学校日記

2019年1月の記事一覧

授業参観・PTA総会

1月19日(土)、授業参観とPTA臨時総会が行われました。PTA臨時総会では、31年度の本会役員さんが承認されました。今後のPTA活動も安心です。
会長 鈴木昭俊さん
副会長 金田利依子さん、黒谷典央さん、渡会博章さん
会計 長谷川美友紀さん、石田初恵さん
書記 大久保有紀子さん
運営 加藤佳道さん












英語で学ぶ(6年生)

6年生は、総合的な学習の時間で国際理解の勉強をしています。今日は、4人のネイティブの先生に来ていただいて、それぞれの出身の国のことを聞きました。オーストラリア出身のポール先生、カナダ出身のブレンツ先生、イギリス出身のベン先生、フィリピン出身のメリッサ先生の4人です。それぞれの国の気候や食べ物、スポーツなどすべて英語で説明しましたが、子どもたちはとてもよく内容を聞き取って理解していました。2週間後に今度は子どもたちから日本のことをアメリカ出身のライアン先生とジム先生を加えた6名のネイティブの先生方に英語で伝える予定です。楽しみです。



オーストラリアはラグビーとクリケットが人気スポーツ(オーストラリア:ポール先生)

カナダの冬は―30℃にもなるそうです。(カナダ:ブレンツ先生)

イギリスの朝食はハイカロリーです。(イギリス:ベン先生)

特別な日のごちそうは豚の丸焼きです(フィリピン:メリッサ先生)

先輩に学ぶ会

6年生は、ユネスコスクールの取り組みとして地域の勉強に取り組んでいます。今日は、豊橋空襲と鬼祭り、祇園祭のことを学習しました。豊橋空襲については、黒柳英司さんに当時の様子や被害の地域などをお聞きしました。鬼祭りについては、宮司の平石雅康さんに神社の成り立ちから子どもたちの知らないお祭りの裏側まで詳しく聞きました。祇園祭については、禰宜の水谷昌泰さんに頼朝行列や手筒花火のことなどを詳しく聞きました。
どのお話も初めて聞く内容も多く、ワークシートに書いた記録がいっぱいになりました。










薬物乱用防止教室

6年生は、豊橋シニアライオンズクラブの方々に来ていただいて薬物乱用防止の勉強をしました。6年生は、12月に行った保健学習でも薬物について勉強しました。ビデオやサンプルを使って危険な薬物の種類や影響を知りました。薬物によって脳を破壊していく怖さを感じることができました。合い言葉は、「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。」です。