学校日記

2022年9月の記事一覧

1年生生活科「豊橋公園に探検に行こう!PART2」

本日も大変残暑の厳しい日でしたが、活動時間を短くして1年生生活科の「豊橋公園に探検に行こう!」が実施されました。
虫かごを持って虫を追いかけたり、豊橋公園の多くの遺跡や風景をタブレットで自ら写真をとったり、植物を観察したりするなど、楽しく勉強することができました。








吉田城の下で

5年生福祉実践講座「高齢者疑似体験」がありました!

本日、5年生は、豊橋市社会福祉協議会の木戸さんと、村松さんをお迎えし、体育館を会場に福祉体験学習を実施しました。
今回は、高齢者体験がテーマです。体の不自由な高齢な方の気持ちを少しでも理解できるように、高齢者体験専用の装具をお借りして装着し、介護者と高齢者のペアになって双方の体験をします。耳が遠くなったり、足腰が不自由になったりするなど、身近なご高齢の方にどのように声掛けをするか?ご高齢の方はどのように感じるのかを学ぶことができました。






先生とペアになり装具を着用した介助体験

「おはなしのへや」が開催されました!

毎週木曜日の朝活動は、読書を行っています。毎月1回は「おはなしレストラン(教職員による読み聞かせ)」、そして、年4回は、地域の読み聞かせボランティアのみなさんによる「おはなしのへや」が開催され、子どもたちは楽しみにしています。
本日は今年度2回目の「おはなしのへや」が開催されました。ボランティアさんたちは、一冊の本を見せながら、まるでそこで登場人物が活動し、話しているように本を読んでいただきました。子どもたちや聞いている人をお話の世界に浸らせていただきました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。



























(読み聞かせボランティアのみなさんによる本の朗読)

プール授業(豊橋スイミングスクールにて)

本年度から本格的に近隣プールを活用した水泳授業が開始されました。本日は、本校2年生の授業がありました。授業は、豊橋公園から専用バスに乗車し、本校は向山にある豊橋スイミングスクール アクアヴィータが会場となります。本校教員の他、専門のインストラクター2名の方に、指導していただきました。コロナ禍で数年ぶりのプールということもあり、初めてで不安な子もいましたが、授業後は「気持ちよかった!」と満足そうでした。

 
着替えを済ませ、学校から豊橋公園に移動します。

専用バスに乗車します。10分ほどのつかの間の移動時間ですが、遠足気分になれます。

アクアヴィータに到着しました。

インストラクターの方と挨拶をかわし、プールに入ります。

準備体操をしっかり行いました。

入水の基礎から、しっかり勉強することができました。インストラクターのみなさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
(豊橋スイミングスクール アクアヴィータにて)

秋の彩り!

「子どもたちに秋を見せたい!」と今年も校区の方から秋の差し入れをいただきました。ススキと毬栗(イガグリ)を持ってきていただきましたので玄関に飾りました。本当にありがとうございました。