学校日記

学校日記~日々の様子を伝えます!

2学期終業式が行われました。サンタクロースがやってきました!

本日、2学期終業式が行われました。
インフルエンザをはじめ感染症と急激な寒さから、リモートでの開催となりました。
代表児童2名が2学期にがんばったことと3学期の目標を発表し、校歌を歌いました。
そして終了後に運動場にサンタクロースがやってきて、子どもたちを楽しませてくれました。2学期は八町小学校の子どもたちのすばらしさが多くみられました。3学期の成長にも期待したいと思います。

























1年生もちつき会、2年生焼き芋会が開催されました。

本日、晴天に恵まれ、1年生がもちつき会、2年生が焼き芋会を開催しました。
八町校区老人クラブ連合会のみなさんや、保護者、地域のみなさんのご協力をいただきました。
1年生のもちつきでは、もち米を蒸し器で蒸すところから始まり、本格的なもちづくりでした。1年生は、もちつき体験を全員で行い、「よいしょー」と掛け声をかけるなど、元気いっぱいでした。つきたてのお餅にきな粉をまぶして、きな粉もちとしていただきました。
2年生は、いつもお世話になっている地域の方の畑で収穫されたさつまいも(紅あずま)を濡れた新聞紙でくるみ、アルミ箔でくるみ、炭火の上に配置し、焼き芋をつくりました。火加減がよかったためか、とても上手に焼け、たいへんおいしくいただきました。
ご指導いただいた老人クラブ連合会、地域のみなさん、本当にありがとうございました。

































第2回学校保健委員会

本日、本年度第2回となる学校保健委員会が体育館で開催されました。
今回のテーマは「姿勢と健康」です。姿勢が悪いと心と体に悪影響をおよぼします。
それらを、保健委員会のみなさんの実演や養護教諭の説明により学びました。
姿勢改善体操を全校で行った後、多くの児童が積極的に感想を発表することができました。保健委員会のみなさん、お疲れさまでした。大変立派でした。
また、お忙しい中、ご参加いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

















実りの集会が開催されました。

本日、お昼の時間にたて割り活動である「実りの集会」が行われました。
各教室にたて割り班ごとに分かれ、クイズ大会などを楽しく実施しました。







マラソン大会が行われました。

本日、快晴に恵まれ、陸上競技場で本校のマラソン大会が開催されました。
子どもたちは、これまで、毎日の「ランランチャレンジ」で練習してきた成果を十分に発揮することができました。
また、今年から、東京マラソン日本代表の本校の先輩である「鈴木亜由子選手」にあやかって、各学年の新記録者を「鈴木亜由子賞」として表彰することになりました。
マラソンが苦手な子も、精一杯、最後まで走る姿は大変立派でした。
多くの保護者の皆様に応援いただき、ありがとうございました。









鈴木亜由子選手の交通安全教室

 本校卒業生の鈴木亜由子選手が一日警察署長として学校に来て、全校児童を対象に交通安全教室を開いてくれました。
 はじめは交通安全クイズで盛り上がり、そのあと、反射材を贈呈していただき、代表児童による模擬横断練習を行いました。あこがれの先輩から命を守る大切さを学び、とてもよい時間を過ごすことができました。
 鈴木亜由子選手、ありがとうございました!







5年出前授業「ゴールボール」

5年生が総合的な学習の福祉学習で、出前授業で講師を招き、「ゴールボール」を体験しました。パラリンピックの競技としても有名な「ゴールボール」。実際に体験すると、重いボールに、視界が不自由なため、はじめは苦戦しました。貴重な体験ができました。






ランランチャレンジ開始

 今日から「ランランチャレンジ」(マラソン大会に向けてのかけ足練習)がはじまりました。今日から12月7日のマラソン大会の前日まで毎日練習をします。日程を変更して2時間目が終わった、少し気温が上がったときに行っています。
 初日の今日は天気もよく、気温もちょうどよい感じでした。終わってからも自主的に走る姿もたくさんありました。これから約2週間、がんばりましょう!




創立150周年の風船が神奈川県で発見されました!

150周年記念式典で、皆さんが飛ばした「風船」が神奈川三浦市で発見されたそうです。見つけた方が教えてくださいました。本当に遠くまで届いてびっくりしています。
すごいですね。
知らせていただいた方、本当にありがとうございました。

八町小学校創立150周年記念式典が挙行されました。

子供たちが感動的な発表をしてくれた、ハッピー八町ステージの午後、八町小学校創立150周年記念式典が行われました。多くの卒業生や地域の皆様方にご参加いただき、豊橋市長、教育長をお招きしての盛大な会となりました。
児童代表で5年生6年生が参加をし、6年生はずっと練習してきたソーラン踊りを披露してくれました。その堂々とした姿は、八町小学校の素晴らしい伝統をきちんと引き継いでいる証でもあります。地域の方や卒業生の皆様から、多分な子講師をいただき、記念図書など多くのご寄付をいただきました。大切に使わせていただきます。皆様方には、これからも八町小学校を応援していただきたいと思います。