学校日記

学校日記~日々の様子を伝えます!

チューリップの芽が大きくなりました。

明日からいよいよ3月です。1年生が毎日世話をしているチューリップの芽も大きく育ってきました。春です。
今週末は、「あすなろ集会」があります。6年生が巣立つ日も近づいてきました。









カリフォルニア州の小学校とオンライン交流を行いました!

いつもお世話になっているIBSさんの小学生交流プログラムで、本日早朝カリフォルニア州のダンズモア小学校の皆さんとオンラインで交流しました。本校は3階のメディアセンターでそれぞれのパソコンを使い交流しました。今回は初めて5年生も参加しました。趣味話や、好きなこと、それぞれ英語を駆使して会話することができました。最後はシカゴ学の先生が振り返りを行っていただきました。今日も有意義な時間を過ごすことがました。ありがとうございました。







メーテレが取材に来ました!

本日午前中、メーテレが取材に来ました。主に本校の英語教育について、
アナウンサーの鈴木しおりさんからインタビューを受けました。この様子は後日
メーテレ夕方の「アップ」で紹介されます。


















2年生が津田小学校とのオンライン交流会を実施しました。

本日5限、本校2年生と津田小学校2年生がオンライン交流会を行いました。
交流会では、津田小学校の児童が津田小学校の紹介をしてくれました。
学校の規模、遊具、津田小学校の合言葉などです。途中でクイズも出題してくれ
大変盛り上がった交流会となりました。
その後、本校2年生が、八町小の様子を紹介し、お互いに有意義な交流会となりました。
オンラインが使用できるようになったことで、学習の幅が広がったと感じました。











6年生が学校のために

本日6時間目に卒業を1か月後に控えた6年生が学校のために活動してくれました。
運動場にある投てき板は、用務員さんに青色に塗り直してもらい、そこに6年生が
デザインをした絵を描いてくれました。6年生の足跡が残ります。完成が楽しみです。
他にもいろいろな活動をしてくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。





令和4年度 善行表彰式が行われました。

本日、5時間目に体育館で令和4年度の善行表彰式が行われました。
善行とは「少しでも他の人に喜んでもらえるよう何かをしたり、社会に役立つことをしたりといった、奉仕の精神をもって実践する行い」をいいます。
「困っている友達をさりげない優しさで助ける」などの健全育成会からの善行表彰と八町校区市民館の図書利用が多く「心の栄養をたくわえた」児童と、今年度から開始した豊橋ユネスコ協会のSDGsボランティア奨励賞です。
それぞれ、自治会副会長、市民館長、豊橋ユネスコ協会から合計48名を表彰していただきました。これからも、八町小の子どもたちが「人のためになる良いこと」に進んで挑戦してくれることを期待しています。









「ありがとうの会」が開催されました

本日朝、体育館にて今年1年間行事や授業でお世話になった自治会や同窓会地域の方々や各種団体の皆様方に感謝するありがとうの会が開催されました。
「八町小学校にこの1年でご協力していただける皆さんが、こんなにたくさんいらっしゃったんだ」というのは正直驚きでした。代表の方がおこしになったので、本当はもっと大勢いらっしゃいます。
八町小学校は本当に恵まれていると感じました。おかげさまで子供たちは元気に、健やかに
成長しています。今後ともお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。











(ありがとうの会の様子)

6年生主催で「実りの集会」が行われました

本日5時間目の時間を利用して、今年度最後の縦割り活動である6年生主催の「実りの集会」が行われました。
各教室に分かれ、それぞれ6年生が企画したゲームを楽しく行いました。
卒業を間近に控え、本当に大きく成長した6年生はたくましく、そして優しく、立派に成長したのだと感じさせられました。
6年生の皆さんとても素敵な時間をありがとうございました。







青鬼が来ました。

本日、安久美神戸神明社で鬼祭りの宵祭りが開催されました。
あいにくの雨でしたが、全校で参観しました。








鬼祭りには、八町小の児童も大勢参加しています。
午後になると、「門寄り」として、青鬼が八町小におこしになり、職員に厄除けをしてくださいました。



















(青鬼の門寄りの様子)

5年生図工 張り子のお面づくり

3回にわたって竹とんぼ会の4名の講師の方々をお招きして行った5年生図工
「張り子のお面づくり」が最終回を迎えました。今週は鬼祭りが行われることも
あって、新聞社等の取材もうけました。伝統技法にのっとって、型となる粘土の
お面づくりから始まって、紙をはり、色付けまで子どもたちは思い思いの作品を
つくっていました。講師の方々も、伝統技法にのっとった「これだけのお面を
子どもたちはよく作った」と振り返ってみえました。豊橋竹とんぼ会の皆様
ありがとうございました。
これらの作品は、今後、地域の展示場、造形パラダイス、創立150周年記念式典
などで展示する予定となっています。











