日誌

2024年2月の記事一覧

なわとびギネス

 2月6日、7日に「なわとびギネス」が行われました。体育の時間に予選を勝ち抜いた子が、本選に出場しました。今年は学級閉鎖があり、本来行う予定だった日から2週間ほど遅くなってしまいましたが、みんな本選に備えて練習してきました。低学年は5分間、高学年は10分間なわとびを跳び続けました。粘り強く一生懸命に跳んでいる姿に応援する子から激励の声があがっていました。1年生から2人、6年生から1人、ギネス記録が生まれました。

【みんな真剣です】

大崎っ子 寒さに負けず 風にも負けず

 毎日寒い日が続いていますが、休み時間になると子どもたちは運動場に出て、元気に遊んでいます。サッカーをする子、鬼ごっこをする子、長縄をクラスで練習をするなど、海から吹いてくる強い風にも負けず、みんな元気に遊んでいます。

【長なわ練習 何回跳べるかな】

 

【クラス遊びで鬼ごっご 走りまくって汗が出たよ】

【サッカー大好き】

【日向ぼっこで一休み】

「おもちゃまつり」にようこそ

 2年生が生活科の授業でおもちゃを作り、1年生を招待して「おもちゃまつり」を行いました。1年生の子が楽しめるようなおもちゃを考えて何回も話し合い、使いやすくなるように工夫を凝らして作ってきました。魚釣りの魚に点数をつけたり、的あてゲームを磁石にして当たりやすくしたりと、おもしろさと優しさが詰まったおもちゃがたくさんありました。1年生の子たちは、大喜びで遊んでいました。「2年生のみなさん、ありがとう」の声に、2年生の子の達成感あふれる表情が素敵でした。

【始めの言葉 かっこよく言えました】

【魚つり 何匹釣れたかな?】

【ビー玉ころがし ピタゴラスイッチみたいでしょ】

【的あてゲーム ここに当ててね】

 

学習発表会

 2月3日(土)、学習発表会が行われました。先々週より大崎小学校にインフルエンザが大流行しましたが、どの学年も少ない時間で精いっぱい練習に取り組んできました。当日はみんなが集中し、練習不足を補いながらの発表でしたが、本当によくがんばったと思います。本番間際まで練習をし続け、あきらめずに取り組んだこの経験を、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

 ご家庭でのアドバイスや励ましなど、発表会に際してご協力くださり、ありがとうございました。

【3年生 星のだいぼうけん】

【2年生 このお手紙はだれのもの?】

【1年生 大崎の生きものたちの なぁぜ なぁぜ?】

【げんき組 げんきぐみの~おいもどうぞ~!】

【4年生 STAND BY ME ~僕のそばには梅田川~】

【5年生 大崎防災プロジェクト ~みんなで考えよう 町の防災~】

【6年生 My Memory ~ぼくらの足跡~】