学校日記

学校日記

絵をかく会

5月7日(火)連休明け、新元号「令和」になってはじめての登校日。絵をかく会を実施しました。1年から4年までは校内で、5,6年は校外で、それぞれのテーマで絵をかきました。作品は運動会の時に、体育館で展示をする予定です。おたのしみに!

 

1年生を迎える会

4月26日(金)1年生を迎える会を行いました。全員でゲームを楽しんだ後、歌や踊りで歓迎したり、プレゼントを渡したりとそれぞれの学年が工夫して気持ちを伝えていました。悪天候のため、公園には出かけられませんでしたが、校内で楽しく過ごしました。

 
 

避難訓練

4月22日(月)今年度はじめての避難訓練を行いました。火災を想定し、教室からの避難経路の確認です。みんな「おはしも」を守り、迅速に避難することができました。

 

たて割り班の顔合わせ

4月22日(月)朝の時間を使って、たて割り班の顔合わせ会を行いました。学年を超えて新しい友だちをいっぱい作りましょう。今週末にはたて割り遠足、その後はハッピースマイルの時間に一緒に楽しむことになります。

 

授業参観・PTA総会

4月19日(金)授業参観を行いました。学年が上がり、張り切って授業にのぞんでいる子どもたちの姿が見られました。PTA総会も無事終了し、これから平成31年度のPTA活動が本格的に始まっていきます。ご協力よろしくお願いします。

 
 

退任式

4月11日(木)3月末をもって本校を去られた先生方の退任式を行いました。感謝の言葉を伝える中で、思わず涙ぐむ子もいました。最後はみんなで大きな声で校歌を歌い、気持ちを込めてお送りすることができました。

 
 

新任式・始業式

4月8日(月)新任式、始業式が行われました。子どもたちも学年が一つずつ上がり、新たな目標をもって新年度をスタートさせました。5月からは新元号「令和」になる記念すべき一年の始まりです。

 
 

入学式

4月5日(金)満開の桜が咲き誇る中、16名の新入生を迎え入学式が行われました。在校生、保護者、地域の方々に見守られ、新たな生活のスタートです。

 
 

修了式

3月22日(金)平成30年度の修了式が行われました。6年生が去って、体育館内が少しさみしく感じられましたが、式の中では代表児童が今年度を振り返るとともに来年度への決意を力強く発表していました。4月に向け、また新たなスタートの準備をしましょう。

 

卒業証書授与式

3月20日(水)平成最後の卒業証書授与式が行われました。在校生も1年から5年まで参加し、歌や呼びかけで精一杯盛り上げて感動的な式となりました。6年生16名が夢と希望を胸に、谷川小を巣立っていきました。中学校へ行っても頑張ってください。

 
 
 

全校鬼ごっこ

3月14日(木)6年生が全校に呼びかけ、昼の長放課を使って「全校鬼ごっこ」を行いました。スタートの合図で全校児童が一斉に走り出し校庭をかけ回ります。最後の勝負は6年生が鬼となり、全員がつかまるまで続けました。6年生と楽しい一時を過ごすことができました。

 
 

6年奉仕作業

3月13日(水)6年生16名がお世話になった谷川小学校のために、奉仕作業をしてくれました。みんなでジャンピングボードのペンキ塗りをした後、男子は側溝の掃除、女子は落ち葉や小枝を集めました。気持ちもすっきり、学校もきれいになりました。

 
 
 

6年生を送る会

3月6日(水)2時間目に6年生を送る会を行いました。各学年の出し物の他、歌や思い出スライドなどもあり、心の通い合ったすてきな会になりました。6年生といっしょに過ごせる日もあと10日余り。一日一日を大切にしていきましょう。

 
 

朝の見守り活動

2月28日(木)校区の中では、毎朝あちこちで見守り活動が行われています。この日は雨の中、子どもたちが書いた手紙をボランティアの方々へ手渡し、感謝の思いを伝えました。見守り隊のみなさん、いつもありがとうございます。

 
 

中学に向けて(6年)

2月27日(水)6年生が中学生になる準備として、コミュニケーション力を育むため、スクールカウンセラーの先生を講師に授業を行いました。人と接する時、相手の気持ちを考えることの大切さを学びました。中学でも友達がいっぱいできるといいですね。

 

ホタル保存会例会

2月23日(土)谷川地区市民館でホタル保存会の例会を行いました。1年間の活動報告をした後、4年生が総合の時間を使って調べてきた内容を、新聞とスライドで地域の人たちに発信しました。これからもホタルの住む里谷川の自然を大切にしたいですね。

 

自転車安全教室(高学年)

2月22日(金)高学年(5.6年)が自転車安全指導を受けました。講師の方から改めて交通ルールや自転車の乗り方について学びました。6年生は4月から自転車で中学校へ通うことになります。交通事故にはくれぐれも気をつけましょう。

 

谷川保育園との交流会

2月19日(火)1年生が谷川保育園の年長さん26人を招いて、わくわく集会を開きました。教室で、小学校での1日の生活を紹介した後、体育館へ移動し、自分たちで作ったゲームやおもちゃで交流しました。4月になりお兄さんお姉さんになるのが楽しみです。

  

二川小との合同授業(中学年)

2月15日(金)中学年が二川小との合同授業に出かけました。3年生はミカン、4年生はホタルについて、総合の時間に学習してきたことを発信しました。また、体育ではいっしょにドッジボールをして交流しました。なつかしい友達にも会い、楽しい時間を過ごすことができました。

 
 

授業参観

2月14日(木)今年度、最後の授業参観がありました。今回は発表会形式が多く、教科や生活・総合の時間を使って調べたことやまとめたことを保護者に向けて発信していました。伝え方もそれぞれの学年ごと、音楽や歌を交えるなどして工夫がいっぱいでした。