(お面づくりの様子)

5年生図工「張り子のお面づくり②」

本日も豊橋竹とんぼ会のみなさんを先生にお迎えしまし、5年生図工の張り子の
お面作りの第2回目が行われました。
お面の型をつくり、そこに和紙を張り合わせて、お面の元になる部分を作成し、
本日は、いよいよ色付けです。思い思いの色やデザインを塗り、
大変個性のある鬼や天狗のお面が出来上がってきました。
次回は、いよいよニスを塗る最終工程に入ります。完成が楽しみです。









(お面づくりの様子)

第2回 IBS小学生交流プログラムを実施しました。

第1回に引き続きアメリカ、カリフォルニア州の小学生とオンラインによる交流が
行われました。時差があるので、早朝7時から8時までの開催となります。
本校メディアセンターのパソコンを使って1回目以上にスムーズに交流できました。







6年生八町校区の歴史と文化を学ぶ会

本日5時間目に多目的室で6年生の「八町校区の歴史と文化を学ぶ会」が
開催されました。吉田神社禰宜の水谷さん、安久美神明社宮司の平石さんをお招きし、
両神社のお祭りの歴史など多くを学ぶことができました。

(吉田神社の水谷さん)



(安久美神明社の平石さん)


(講話の様子)

たてわり活動 1年生企画がありました!

本日お昼の時間に各教室に分かれ、たてわり活動1年生企画がありました。
初めての1年生の企画です。緊張しながらも前に立って「なんでもバスケット」の
ルールなどを説明していました。1年生を見守る先輩たちの温かい眼や
やさしく教えてあげる姿が微笑ましかったです。
1年生のみなさん、よくがんばりました!







「おはなしのへや」が行われました。

3学期の「おはなしのへや」が本日朝活動の時間に実施されました。
紙芝居や、本の読み聞かせなどさまざまな工夫がされ、子どもたちにとって
大変充実した時間となりました。読み聞かせボランティアのみなさん、
いつもありがとうございます。























1年生 むかし遊びの会

本日2~3時間目に、八町校区の老人クラブ連合会の皆様およそ25名をお迎えし、むかし遊びの会を開催しました。
1年生は、お手玉・あやとり・だるま落としなど、今まで経験したことのない遊びを体験し、とても楽しそうでした。
ひとつのコーナーが終わるごとに、遊び方を教えてもらったことへの感謝の気持ちを、老人クラブ連合会の方々へ元気よく伝えることができました。
八町校区の老人クラブ連合会の皆様、本当にありがとうございました。

6年生劇団四季オンライン観劇会

本日午後体育館で劇団四季のオンライン観劇会がありました。
題目は『人間になりたがった猫』です。
オンラインとはいえ音声も迫力があり大変楽しい観劇会となりました。



2,3年生ダイコンの収穫!

本日、2,3年生が日ごろからお世話になっている地域の方の畑で大根の収穫を体験させていただきました。
無農薬で、とても大きく成長したダイコンは、菜飯となる葉っぱも大変立派でおいしそうでした。
ダイコンも子どもだけで抜けないときは「先生助けてー」と先生や保護者の方に手伝って
いただきました。天候にも恵まれ、とてもすばらしい体験の機会となりました。
いつも畑を提供していただいたり、作物について教えていただいたり感謝しております。ありがとうございます。


















(収穫の様子)

なかよし学級でおはなしのへやが行われました

1時間目になかよし学級でおはなしの部屋が行われました。
子どもたちはまるで絵本に吸い込まれるかのごとく集中して聞いていました。
読み聞かせボランティアの皆さん。いつもありがとうございます。

創立150周年記念シンポジウム

本日、体育館で創立150周年記念シンポジウムが開かれました。
各新聞やケーブルテレビのティーズで紹介された通り、歴代の先輩方から、
当時の学校のをお聞きすることができました。
創立150周年記念式典は、11月18日に開催予定です。


(東愛知新聞)


(東海日日新聞)


(中日新聞)

(各社新聞で紹介されました)

5年生図工「張り子のお面をつくろう!」

本日から、5年生の図工で郷土教材である鬼祭りの「鬼や天狗の面を張り子でつくろう」がはじまりました。講師は、元豊橋市の美術科教員の方々で、「豊橋竹とんぼ会」の
みなさんです。お面の土台となる面を粘土でつくり、そこに紙を貼り合わせて張り子の面をつくっていきます。完成が楽しみです。











(お面作りの様子 作成開始1時間目)

5,6年ソーラン踊りの発表がありました!

