学校日記

学校日記

夏休み前集会

7月19日(金)夏休み前集会を行いました。44日間の長い夏休み、めあてをもって、規則正しい生活に心がけましょう。担当の先生からは交通事故や不審者から身を守るお話がありました。引き続き、28日(日)の「小学生のコンサート」に参加する合唱部への激励会が行われ、4年生の歌声が体育館中に響き渡りました。

 
 

放課後スポーツ教室

本年度、放課後を使って小学生の体力向上を図るモデル活動として、スポーツトレーナーを講師に体力づくり運動に取り組んでいます。この活動は今日で4回目。子どもたちはカラーコーンやボールなどの道具をうまく組み合わせ、楽しみながら活動していました。

 
 

防犯講座(全校)

7月16日(火)2時間目を使って、全校で防犯講座を受講しました。子どもたちは不審者に遭遇した時の対処法や簡単な護身術を教えてもらい、最後に大声で助けを求める練習もしました。これから夏休みを迎えますが、不審者には十分注意しましょう。

 

みかんの摘果作業

7月10日(水)3、4年生がみかんの摘果作業をしました。小さな粒や傷のある粒を取るのですが、最初はコツがつかめません。みかん名人の石田さんから「取りすぎくらいで大丈夫」と言われ、夢中でたくさん取りました。秋の収穫が楽しみです。

 
 

授業研究会(1年生活科)

7月2日(火)5時間目、1年生の生活科の授業で授業研究を行いました。たくさんの先生がいる中で、子どもたちは谷川小で見つけた「もの」や出会った「ひと」について発見したこと、思ったことなどを自信をもって発表していました。

 
 

スマホ安全教室(高学年)

6月21日(金)フリー参観日の5時間目、5.6年生が親子一緒にスマホの使い方について学習しました。講師の方からネットに夢中になることで生じる危険や親子でルールをつくることの大切さについて教えてもらいました。

 

命について考えよう

6月18日の「豊橋・学校いのちの日」にあわせ、今週は命をテーマに取り組みました。朝会での校長先生の話に始まり、学年ごと道徳や学級活動の時間に命について考える授業を行いました。また、学校保健委員会では助産師さんから「命の誕生」について貴重なお話を聞くことができました。

 
 

プール開き

6月11日(火)待ちに待ったプール開きです。今日は午前中、日差しはありましたが、やや水温が低く水に入ると寒く感じられたようです。それでも、子どもたちは今年初めての水泳指導を大いに楽しんでいました。

 

ホタル狩り

6月6日(木)夜19:30から1時間ほど、ホタル保存活動の一環としてホタル狩りを行いました。飛んでいるホタルの数は例年に比べて少なかったですが、たくさんの親子が参加してくれたおかげで、昨年度並みの数のホタルを捕まえることができました。雄雌、必要な数の親ホタルを産卵箱に移し、それ以外はまた半尻川に戻しました。ご協力ありがとうございました。

 

AED講習会

6月6日(木)来週のプール開きを前に、教職員が心肺蘇生法について講習会を行いました。養護教諭が講師となり、実際に人形を使って、正しい心臓マッサージのやり方やAEDの使い方を学びました。