学校日記

学校日記

ハッピースマイル大作戦

天気は下り坂の予報の中、たてわり班で遊ぶハッピースマイル大作戦が、お昼の休み時間に行われました。




野外教育活動 2日目

昨夜の雨はあがり、今日は一転して汗ばむような日差しとなりました。
午前中の海岸での砂の造形と野外教育センターでの小物(小鳥のさえずり音を出せる物)づくりを予定通り実施できました。

































野外教育活動 1日目

5年生と6年生が伊古部の野外教育センターで、野外教育活動を行いました。先週の大雨の後で心配しましたが、午前中のウォークラリーと午後のカレーライスづくりは予定通り実施でき、夜のキャンプファイヤーは雨のためにキャンドルサービスサービスに変更して実施しました。





















































1年生 図書室へ行こう

1年生は、毎週月曜日に図書室へ行って、借りた本を返したり、新たに本を借りたりしています。





つばめの子

北校舎の西昇降口にできているつばめの巣。ひなの顔が見られるようになってきました。

5年生 調理実習

5年生が「3色野菜いためをつくろう」ということで、調理実習を行いました。


 






  

5年生 田植え

総合的な学習の時間を中心に米作りについて学びを進める5年生。今日は,教育ボランティアさんのお力を借りて、谷川保育園前の田んぼで田植えを体験しました。









航空写真

創立150周年にちなんで、北校舎東側の昇降口の掲示板に、1970年に撮影された谷川小学校の航空写真画像が掲示されています。雨で湿度が高いせいか、紙がのびているようです。



梅雨入り

5月29日に梅雨入りが発表されましたが、本日も小雨の混じる空模様です。来週の火曜日から、野外教育活動を予定している5年生と6年生は体育館でキャンプファイヤーの隊形の確認を体育館で行っていました。台風の接近がとても気になります。



2年生 生活科

2年生が生活科で育てる野菜の苗を、出張販売していただきました。





プール掃除

6月19日(月)のプール開始に向けて、4年生、5年生、6年生が協力してプール掃除を行いました。天気が下り坂のこともあり、予定を早めて1時間目から行いました。







530運動

明日は、5月30日。豊橋発祥の530(ごみゼロ)運動の日です。今朝は、全校で運動場のゴミ拾いや草取りを行う530運動を行いました。はじめに、校長先生から530運動の意義についてのお話があり、続いて学年ごとに活動しました。





1年生・2年生 学校たんけん

2年生と1年生がペアグループを作って、学校たんけんが行われました。1年先輩になる2年生が、校内を巡りながら一生懸命に1年生に説明をしていました。写真は、校長室を訪れた際のものです。



ハッピースマイル

今日は、昨日から一転して雨となりました。昼の休み時間には、たて割り班で一緒に遊ぶ「ハッピースマイル」が、体育館や教室でありました。

体力テスト

快晴となった本日、1時間目から2時間目に全学年が体力テストに臨みました。








創立150周年記念たにがわ運動フェスティバル

1日順延となった創立150周年記念たにがわ運動フェスティバルが、盛大に開催されました。「150周年 心を一つにつきすすめ!」のテーマのごとく、赤組、白組ともに一丸となって勝利に向けて頑張る姿が随所に見られました。赤組の勝利で幕を閉じましたが、どの子のよくがんばりました。最後の全校ダンスには保護者の方にも大勢参加していただき、思い出に残る運動フェスティバルとすることができました。





































朝顔

1年生が中庭で育てている朝顔が少しずつ成長しています。



職員研修

本校の職員が、児童の下校後の時間帯に、職員研修として心肺蘇生とAEDの講習を受けました。日本赤十字社の講師の方には大変お世話になりました。