14日(土)に開催されたPTA臨時総会にあわせ、授業参観が行われました。体育館では5,6年生によるソーラン踊りが行われ、多くの保護者の方の参観をいただきました。わずかな練習時間でしたが、見事にソーラン踊りを演じ、6年生の代表から5年生に、「引き継いでいってください」と挨拶がありました。









(ソーラン踊りの様子)

抜き打ち避難訓練を実施しました!

今年度最後の避難訓練(地震想定)が実施されました。
今回の避難訓練は、放課時における事前連絡なしの訓練でした。
日頃の訓練の成果を生かし、放送の指示に従って、迅速かつ落ち着いて避難ができました。
地震はいつくるかわかりません。日ごろから備えておきたいと思います。



卓球クラブで全日本チャンピョンをお招きしました。

本日、今年初めてのクラブ活動が行われました。卓球クラブでは、昨年12月の全日本ラージボール(卓球)大会で優勝された山本加寿恵選手をお招きして、いっしょに卓球をしていただきました。85歳とは思えない、ミスのないプレーは見事で、子どもたちと楽しいひと時を過ごすことができました。山本選手には、今後もご指導いただく予定です。


(優勝時の新聞記事「東海日日新聞」






(卓球クラブの様子)

交通安全功労団体表彰をいただきました!

愛知県警本部長からの交通安全優良校表彰に続き、この度、豊橋警察署より、
八町小学校へ「交通安全功労団体表彰」をいただきました。
先日、市役所講堂にて表彰式が執り行われました。
これも、日ごろから子どもたちの安全を見守っていただける、保護者、地域の方々の
おかげです。今後とも八町小学校は、交通安全に努めてまいります。

IBS小学校交流プログラムが始まりました!

本日早朝7時からいつもお世話になっているIBSさんの主催で
カリフォルニア州の小学生とオンラインによる交流が行われました。
現地で日本語をイマージョン教育で学ぶ子どもと英語をイマージョン教育で
学ぶ本校6年生児童との交流です。
複数台のコンピュータが使える本校メディアセンターで行われました。
この交流は今後も続いていきます。












交流の様子

マラソン大会が開催されました!

本日、豊橋市陸上競技場をお借りして本年度のマラソン大会を実施しました。
好天に恵まれ、保護者の方の応援の中、子どもたちは一生懸命走りました。
美しくて広い陸上競技場で記録を目指したり、完走を目指したりと
それぞれ目標は違いますが全員が完走することができました。



















マラソン大会の様子

1年生が餅つき体験をしました!

本日、1年生が校庭で餅つきを体験しました。
1年生は2人1組になり、杵を用いて餅つきをしました。
地域の方々が丸めてくださった出来立てのお餅を、きな粉をまぶしておいしくいただきました。
「おいしかった」「もっと食べたい」などの声が飛び交いました。










2年生が収穫した芋を焼きました!

本日、2年生が、日頃からお世話になっている地域の方の畑で収穫したさつまいもを、
校庭で焼きました。地域の方から焼き方を教わって一人一人が自分の芋をぬれた新聞紙と
アルミホイルで包み、焼き芋を作りました。焼いた芋はおいしくいただきました。
ありがとうございました。









実りの集会が開催されました。

本日、昼放課から5時間目にかけて、今年2回目となる実りの集会が開催されました。
実りの集会はたてわり班活動です。6年生が中心となり、それぞれ工夫したゲームを
体育館や教室で行いました。BGMが流れる中、とても楽しく活動できました。
6年生の皆さん。ありがとうございました。
















実りの集会の様子

八町まつりが盛大に開催されました

11月27日(日) 地域、自治会、PTAの皆さんにより「八町まつり」が盛大に開催されました
子どもたちにとっては待ちに待った行事です。
子どもたちはチケットを購入しそれぞれのイベントに参加します。
射的、お菓子ルーレット、豆つかみ、お菓子釣り、スーパーボールすくい
輪投げ、ストラックアウトなどなど
11時からは、ビンゴ大会、餅投げも行われました。大変な盛り上がりでした!
PTAの皆さんをはじめ地域、自治会の皆様、本当にありがとうございました。





















八町まつりの様子

花いっぱいプロジェクト(園芸委員会)が行われました

好天に恵まれ昼放課に児童会執行部と園芸委員会による花いっぱいプロジェクトが実施されました。
ポットの花を大きな鉢に植え替えます。たて割り班ごとに協力して行われました。

















花いっぱいプロジェクトの様子

Happy 八町ステージが開催されました

19日天候にも恵まれHappy八町ステージが開催されました。
3年ぶりの学芸会、Happy八町ステージになってからは初めての開催です。
ミュージッククラブのベルの演奏から始まり、今年学んだことをアレンジした演目を披露しました。


ミュージッククラブによるオープニング

1年生のきらりスイミー48

2年生の大きくなあれ

3年生のW e Love Hatcho! W e Love Toyohahi!

