます!」の元気のよい声が響き渡ります。全員が登校し終わったころ、グラウンドから大きな声が聞こえてくるので行ってみると、「芽が出た!」「芽が出た!」1年生が次々と外に出てきて叫んでいました。1年生が植えたアサガオの芽が、いくつか出てきていたのです。「1こ出たよ!」「わたしは3つ!」「5こ全部出たよ!」声とともに、子どもたちの笑顔がはじけていました。とてもうれしいようで、たくさん雨が降って水分が十分な鉢に、一生懸命に水やりをする姿が微笑ましかったです。
















0

『クラブ活動』活動開始

5月1日(月)クラブ 快晴
クラブ活動は、4年生以上の子どもたちが学年や学級を離れ、異学年集団の中で交流しながら共通の興味・関心を追求する活動です。今年度も、「手芸」「空手」「工作」「バドミントン」「ボードゲーム」「卓球」「百人一首」「楽しい遊び」「将棋・オセロ」のクラブに分かれて行います。昨日がはじめての活動となりましたが、どのクラブも子どもたちが主体となって、とても楽しそうに活動していました。


















0

6年総合『水平避難「若宮八幡社」へ!』

5月1日(月)2~3限 快晴
南海トラフ巨大地震の発生危険度が増す中、3~3.5mの津波の到来が予想される本校では、防災教育にも力を入れています。津波到来は、地震発生の約80分後と予想されているため、時間があるときは学校での孤立を避けるために、北東方向にある『若宮八幡社』への水平避難を行います。今日は、6年生が実際に『若宮八幡社』まで出かけて、道中や避難場所の様子を調べてきました。天候に恵まれ、気持ちのよい青空の下、子どもたちは笑顔で『若宮八幡社』へ向かいました。現地では、境内の広さや裏にある集会所、防災倉庫を確認し、「何人ぐらい集まれるのかな」「雨が降ったらどうするのかな」などの疑問をもちました。子どもたちは、境内の様子を調べながら、天神様におまいりをしたり、建物や生き物の写真を撮ったり、短い時間でしたが「遠足気分」も味わっているようでした。




















0