日誌

日々のようす

令和5年度『最後の…!』

3月21日(木)20分放課~昼放課 はれ

いよいよ本年度も、明日が最終日となります。令和5年度最後の『20分放課』『給食』『そうじ』そして『昼放課』を、子どもたちはみんなと一緒に、一年間の締めくくりとして、また、最後の思い出として、思い切り満喫しているようでした。今日一日、どこで出会う「前芝っ子」も、みんな最高の笑顔で、楽しそうに過ごしていました。この一年間が充実した一年であった証のように思います。

校庭のソメイヨシノのつぼみは大きくなっていますが、ここ数日の寒さで、開花はもう少し先のようです。

 

 

 

0

第77回 卒業証書授与式

3月19日(火)9:25~ はれ

あたたかな日射しが降り注ぐなか、『第77回 卒業証書授与式』を挙行いたしました。来賓、保護者の皆様の温かいまなざしに見守られて、33名の卒業生全員が巣立っていきました。「歓送の会」では、5年生の子どもたちと卒業生の保護者、職員でつくった花道を、さわやかな笑顔で胸を張って正門まで向かいました。いつまでも名残惜しそうに、正門付近で写真撮影等、和やかに過ごす卒業生の姿が印象的でした。大変お忙しいなか、お越しいただいた来賓、保護者の皆様、ありがとうございました。卒業生33名の、中学校でのさらなる活躍を願っています。

 

 

0

小学校最後の給食&感謝を伝える会

3月15日(金)お昼    晴れ

 6年生は、今日の給食が小学校生活最後になりました。メニューは、お赤飯、沢煮わん、米粉ほきフライ、そえやさい、そして「お祝いイチゴケーキ」です。手際よく配膳をし、友達と向かい合って楽しそうに食べています。スタディ組のゆうたさんも、イチゴケーキを嬉しそうに食べていました。残ったケーキをめぐって、ジャンケンで争奪戦が始まりました。見事にゲットできた子は、満面の笑みを浮かべて、おいしそうに食べていました。

 もうすぐ令和5年度が終わるので、お世話になった方々に、感謝を伝える活動をしています。今日は、理科や音楽を教えてくださった藤田先生と、交通指導員の北河さんに感謝を伝えました。

 

0

まめしばタイム『6年生企画』

3月14日(木)昼放課 はれ

4月から1年間、縦割りのグループ活動で、6年生が1年生から5年生を楽しませてきた『まめしばタイム』!今日は、「6年生を送る会」を開いてくれたお礼として、6年生全員が5つの会場に分かれて、1年から5年全員を楽しませる『まめしばタイム「6年生企画」』を行いました。「謎解き脱出ゲーム(初心者向け)」と「謎解き脱出ゲーム(上級者向け)」「宝さがし」「ドッジボール」そして「Real物語(劇)」の5つです。どの会場も大人気で、子どもたちの笑い声と笑顔があふれ、廊下は順番を待つ子どもたちで大行列ができていました。劇は、「S級物語(オリジナル劇)」「ももたろう?」「三匹の子ぶた?」の3本で、アンコール?の「タートルトーク」も大いに盛り上がりました。改めて、6年生の子どもたちのセンスとパワー、そして、前芝小の縦のつながりの強さを実感しました。

 

 

 

 

0

図書館大好き!

3月13日(水)3時間目 晴れ

 今日、3時間目に1年生が図書館で「本さがし名人」になるために、がんばりました。子どもたちは、本棚の番号や表示から本の種類を見つけ、背表紙の番号や文字を見ながら読みたい本を探します。図書館司書の斎藤さんや「本が大好きな先生」でお馴染みの白井理惠子先生に手伝ってもらいながら、欲しい本を探しました。また、斎藤さんには、大型絵本の読み聞かせもしていただきました。

 さらに、今年たくさんの本を読んだ子には、ご褒美に素敵なプレゼントがあります。それは、理惠子先生お手製の本のカバーで作った手提げ袋です。今日は、一足先に6年生がいただきました。高学年は、1年で80冊以上読んだ子がもらえるそうです。お気に入りの絵柄の袋をいただいて、とてもうれしそうでした。

0