日誌

カテゴリ:学校

5年総合「応急救護所について考えよう」

5月23日(木)5時限目に体育館で、5年生が「応急救護所について考えよう」という出前授業を受けました。この東海地方は、南海トラフ大地震がいつ起こってもおかしくない状況です。そこで、応急救護所の大切さについて、いろいろと教えていただきました。

 

 

2年生活科「夏野菜の植え付け」

5月23日(木)1,2時限目に、2年生が夏野菜の植え付けを行いました。今日は、市内の「ガーデンガーデン」の方がみえて、野菜を販売してくれ、その野菜を植木鉢に植える作業を教えてくれました。子どもたちは、自分の植木鉢に買った夏野菜を植えました。夏にはきっとたくさんの野菜ができると思います。楽しみですね。

 

 

いなほトーク

5月22日(水)、今朝は「いなほトーク」(おはなしタイム)が行われました。子どもたちが、一つのテーマについて、自由に発言をします。この活動は、自分の意見を友達の前できちんと言えるようすることや、友達の意見をしっかり聞けるようにすることをねらいとしています。どの学級も落ち着いた温かい雰囲気の中で、行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

ハッピータイム

5月21日(火)、今日は今年度2回目のハッピータイムがありました。今日は、とても天気がよく、6年生が考えた遊びを運動場と体育館で行いました。どの子の表情もとてもよく、楽しく遊ぶことができました。

 

 

 

 

令和6年度運動会

5月18日(土)、令和6年度の運動会が行われました。とても良い天気で、まさに運動会日和でした。今年度のスローガンは「力を合わせ 全員全力 勝利の花よ 咲き誇れ!」です。天気予報では、かなり暑くなると予想されていたので、子どもたちの体調を心配しましたが、当日は体調を崩す子も出ず、無事に行うことができました。紅白対抗の結果、今年度は白組が優勝し、昨年度のリベンジを果たしました。早朝より、多くの来賓のみなさま、保護者・地域のみなさまに子どもたちの様子を参観していただきました。本当にありがとうございました。

 

開会式

 

 1.植田っ子体操

 

2.応援合戦

 

3.UETA Typhoon

 

4.ポンポンポン

 

5.バトル!綱引き

 

6.フレフレバンバン♪

 

7.リビングインカラー☆

 

8.植田ソーラン

 

9.ダッシュバンバン!

 

 10.よ~いドン!

 

11.栄光へのバトン

 

閉会式

 

運動会前日準備

5月17日(金)午後、明日の運動会のために、5,6年生で準備を行いました。今日は、豊橋南高校教育コース2年生の生徒さんも来て、一緒に活動しました。子どもたちが、一生懸命に準備をしてくれたので、準備は予定通り終わりました。いよいよ明日は運動会本番です。暑さが心配ではありますが、きっと思い出に残る運動会になると思います。

 

 

 

運動会全体練習最終

5月17日(金)1時限目に、運動会の全体練習が行われました。開閉会式や応援合戦などの動きの最終確認を行いました。子どもたちは、とても真剣に取り組んでおり、本当に明日の本番が待ち遠しいです。

 

 

委員会

5月16日(木)6時限目に委員会がありました。今日の委員会は、今週末に迫っている運動会について、話し合っている委員会が多かったです。運動会当日は、かなり暑いと予想されています。体調に気をつけて、自分の仕事をしっかり行ってください。

 

 

 

耳鼻科健診

5月16日(木)、1,3,5年生が耳鼻科健診を受けました。最近は、花粉症などアレルギー性鼻炎等に悩んでいる児童もいるようです。何か異常が見つかった場合は、早めに耳鼻科を受診するといいですね。

 

 

運動会練習

5月15日(水)今日はとても過ごしやすい天候でした。子どもたちは、運動場で運動会の練習を元気に行っていました。今日は練習の一部を写真で紹介します。いよいよ土曜日は運動会本番です。植田っ子のみなさん、体調に気をつけて運動会を迎えるようにしましょう。