日誌

2019年1月の記事一覧

1月11日(金)

今日は日ざしがあり、少し暖かな日となりました。20分放課(休み時間)に外に出て遊ぶ子も増えました

休み時間の様子です。鬼ごっこや一輪車で遊ぶ姿も見られました

ジャンピングボードの前は順番待ちの列ができていました


ぽっぽの会の読み聞かせがありました(1年生・2年生)
  
みんな真剣に聞いています

3年生 英語の授業です。井上先生の発音をまねしましょう

5年生 理科室で「ものとけかた」の実験中です。入浴剤を溶かしてみました

6年生 書初めをしました 
 
 
0

1月10日(木)

曇り空で日ざしがなく、寒い一日となりました

2年生 九九検定が始まりました。合格を目ざしてどの子も真剣です。最後に校長先生に検定をしていただきました

合格おめでとう!

5年生 ALTのマット先生と一緒に英会話をしました 
「とかげは英語でなんて言うかな?」「リザード!」「グッド」

南校舎西階段がきれいになりました。次は東階段です
0

1月9日(水)

晴天でしたが、冷たい風の吹く寒い一日でした。教室内は日射しで暖かいのが幸いでした。インフルエンザで欠席する子も出始めました。体調管理に十分気をつけてください。

2年生 九九の授業です。しっかり覚えましょう

3年生 分数の練習問題に取り組んでいます


4年生 星座の学習です

用務員の大川さんが図書室の空いたスペースに本棚を作ってくれました

図書ボランティアのみなさんが図書室前の掲示を冬バージョンにしてくれました
0

1月8日(火)給食が始まりました

後期後半の通常授業が始まりました。久々の給食に子どもたちも大喜びです。

今日の授業の様子をのぞいてみました

1年生は漢字の学習をしていました

2年生は外で竹馬や一輪車など道具を使った遊びをしていました

3年生は国語の新しい単元「はりねずみと金貨」を音読しました

4年生は冬休みの課題だった漢字のテストをしました

6年生は新年の抱負を考えました。後3カ月で卒業ですね
小学校生活のまとめと中学へつながる目標を立てたいですね

南校舎階段の補修工事が始まりました。1週間ほどで完了する予定です
0

後期後半が始まりました

1月7日(月)はじめの会がありました。全学年が5分前に静かに体育館に入場ができました。前芝っ子の成長のひとつを見ることができました。

児童代表の2人が抱負を立派に発表してくれました。
 
「持久走大会でがんばった経験を生かしてこれからも粘り強く取り組みます」と力強く話してくれました。

体育表彰がありました。これからもしっかり練習をして記録を伸ばしたり技術を磨いたりしてください。
この後、校長先生より「干支のイノシシのように、猪突猛進、自分の目標に突き進みましょう。人間なので周りのことや後先のことは考えて進みましょう」とお話がありました。
0