4年生のぼくのまちに地震がきた

5年生のNo  one left  behind だれもが幸せにくらせるまちへ

6年生の平和への祈り〜今わたしたちにできること〜

Happy八町ステージの様子

第2回学校保健委員会が開催されました。

3時間目に第2回学校保健委員会が開催されました。今回のテーマは、
「危険な光を探れ!!~電子メディアとわたしたちの健康について考えよう~」
です。生活チェックの結果から、早寝早起き、メディアの使い方について、八町小
児童の生活について考えました。
また、専門家による、近視を予防する方法や、睡眠の大切さについて講話をいただきました。








学校保健委員会の様子

1、2年生が演劇指導を受けました。

「プラットワークショップ」として、1、2年生が
ハッピー八町ステージに向けた演劇指導を東京のプロの演出家の方に
していただきました。
これはプラットの演出家派遣事業に応募して実現したものです。
子どもたちはプロの演出家の先生にセリフの言い回しだけでなく、
ときには振り付けや動き方など教えていただきました。
ハッピー八町ステージがとても楽しみです。





今年3回目のお話の部屋が開催されました。

今年3回目のお話の部屋が開催されました。全学級で読み聞かせボランティアの皆さんによる本の紹介と朗読です。
とても上手な朗読で、子どもたちが聞き入っている姿が見られました。
読み聞かせボランティアの皆さん。いつも本当にありがとうございます。

























八町小学校が交通安全優良校に表彰されました。

八町小学校が愛知県警察本部長等より交通安全優良校に表彰されました。
交通安全指導員、子どもたちの登下校を見守っていただいている地域の皆様、
通学団を引率したり見守っていただける保護者の皆様、
6年生を中心に、通学団登校をきちんと行っている子どもたち、
すべての皆さんの活動の成果だと思います。今後とも八町小学校は、
子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様とともに交通安全に努めて参ります。





校区防災訓練に参加しました。

6日(日)校区防災訓練が実施され、防災について勉強してきた4年生を中心に
本校児童も参加しました。
保護者や地域の方々と八町校区の防災について学び、訓練できました。











防災訓練の様子

5年生野外教育活動

11月1日、2日と5年生の野外教育活動が実施されました。
1日目はあいにくの雨となりましたが、2日目は好天に恵まれ、子どもたちは
両日ともに元気に活動することができました。
ご支援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。























野外活動の様子

1年A組算数授業研究会

1年A組で算数の授業研究会が実施され、東京から早稲田大学の原田教授とIBSの皆さんが来校され、視察兼助言をいただきました。
その様子が東海日々新聞にも紹介されました。
 (授業を参観された早稲田大学の原田先生とIBSのみなさん)

 (研究協議会の様子)

  (東海日々新聞25日の記事)

6年生修学旅行(20日~21日 奈良・京都)

10月20日、21日と6年生が奈良、京都に修学旅行に行ってきました。
好天に恵まれ、予定通り行程を実施することができました。
1日目は、バスで豊橋市を出発し、法隆寺(昼食)~奈良公園~ホテル(京都)
2日目は、金閣寺~映画村~昼食~清水寺
といった行程です。
奈良公園では、恒例の「鹿の角切」の1週間後ということもあって、角のある鹿はいませんでした。
小鹿、雄鹿には気をつけようといった注意事項を守りながら、楽しそうに「しか煎餅」をあげていました。
映画村では、実際のNHK(?)のロケ現場に遭遇したり、清水坂でのおみやげツアーを
楽しんだりしていました。なかでも、3000円のクーポンを使うことができ、それも
社会勉強となりました。
コロナ禍で、友達との宿泊経験が初めての子がほとんどでしたが、皆仲良く、約束を守り、素敵な修学旅行となりました。

