日誌

2021年9月の記事一覧

オンラインで学校保健委員会

 学校公開日に合わせて、学校保健委員会もオンラインで実施しました。今回のテーマは「睡眠について考えよう~よりよい生活リズムを作るために~」でした。昼間、元気に活動するために必要な睡眠時間や、ゲーム・SNSなどの利用の仕方について、養護教諭の話と保健委員会のクイズから学びました。真剣に聞く子どもたちの表情が印象的でした。






オンラインで学校公開日

 9月22日(水)に新型コロナ感染対策としてオンラインで学校公開を行いました。タブレット上の小さな画面でしたが、大崎小学校の子どもたちが真剣に、そして楽しく学んでいる様子をご覧いただけたと思います。ご参観くださり、ありがとうございました。

1年生 道徳


2年生 道徳


3年生 道徳


げんき組 音楽


4年生 算数


5年生 算数


6年生 社会

 ホームページの閲覧数がついに10万を突破しました。いつも、大崎小学校のホームページをご覧くださり、ありがとうございます。これからも元気いっぱいの大崎っ子たちの姿をお楽しみください。

新型コロナウイルス感染症対策

 2学期が始まって2週間がたちました。大崎小学校の新型コロナウイルス感染症対策についてお知らせします。

 給食では配食を職員中心で行うようにし、手指消毒とビニール手袋をして盛りつけをしています。

 感染しやすいと思われる床掃除は、ぞうきんを使わずに拭くことができる道具を利用しています。

 図書室の大きな机には、アクリル製のパーテーションを設置しました。

 保健委員会ではポスターを掲示し、手洗いを呼びかけています。

 児童の下校後に、職員が毎日、トイレの消毒を行っています。
 
 子どもの感染を防止するために、職員みんなでできることを進めていきますので、保護者の皆様にもこれまでどおり、マスクの着用、手指消毒、検温にご協力をお願いします。

第2回 いのちを守る訓練(避難訓練)

 9月10日(金)、今年度2回目の「いのちを守る訓練」を行いました。避難指示が出てから避難完了まで4分30秒でした。前回の訓練と同様、子どもたちはみんな「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」をしっかりと意識して、避難することができました。

 今回は火災発生時の訓練のため、防火扉を通過しました。

 運動場に出たら避難場所まで走って、すばやく整列をすることができました。

はつらつタイム

 これまでの暑さを忘れるくらい、涼しい日になりました。大崎小学校の子どもたちは長い放課「はつらつタイム」も元気いっぱいです。

 3・4年生はサッカーが大人気。夢中になってボールを追いかけます。


 1・2年生は遊具遊びです。密を避けて、順番を守って楽しく遊びます。


 今、フウセンカズラの実が熟してきています。ぷかぷかする不思議な手ざわりです。

 フウセンカズラの種には、かわいいハートマーク♡がついています!

 げんき組さんは、ぐんぐん農園で収穫した野菜をげんきショップで販売しています。