学校日記

学校日記~日々の様子を伝えます!

農業体験

3年生が里芋の収穫と大根の間引きを行いました。地域の方のご協力で,作物を育てることの大変さを知り,喜びを味わうことができています。




さつまいも掘り

2年生が地域の方の協力で育てたさつまいも掘りをしました。井本さんご家族や保護者の方のご協力で、たくさんのお芋を掘ることができました。








学校のリーダー

後期の代表委員や児童会執行部が決まりました。学校のよきリーダーとしての活躍を期待しています。

学校保健委員会

 高学年に続き、低学年対象の学校保健委員会を開きました。豊城中学校の城所先生を講師に「あしたもははは」で生活するヒントを教えていただきました。

芸術鑑賞会

10月12日に健全育成会主催の芸術鑑賞会がありました。「志多ら」の迫力ある演奏。手拍子したり、床に響く振動を感じたりしながら楽しみました。


5年生野外教育活動

全ての活動に「よりよい野外にしたい」という思いがあふれていました。活動できることに感謝し,コロナ感染症対策を意識して行動する姿がとても立派でした。











安心・安全をめざして

スマホ・ケータイ教室,交通安全教室では,講師の方から大切なことを教えていただきました。

学校保健委員会(高学年)では,「ありのままの自分をみとめよう」をテーマに,自分自身を見つめました。

夏休み作品展

見ごたえのある力作がそろいました。



地域の方の協力で育てている野菜も,畑で立派に育ちました。

2学期始業式

気持ちも新たに2学期がスタートしました。
始業式はリモートで行いました。

新校舎

校舎の改修工事・引っ越しを終え,新しいきれいな校舎で2学期を迎えることができました。


夜の宝探し

ファイトクラブの企画で,楽しいひとときを過ごすことができました。


TOKYO2020

八町小学校の先輩である鈴木亜由子選手が出場した東京オリンピック女子マラソン。エールをおくるとともに,懸命に走る姿から大きな感動と力を受け取りました。

美術館見学

 アニマルズの鑑賞をしました。大きな作品の迫力を間近で楽しみました。


大きくなりました

 畑の野菜が大きくなっています。収穫を楽しみに草取りも頑張ります。




実りの集会

 縦割り班のリーダーである6年生が楽しいコーナーを考えました。班の仲間と楽しい時間を過ごしました。








出前講座

4,5,6年生が,出前講座で「SDGs」について学びました。