1日目 法隆寺~奈良公園(東大寺)
  法隆寺
big
 東大寺(大仏殿)
big
 奈良公園(南大門前)
big

2日目 金閣寺~映画村~清水寺
 金閣寺
big
 映画村(奥がロケ現場)
big
 清水寺
big
 清水坂
big

修学旅行の様子

在校生も元気いっぱいです。10月21日

在校生も先ほど下校しました。のびるんDEスクールの参加児童は、体育館での活動です。今週も、児童の安全と健康にご配慮いただいたことに、心より感謝申し上げます。

本日の給食のメニューは、「ごはん、ハンバーグ、ゆでやさい、五目きんぴら」です。今日も、黙食ですが、元気に、楽しく給食をいただき、丈夫な体作りに励んでいます。


1年生の3時間目は、い組、A組ともに、図画工作です。いろんな色紙を使って「パクパクさん」を作って、遊びます。

1年生を八町うさぎが見守ってくれています。


20分放課の様子です。ドッジボール、バスケットボール、ブランコ、のぼり棒、ブレント先生と逆上がりの練習、ライアン先生とおにごっこなど、それぞれ有意義に時間を過ごしています。



金曜日の朝の活動はEnglish Timeです。
2年い組、ろ組は合同で、木造校舎で活動しています。今日は、メリッサ先生と色と形などについて学んでいます。

3年生はブレント先生とリズムに合わせて発音の練習をしています。

4年い組はライアン先生と好きな食べ物などについて学んでいます。


6年生が修学旅行で不在となっている2日目も、5年生がその役割を担って、楽しい学校生活が始まろうとしています。今日も、京都も、豊橋も快晴です。

在校生も元気いっぱいです。

6年生の修学旅行期間中の登下校では、主に5年生が通学班の先頭になり、交通安全に気をつけながら下級生を引率してくれています。登下校での5年生のあいさつがいつもより大きく聞こえるのも、その責任感のあらわれのように感じられます。奈良も、豊橋も快晴に恵まれ、お天気も八町小の子どもたちのがんばりを応援してくれているようです。






在校生の本日の給食のメニューは、米粉パン(小麦入り)、キャベツミンチカツ、バターコーン、卵スープです。本日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。卵スープに使われている「とうがん」やメンチカツに使われている「青じそ」は豊橋産です。おいしくいただきました。






20分間放課の様子です。



豊橋まつり(造形パラダイス)

10月15日、16日と豊橋まつりが実施されました。
豊橋公園で開催された「造形パラダイス」には、本校の2,4,6年生、なかよし学級の作品が出品されました。
9時からの造形パラダイスの開始式では、本校6年生はじめ、豊城中の先輩方がテープカットを行いました。また、改修前の美術館では、本校児童をはじめ、各校児童、中学校美術部のみなさんが描いた壁画が公開されていました。とても素敵な絵を描くことができました。
2日間好天に恵まれ、とても素敵な造形パラダイスとなりました。


開始式でのテープカット






2年生の作品


6年生


4年生


なかよし学級

3年生「人形浄瑠璃体験」

3年生が400年の歴史を誇る地域の伝統文化である「飽海人形浄瑠璃」の体験授業を行いました。講師は、吉田文楽保存会の皆様です。今回は、保存会の鈴木会長にもお越しいただきました。一体の人形を3人で操る方法や、実際に体験をさせていただきました。動き方一つで人形に表情を持たせることができます。3年生は初めての経験でしたが、上手に人形を操っていました。
吉田文楽保存会の皆様、ありがとうございました。






東海日々新聞などでご紹介いただきました。

3年生「ヤマサちくわ」出前講座

今年も「ヤマサちくわ」さんに出前講座に来ていただきました。
ちくわの歴史、作り方を教えていただいた後、実際に子どもたち一人一人に作り方を指導していただきました。竹に白身魚のすり身を巻き付け、形を整え、みりんをぬる。校庭に準備していただいた炭火でくるくる回しながら焼きました。
焼きたてのちくわは本当においしく、特に茶色に色づいた皮の味は絶品でした。
楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。






橋本先生がお手本を見せてくれました。






地域の方々に学ぶ「戦争」をテーマにした講演会②

本日6限、5,6年生を対象に地域の方々に学ぶ「戦争」をテーマにした講演会②が開催されました。
今回は、本校児童の曽祖父の方をお招きし、戦争体験をお聞きしました。
第二次世界大戦当時、滋賀県海軍飛行予科練習生として、特攻隊に行くための訓練をし、特攻基地のある知覧飛行場に行く直前に終戦を迎えたそうです。
実際に戦争を体験した方のお話は、説得力があり、社会の教科書で学んだ戦争が実際に豊橋、八町で起きていたという事実を学びました。
講師の方は、八町小を81年前に卒業され、昭和40年代には、2年間にわたり八町小のPTA会長をお務めになられました。娘さんもお孫さんも曾孫さんも皆さん八町小学校で学んでいます。もしおじいさんが特攻隊に行っていたら・・・。そんな命のつながりも話題にしていただきました。
この会から多くのことを学びました。6年生は、明日、豊橋ユネスコ協会の方を講師に迎え、豊橋公園で戦争遺跡の現地学習を予定しています。






