学校日記

学校日記~日々の様子を伝えます!

第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が開催されました。

昨年度、創立150周年を機にスタートした本校のコミュニティ・スクールですが、本日、令和6年度第1回の学校運営協議会が開催されました。

コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会を設置している学校のことで、「地域と共にある学校」を意味しています。これまでの学校評議員会制度との違いは、地域の様々な団体による学校支援活動「地域学校協働活動(八町サポータの活動)」と協働して動いているということです。

今年も、豊橋市教育委員会から課長さんはじめ、ご担当の皆様が来校され、学校運営協議会委員の委嘱状が手交されました。これまでも八町小学校は、自治会、老人会、民生委員(児童委員含む)、PTA、読み聞かせ、図書ボラ、ベルクラブ(ベルマーク等)、ファイトクラブ(おやじの会)、わいわいクラブなどなど様々な地域団体に支えられてきました。そして、さらに、昨年度から登下校の見守り、八町サマーチャレンジ(長期休業中の自主学習会)がスタートしました。今年度はそれらの活動の充実を図るとともに、さらに、児童の登校時間と教員の勤務時間の間を埋め合わせる朝の校舎内の見守り活動をスタートしました。

多くの地域のみなさんに支援され、八町小学校の子どもたちは元気に活動し、豊かに成長することができます。

学校運営協議会委員のみなさん、地域のボランティア「八町サポータ ※随時、募集しています」のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。