日誌

植田小日記

力走!駅伝部

12月8日(土) 第12回市内小学校駅伝大会が開催されました。
 

24番のゼッケンに、オレンジ色のたすき。最後まで力強くたすきをつないだ植田っ子。どの選手も植田小学校の代表として、力いっぱい走りました。
<成績>
混合の部35位  女子の部13位  男子の部17位

混合の部
 
 
 

女子の部
 
 


男子の部
 
 

駅伝部選手激励会

12月7日(金)の朝、児童会主催で、駅伝部選手激励会が行われました。
選手一人一人が大きな声で自己紹介をした後、全校児童が応援歌を歌って激励しました。体育館中に響き渡るすばらしい歌声でした。
そして、男女キャプテンが、堂々と決意の言葉を述べました。

 

市内小学校駅伝大会は、明日、豊橋市陸上競技場で行われます。
練習の成果を発揮して、力いっぱい走ってきてください!

マラソン大会

12月6日(木)
校内マラソン大会が行われました。
どの子もみんな、自分の目標に向かって、精一杯の走りでゴールすることができました。
本当にすばらしい植田っ子!

2年生からスタートです      1年生 初めてのマラソン大会
 

3年生 スタート         4年生 スタート             
 

5年生 スタート         6年生 最後のマラソン大会
 

6年生男子1位 ゴール!     6年生女子1位 ゴール!
 

温かい拍手と声援を送ってくださった保護者や地域の皆様、また、コースの安全を見守ってくださったPTA役員、委員の皆様、本当にありがとうございました。

第41回クリスマスの集い

12月5日(水)
豊橋市総合体育館で、豊橋市教育委員会、豊橋市特別支援教育研究協議会、豊橋北ライオンズクラブ主催の「第41回クリスマスの集い」が行われました。
会場を彩るイルミネーション、大きなツリー、たくさんのサンタクロース、楽しく歌ったり踊ったり……。
子どもたちの笑顔があふれていました。

 
 

最後に、会場の全員で「世界中の子どもたちが」を歌いました。植田小学校の子どもたちがステージに上がって楽しそうに歌い、会場を大いに盛り上げました。

「考え、議論する道徳」の研究授業

11月30日(金)の5時間目、5年2組で道徳の授業研究会を行いました。
道徳科指導員を招聘し、全教職員が参加して、「考え、議論する道徳授業」について研修しました。
道徳科の教科書にある「すれちがい」(相互理解、寛容)という教材を使って行いました。
 
さすが5年生。しっかり話し合いができていました。
役割演技やペアトーク、全体での話し合いを通して、「自分の考えや意見を相手に伝えるとともに、謙虚な心をもち、広い心で自分と異なる意見や立場を尊重すること」の大切さについて、考えを深めていました。
毎時間、授業の振り返りや自己評価を「道徳ノート」に書きためています。

これからも植田小学校では、道徳科の授業を活性化し、「自己を見つめ、物事を多面的・多角的に考え、自己の生き方についての考えを深める学習」を通して、「道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度」を育成していきます。

人権週間

12月4日から12月10日までは、「人権週間」です。
本校でも、朝会での校長講話をはじめ、学年に応じて各担任が、道徳や学級活動などを通して「思いやりの心」や「かけがえのない命」について考える機会を設けています。

「おはなしタイム」で「自由と規律」について話し合う6年生


法務省平成30年度人権啓発運動の重点目標は、「みんなで築こう人権の世紀 ~考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心~」です。
ご家庭でも、ぜひ、家族みんなで「人権」について話し合ってみてください。

今週の生活めあては、「やらないよ 自分がされて いやなこと」です。

みかん狩り体験

11月29日(木)4時間目
植田2区の石田さんのみかん畑で、3年生とつくし学級が、みかん狩りの体験をさせていただきました。これは、3年生の社会科で、地域にみられる生産の仕事について見学・調査する学習として体験させていただいているものです。平成14年からずっと続いています。もぎたてのみかんをその場でいただき、お土産の分までとらせていただきました。全校児童分もいただきました。明日の給食時間にいただきます。
 
 
今年は1年生も、生活科の学習で見学させていただきました。石田さん、毎年、本当にありがとうございます。

マラソン大会試走

11月29日(木)
マラソン大会の試走会がありました。
本番と同じ日程で、2年、1年、3年、4年、5年、6年の順に走りました。
また、PTA役員・委員さんが、本番同様に交差点に立ち、子どもたちの安全を見守ってくださいました。カラーコーンもPTAでたくさん購入していただきました。

本番は、12月6日(木)です。応援よろしくお願いします。

 
 

ペッパーくんがやってきた!

11月27日(火)
植田小学校にペッパーくんが5人(5台?)やってきて、2年生の子どもたちと一緒に勉強をしてくれました。豊橋創造大学大学院の今井教授と学生さん3名が講師です。
パソコンで動作をプログラミングして送ると、そのとおりに動いたり話したりするペッパーくん。子どもたちは、ペッパーくんと楽しく遊びながら、「コンピュータはプログラミングという指示により動いている」ということを体験的に理解することができました。

 
 

ペッパーくん、また来てね!

クラブ活動(後期第4回)

11月26日(月)後期4回目のクラブ活動がありました。
本校の特色は、なんといっても、地域のかたが講師をしてくださるクラブが九つもあることです。子どもたちは、地域のかたとふれあうことのできるクラブ活動をとても楽しみにしています。

理科クラブの白井さん       竹細工クラブの尾島さん
 

生け花クラブの荻野さん     金子さん