 質問をする児童



講演会の様子




6年生地域の方々に学ぶ「戦争」をテーマにした講演会①

本日6時間目に、地域の方々に学ぶ「戦争」をテーマにした講演会①が多目的室にて実施されました。
講演をしていただいたのは、地域の絵本作家「うみのしほ」さんです。
「絵本『おりづるの旅』に込めた思い」と題して、広島の原爆に端を発した恒久平和への願いが「おりづる」をとおしてアメリア・アルバカーキ市まで広がっていくといったお話です。
うみのさんは、まず、絵本の読み聞かせをしていただき、その後、戦争の悲惨さを、もし八町で同様のことが起きたらといった例を交えて教えていただきました。
6年生は真剣にお話を聞き、時間はありませんでしたが、多くの質問をさせていただき、戦争の悲惨さ、平和の大切さを考えることができました。




うみのさんの講演会

令和4年度八町小芸術鑑賞会(飽海人形浄瑠璃)

本年度の芸術鑑賞会を豊城中学校の人形浄瑠璃部の皆さん、吉田文楽保存会の皆さんをお迎えして、校区健全育成会との共催で開催しました。
豊城中学校人形浄瑠璃部は、本年度「愛知県教育文化奨励賞教育委員会表彰」を見事受賞されました。おめでとうございます。
飽海(あくみ)人形浄瑠璃は、400年ほど前から地域に伝わる伝統文化です。
一体の人形を3人の黒子の方が操作します。演目は少し難しいですが、
「傾城(けいせい)阿波の鳴門(あわのなると)巡礼歌の段(じゅんれいうたのだん)」という生き別れた母子が再開する内容です。コロナ感染防止のために一部オンラインを含め全校児童が鑑賞しました。
11人の豊城中の生徒のみなさんが日ごろの練習の成果を発揮し、迫力のある人形操作を見せていただきました。豊城中学校の人形浄瑠璃部のみなさんありがとうございました。


健全育成会長の挨拶

演目の説明をしていただきました。







豊城中学校人形浄瑠璃部のみなさん

令和4年第3回クラブ活動

本日6限に4・5・6年生が、本年度第3回のクラブ活動を行いました。
本年度は、・卓球 ・英会話 ・イラスト ・絵本作家 ・屋内競技 ・屋外競技 ・ミュージック 
・コンピュータ ・プラモデル
・クラフト ・消しゴムはんこ 
・テーブルゲーム ・昔遊び ・茶道 など多くのクラブが開設されています。
普段の授業とは違った雰囲気、違う仲間たち、違う先生で楽しそうに活動していました。


 
茶道クラブ





テーブルゲームクラブ


プラモデルクラブ


卓球クラブ


英会話クラブ


4年生が「豊橋駅周辺帰宅困難者等対応訓練」に参加しました!

本日、日ごろから防災学習をテーマに取り組んでいる4年生が「豊橋駅周辺帰宅困難者等対応訓練」に参加してきました。
実施場所は、豊橋駅周辺、穂の国とよはし芸術劇場PLATです。
シェイクアウト訓練を行ったり、防災倉庫、防災用トイレ、テントを見せていただいたり多くのことを学ぶことができました。
さらに、浅井豊橋市長さんから、声をかけていただいたり、テレビ局から取材をしていただいたりなど、防災の他に貴重な体験ができました。


豊橋公園から出発です。

豊廃駅でのシェイクアウト訓練の様子

被災者になり、駅員さんから助けていただく訓練も行いました。

浅井豊橋市長さんからお声がけいただきました。




PLATで学習しました。

豊橋市の防災倉庫を見学しました。

日ごろはベンチ、非常にに「かまど」になる「かまどベンチ」を見学しました。

1年生生活科「豊橋公園に探検に行こう!PART2」

本日も大変残暑の厳しい日でしたが、活動時間を短くして1年生生活科の「豊橋公園に探検に行こう!」が実施されました。
虫かごを持って虫を追いかけたり、豊橋公園の多くの遺跡や風景をタブレットで自ら写真をとったり、植物を観察したりするなど、楽しく勉強することができました。








吉田城の下で

5年生福祉実践講座「高齢者疑似体験」がありました!

