学校日記

学校日記

5年生 谷川米でおにぎりづくり

 総合的な学習の時間で育てて収穫した谷川米を使って、家庭科の時間におにぎりづくりをしました。ふっくら美味しいおにぎりが出来あがりました。







  

三寒四温

今日は、少し暖かさを感じる日中となりました。一部の遊具には補修のために塗装が行われました。昼の休み時間には、子どもたちが運動場で元気よく遊ぶ姿も見られました。





読み聞かせ(最終回)

 本年度最後となる読み聞かせが朝の活動時間に行われました。それぞれの学級で感謝の気持ちをお伝えする場面がありました。










朝会

 朝会が体育館で行われ、表彰が行われました。また、校長先生からは2月の節分に因んで、心にいるいろいろな鬼を退治して、立派な新学年に成長しくようにお話がありました。




1年生・2年生 「昔遊びを楽しむ会」(民芸教室)

1年生と2年生は5時間目に生活科「昔遊びの会」(民芸教室)を行いました。子どもたちは、①めんこ、②あやとり・お手玉、③こま、④けん玉、以上4つのコーナーを順に体験して回ることができました。自治会の方々に教育ボランティアとして参加していただき、この会が実現しました。ありがとうございました。


















6年生のいない午後

 6年生は、午後から二川中学校の入学説明会があるため、早めの下校となりました。
休み時間には1年生から5年生の児童が外で元気よく遊んでいました。また、みかん園では教育ボランティアの石田さんが、みかんの木の剪定をしてくださいました。





6年生 調理実習

6年生が調理実習で「おいしいお味噌汁づくり」に取り組みました。子どもたちは美味しく出来上がったお味噌汁を校長先生と担任の先生に試食していただいていました。







避難訓練

 2時間目の終了後の休み時間に入ったところで、予告なしの地震に対する避難訓練を実施しました。行方不明者も想定しての実施でした。もうすぐ東日本大震災の3.11から12年目を迎えます。今後の20年間に同様の大きな地震が南海トラフで起きる可能性は60パーセントということです。こうした避難訓練を大切にしていくことを皆で確認しました。





1年生 凧あげ

朝の活動時間に1年生が生活科で作った凧をあげて楽しみました。





クラブ見学

今年度最後のクラブ活動の時間。
3年生が来年度に参加する際の参考にするためにクラブ見学を行いました。














ハッピースマイル大作戦

昼の休み時間にはハッピースマイル大作戦がありました。
今日の遊びは全校おにごっこ。
3回戦では6年生と先生が鬼になって非常に盛り上がりました。






3学期の目標

 北校舎1階に3学期の個人目標が掲示されています。来校の折にご覧ください。





寒波到来

 例年にない寒波がやってきました。今朝は、学校の水道管も凍りつくトラブルが発生しましたが、お日様のおかげで、解消され難なく終わりました。お昼の休み時間には子どもたちが舞う雪に大喜びしながら元気よく遊んでいました。







子どもは風の子

 どんよりとした曇り空となり、気温があまり上がらない日中でしたが、子どもたちは元気に外で走り回っていました。



3年生 みかん狩り

 来週の半ばにかなり厳しい寒波が予想されるため、3年生は本来なら2月中旬に行う予定だった「清見」のみかん狩りを急遽行いました。







健康おみくじ

3学期のスタートにあわせて、養護教諭が子どもたちのために用意した「健康おみくじ」が保健室前に掲示されています。試しに引いてみると、1番が出ました。1番をめくってみると大吉でした。







読み聞かせ

朝の活動時間に1月度の読み聞かせが行われました。









穏やかな昼

 3学期3日目の今日は、日中の気温が上がり、気持ちの良い昼の休み時間になりました。

6年生 大書の会

 2時間目に、6年生が卒業に向けて大書の書初めを行いました。
6年生は、華友会の方々にご指導をいただきながら、自分で決めた漢字一字を丁寧に書き上げました。




















3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。今日から3学期のスタートです。
朝、リモート形式で始業式が行われ、5年生と2年生の代表児童が3学期の抱負を発表しました。また、校長先生からも卯年の意味を踏まえて「新しい年を迎えて決めた目標に向けてがんばりましょう」と話がありました。

    











