日誌

植田小日記

6年全国学力・学習状況調査 児童質問調査

4月22日(月)2時限目に、6年生がタブレットを使い、「6年全国学力・学習状況調査 児童質問調査」に答えていました。これは、子どもたちの勉強や生活の様子を調査して、勉強や生活の様子と学力との間に何か関係があるのかを調べる目的で行っています。子どもたちは、質問に真剣に答えていました。

 

 

ゆめの森前掲示板

ゆめの森前の掲示物が新しくなりました。今回は「こいのぼり」です。この掲示板は、図書館ボランティア「おひさま」のみなさんが、ほぼ毎月1回、その時期に合ったものを掲示してくれてします。

さあ、来週1週間登校すれば、ゴールデンウイークに入ります。週末にゆっくり体を休め、また来週頑張りましょう。

 

 

 

令和6年度第1回クラブ活動

4月18日(木)6時限目に、4~6年生が、今年度第1回目のクラブ活動を行いました。植田小学校の特徴は、地域の方が講師をしてくださる「地域交流型クラブ」が充実しているところです。子どもたちは、今日も地域の方と一緒に、クラブ活動を楽しんでいました。講師の先生方、いつも植田っ子のためにありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

お祝い給食

4月18日(木)、今日の給食は1年生の入学と2~6年生の進級をお祝いするメニューでした。

お赤飯やいちごゼリーが付きました。おいしかったかな。

 

 

全国学力・学習状況調査、学力検査

4月18日(木)1,2時限目に、6年生は「全国学力・学習状況調査」を、4,5年生は「学力検査」を行いました。

1時限目に国語を、2時限目に算数を行いました。範囲は、前年度までに学習した内容です。どの子も真剣に問題に取り組んでいました。

お疲れさまでした。

 

 

 

 

6年英語の授業

4月17日(水)、1時限目に6年生の教室で、英語の授業が行われていました。今日は、ALTのトーマス先生が自己紹介をしていました。みんなも英語に慣れて、いろいろ話ができるといいですね。

 

 

1年生小学校での初めての給食

4月16日(火)、今日から1年生の給食が始まりました。先生がたの助けを借りながら、自分たちで配膳を行いました。小学校の給食はおいしかったかな。

 

 

 

退任式

4月15日(月)、5時限目に体育館で退任式が行われました。今年度は、11名の先生が植田小を去られました。そのうち、8名の先生がたが来校されました。子どもたちが書いた感謝の手紙を代表者が読み、花束を渡しました。その後、転任された先生がたお一人お一人から、お話をしていただきました。最後に、子どもたちと一緒に校歌を歌いました。転任された先生がた、今まで植田小のために本当にありがとうございました。

 

 

 

 

持ち寄り資源回収

4月13日(土)、今年度初めての持ち寄り資源回収を行いました。校区の方々に、新聞・雑誌・段ボール等の資源を学校に持ち寄っていただきました。今日は朝から天気がよく、汗ばむ陽気でした。PTA役員のみなさん、早朝よりありがとうございました。この資源回収で得られた収益金は、子どもたちの教育活動に使わせていただきます。ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

1年生を迎える会・たてわり班発足会

4月12日(金)、「1年生を迎える会・たてわり班発足会」を行いました。まずは体育館に集まり、1年生がステージ上で、自分の名前を大きな声で言いました。階段を下りた後、6年生が歓迎のメダルをかけてくれました。そして、校歌を全校で歌いました。

 

 

 

 

その後、たてわり班にわかれ、集合写真を撮ったり、ゲーム形式の自己紹介をしたりしました。みんなとても楽しそうでした。会を企画してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。