本日、5年生は、豊橋市社会福祉協議会の木戸さんと、村松さんをお迎えし、体育館を会場に福祉体験学習を実施しました。
今回は、高齢者体験がテーマです。体の不自由な高齢な方の気持ちを少しでも理解できるように、高齢者体験専用の装具をお借りして装着し、介護者と高齢者のペアになって双方の体験をします。耳が遠くなったり、足腰が不自由になったりするなど、身近なご高齢の方にどのように声掛けをするか?ご高齢の方はどのように感じるのかを学ぶことができました。






先生とペアになり装具を着用した介助体験

「おはなしのへや」が開催されました!

毎週木曜日の朝活動は、読書を行っています。毎月1回は「おはなしレストラン(教職員による読み聞かせ)」、そして、年4回は、地域の読み聞かせボランティアのみなさんによる「おはなしのへや」が開催され、子どもたちは楽しみにしています。
本日は今年度2回目の「おはなしのへや」が開催されました。ボランティアさんたちは、一冊の本を見せながら、まるでそこで登場人物が活動し、話しているように本を読んでいただきました。子どもたちや聞いている人をお話の世界に浸らせていただきました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。



























(読み聞かせボランティアのみなさんによる本の朗読)

プール授業(豊橋スイミングスクールにて)

本年度から本格的に近隣プールを活用した水泳授業が開始されました。本日は、本校2年生の授業がありました。授業は、豊橋公園から専用バスに乗車し、本校は向山にある豊橋スイミングスクール アクアヴィータが会場となります。本校教員の他、専門のインストラクター2名の方に、指導していただきました。コロナ禍で数年ぶりのプールということもあり、初めてで不安な子もいましたが、授業後は「気持ちよかった!」と満足そうでした。

 
着替えを済ませ、学校から豊橋公園に移動します。

専用バスに乗車します。10分ほどのつかの間の移動時間ですが、遠足気分になれます。

アクアヴィータに到着しました。

インストラクターの方と挨拶をかわし、プールに入ります。

準備体操をしっかり行いました。

入水の基礎から、しっかり勉強することができました。インストラクターのみなさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
(豊橋スイミングスクール アクアヴィータにて)

秋の彩り!

「子どもたちに秋を見せたい!」と今年も校区の方から秋の差し入れをいただきました。ススキと毬栗(イガグリ)を持ってきていただきましたので玄関に飾りました。本当にありがとうございました。



夏休み作品展

9月2日(金)、5日(月)の午前まで本校体育館にて「夏休み作品展」が開催されました。自由研究や工作、調べ学習など多くの力作が展示されました。作品を見ていると子どもたちの夏休みの充実ぶりが伝わってきます。夏休み作品に関ってご支援いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。







2学期がスタートしました。(始業式)

いよいよ2学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインでの始業式となりました。代表児童からは、1学期のふりかえりと2学期の目標について大変立派なスピーチをしていただきました。広報とよはし9月号に八町小のイマージョン教育コースの記事が紹介されました。



   
   



広報とよはし9月号5ページ

ファイトクラブ「夜の宝探し大会」が開催されました。

ファイトクラブの企画で、恒例の「夜の宝探し大会」を開催しました。200名を超える子どもたちが参加し、運動場で行いました。光るラインで囲まれた場所にまかれた宝物(1~2ミリほどの小さなカラービーズ)を懐中電灯で見つけて拾い、景品と交換します。子どもたちは、夢中になって探し、一人5~10個ほどのお菓子などの景品と交換できました。当日の夜は最近の暑さがうそのように大変過ごしやすく、楽しい時間となりました。
運営いただいたファイトクラブのみなさん、PTA役員のみなさん、本当にありがとうございました。






景品との交換

新入児童体験入学「八町小deイマージョン」が開催されました。


7月26日・27日の2日間にわたり、新入児童体験入学である「八町小deイマージョン」が開催されました。160名を超える年長さんが参加し、午前・午後でそれぞれ3時間の授業が2日間で4回実施されました。
八町小で通常行われているイマージョンクラスの英語での朝活動「イングリッシュタイム」(1時間目)、算数(2時間目)・図工(3時間目)の授業を体験してもらいました。多くのお子さんが楽しそうに体験することができました。
9月22日には、八町小学校体育館で入級説明会が開催されます。






イマージョン授業体験の様子

1学期終業式「明日から夏休み!」

1学期の終業式が新型コロナウイルス感染症防止のため、オンラインで開催されました。学級閉鎖中のクラスも各家庭からオンラインで参加しました。
代表児童による1学期のふりかえりや、調べ学習コンクールの発表など、大変立派にできました。さすが八町小児童ですね。良い夏休みをお過ごしください。