2学期終業式

今日は、2学期終業式。終業式に先立って、先日の持久走大会の入賞者の表彰が行われました。終業式では、3年生児童と6年生児童の代表が、今学期にがんばったことについて発表をしました。その後、校長先生のお話があり、他の先生から交通安全や冬休みの生活についてのお話がありました。終業式終了後にはサプライズで、あわてんぼうのサンタクロースがトナカイと一緒に登場しました。明日から17日のお休みに入ります。充実した素敵なお休みになることを願っています。












給食終了

明日は2学期終業式。今日は、2学期最後の給食でした。
デザートはクリスマスいちごプリンでした。





5年生 しめ縄づくり

 総合的な学習の時間に稲づくりに取りみ、無事に脱穀まで終えた5年生。今日は、脱穀した際に出た稲わらを使って、しめ縄づくりに挑戦しました。





学年閉鎖

 新型コロナウイルスの感染状況を踏まて、3年生と4年生が今日から22日(木)までの3日間、学年閉鎖となりました。この3日間、3年生と4年生では午前中にリモート授業が行われます。


ハッピースマイル大作戦

朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。
昼の休み時間にたてわり班で遊ぶ「ハッピースマイル大作戦」が行われました。

サツマイモのお店

たんぽぽ学級で育てたサツマイモ。たんぽぽ学級の子どもたちが育てたサツマイモをお客さん(職員)に販売するお店屋さんが開かれました。



個人懇談会

昨日から本日までの2日間、個人懇談会が実施されました。
保護者の皆様ありがとうございました。


読み聞かせ

朝の活動時間に、今年最後のボランティアさんによる読み聞かせがありました。





6年生 薬物乱用防止教室

6年生は5時間目に出前講座「薬物乱用防止教室」がありました。講師とした来校したライオンズクラブの方から薬物乱用の怖さや、勧められた場合の断り方について学びました。





持久走大会

快晴となった持久走大会当日です。子どもたち一人一人がそれぞれに決めためあて(目標)に向けて、駆け足タイムや体育の授業で練習を重ね、今日の大会に臨みました。何よりも各自が目標に向けて、こうしてがんばってきたことが尊い財産です。大会においてPTAをはじめ、多くの方に支援をいただきました。ありがとうございました。




























持久走大会試走

今週の木曜日の持久走大会を前に、試走が行われました。
先だって行われた朝会では、代表児童からは
「各自が決めた目標に向けて頑張りましょう」
と呼びかけがありました。





2年生 町たんけん

町たんけんで、中原町公民館と谷川駐在所のたんけんに出かけました。安全な見学のために、3名の保護者の方にボランティアで付き添っていただきました。ありがとうございました。
【中原公民館】













【駐在所】








委員会活動

今日から、12月(師走)になりました。6時間目には委員会が行われました。











駆け足タイム

 昨夜までの雨のため運動場の回復が遅れて、朝の駆け足タイムは、2時間目終了後に時間をずらして実施しました。





あいにくの雨

朝から断続的に雨が降り、駆け足タイムが中止となりました。





持久走大会 コース確認

持久走大会に向けて、1年生・2年生と5年生・6年生がコースの確認を行いました。3年生・4年生はあいにくの雨のため確認ができませんでしたので、明日以降の確認となります。




菊の一人一鉢栽培

 本年度は、3年生と4年生でドーム菊を、5年生と6年生で大菊を育てて見事な花を咲かせました。その一鉢を並べて最後に学年ごとに記念撮影をしました。







4年生 ホタルの幼虫放流

6月に半尻川で捕獲したホタルから生まれた卵。4年生が協力してその卵を孵化させ、生まれた幼虫を育ててきました。いよいよ今日、育った幼虫を半尻川へ戻すときがやってきました。















駆け足タイム スタート

持久走大会に向けての駆け足タイムが今日からスタートしました。ハナミズキの曲に合わせて自分のペースで7分間走りました。持久走大会は12月8日(木)の予定です。














駆け足タイム中止

昨日までの雨の影響で、運動場の状態が回復しないため、今日から始まる予定の駆け足タイムは中止となりました。

漢字力だめし

2学期までの漢字学習のまとめテストとして、「漢字力だめし」が、全学年で行われました。