生徒指導の先生からの夏休みの生活についても説明しました。安全に楽しくすごしましょう。









大きく、おいしくなあれ!ぼく・わたしの野菜

登校後、2年生は育てている野菜(オクラ、キュウリ、ミニトマト、ナス)の世話に来ます。水やりをしたり、育った野菜の収穫をしたりします。野菜を栽培する活動を通して、野菜への親しみをもち、大切に育てようとする生活科の授業です。「先生、こんなに大きくなったよ。」毎朝の光景です。





七夕の日に願う~

1年生が参加して豊橋警察署主催の「交通安全七夕の集い」が開催され、中日新聞、東海テレビで紹介されました。

実りの集会(たて割り活動)

5時間目に本校のたてわり活動である「実りの集会」が開催されました。熱中症警戒アラートの中でしたが、エアコンのきいた教室、大型扇風機・スポットクーラーを配置した体育館で行いました。6年生の企画と指示のもと、とても楽しく活動できました。

たてわり班活動

たねまき集会で,今年度の活動がスタートしました。若葉の集会では,陸上競技場で班遊びを楽しみました。




新しい仲間と

入学式では緊張気味だった1年生も,他学年との交流で,すっかり八町小の一員となり,
元気に学校生活を送っています。





地域の方と

2年生は,生活科の学習で夏野菜を育てています。また,地域の方の畑では,2・3年生と仲よし学級が農業体験の機会をいただいています。育て方のこつを生かしてお世話をしていきます。保護者の方も大勢かけつけてくださいました。
             

               


青空フェスティバル

校舎の改修工事を終え,2年ぶりに運動場で開催しました。
どの種目も力いっぱいがんばりました。
                


                   



新年度

令和4年度がスタートしました。児童代表の言葉や聞く姿勢から,よいスタートを切れたことが伝わってきました。

あすなろ集会

 5年生が中心になって準備を進め、あすなろ集会が行われました。各学年の出し物で、6年生への感謝の気持ちを届けました。














実りの集会

1年間のたてわり班活動を締めくくる「実りの集会」を行いました。6年生が工夫を凝らし、リモートでのクイズ大会を企画してくれました。


善行表彰式

健全育成会から、善行表彰をしていただきました。


プロフェッショナルに学ぶ

キャリア教育として、元Jリーガーの吉武さんを講師にお招きし、体験談を聞いたり、ミニサッカー教室で対戦したりしました。




ありがとうの会

学校を支えてくださっている方々に、「ありがとう」の気持ちをみんなで育てたビオラの花とともに届けました。





避難訓練

災害時に備えて、運動場への避難経路を改めて確認しました。

大根収穫

地域の方の畑で、2年生・3年生が大根の収穫をしました。立派に育った大根の大きさにびっくり&大喜び!






昔遊び

1年生が地域の方に昔遊びを教わりました。


マラソン大会

陸上競技場でマラソン大会を開催しました。どの学年もゴールに向かって全力で走り切りました。








2学期終業式

ミュージッククラブの素敵な演奏。さまざまな分野での活躍が光った表彰。
そしてサンタさんの登場。
楽しい思い出や2学期のがんばりを3学期へとつなげます。




焼き芋

地域の方の畑で育ったサツマイモ。おいしい焼き芋にしていただきました。焼きあがるまでは、みんなで仲良く遊びました。






クラブ見学会

来年度の活動に向けて、3年生がクラブ活動を見学しました。


お話の世界へ

図書ボランティアの方々が、掲示物や読み聞かせで素敵な世界へ導いてくださっています。


八町まつり

PTAや地域の方々が楽しい企画を用意してくださいました。






青空フェスティバル

11月20日に陸上競技場で青空フェスティバルが行われました。秋晴れのもと、子どもたちのがんばりが輝いていました。






秋の530活動

たてわり班ごとに力を合わせて、豊橋公園のごみ拾いをしました。








ふれあい集会

縦割り班ごとにクイズに挑戦。5年生手作りのメダルで感謝の気持ちを届けました。






秋見つけ

1年生が豊橋公園に秋見つけに出かけました。拾ったどんぐりは,アサガオのつるで作ったリースの飾りに使います。




話し方大会

第50回豊橋市小・中学生話し方大会が公会堂で行われました。代表として出場した4年生の谷中翔煌さんが,見事最優秀賞に輝きました。

ちくわ作り体験

出前講座で,3年生がちくわ作り体験をしました。焼きたてのちくわのおいしさに感動!