日誌

2019年10月の記事一覧

地域交流型クラブ活動

10月28日(月)6時間目に、クラブ活動がありました。
本校のクラブ活動の特色は、なんといっても、地域のかたが講師をしてくださるクラブが、8つもあるというところです。
今日も子どもたちは、地域のかたの温かさに包まれながら、楽しく活動することができました。

お茶クラブ                 お琴クラブ 
 

竹細工クラブ          竹細工クラブ 
 

手芸クラブ            料理クラブ 
 

自然観察クラブ          将棋クラブ 
 

生け花クラブ 


もう一つの特色は、プログラミングクラブがあることです。

4年生以上の児童が、ローテーションで必ずプログラミングクラブに所属できるようにしています。先生たちも全員、ローテーションでプログラミングクラブを担当するようにしています。


11月3日(日)に行われる「植田校区文化祭」において、竹細工クラブ、手芸クラブ、イラストクラブ、生け花クラブの児童の作品が展示されます。また、お琴クラブの児童が、ステージ発表をします。

皆様、ぜひ、見に来てください。

児童集会(図書委員会)

10月28日(月)の朝
図書委員会の児童による「児童集会」が行われ、先週まで行われていた「どんぐり読書週間」の成果について、劇とクイズで、楽しく発表しました。



クイズで盛り上がった後も、図書委員が話し出すと、全員がさっと聞く姿勢をとることができました。聞く力が育っていますね。

 
 
これからも、「おすすめの本」を紹介し合って、本をたくさん読んでくださいね。


球技大会がんばりました!

10月26日(土)市内小学生球技大会が行われ、植田小学校からは、サッカー部と女子バスケットボール部の選手が出場しました。

サッカー大会は、幸小学校のグランドで行われ、幸小学校、富士見小学校と対戦しました。

植田小 対 幸小         植田小 対 富士見小 
 
結果は残念でしたが、どの選手もみんな、チームの心を一つにして、強豪校を相手に最後まで粘り強く、力いっぱいがんばりました。すばらしい!

女子バスケットボールは、大清水地区体育館で行われ、つつじが丘小、野依小、大清水小と対戦しました。

植田小 対 野依小        植田小 対 大清水小
 
バスケットボール部も、残念ながら敗退となってしまいましたが、最後まであきらめることなく、チームで力を合わせてボールをつなぎ、1本でも多くシュートしようと懸命にがんばっていました。感動!

片付けのとき、植田小の子どもたちが進んでてきぱきと働いていたということを大会本部のかたからほめていただきました。何よりうれしいことです。

すばらしい植田っ子!

選手激励会

10月25日(金)の朝
体育館に全校児童が集まって、バスケットボール部とサッカー部の選手激励会が行われました。
 
 
選手一人一人が堂々と自己紹介をし、全校児童が大きな拍手を送りました。
また、みんなが一つになって元気よく応援歌を歌い、選手を激励しました。
最後に、それぞれのキャプテンから、力強い決意の言葉が述べられました。

植田っ子のチームワークのよさで、がんばってきてほしいと思います。

明日26日(土)、バスケットボール大会は大清水地区体育館で、サッカー大会は幸小学校で行われます。

がんばれ植田っ子!

3年生が「植田の杜」におじゃましました

10月23日(水)の午後、3年生が、校区内にある「植田の杜デイサービス」におじゃまし、利用者さんと楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

3年生は、総合的な学習の時間、「あったかハート植田~みんなにやさしいまちづくり~」というテーマで、福祉について学習しています。

この日もまた一つ、子どもたちの心の中に、相手の気持ちを想像する「あったかハート」が育まれたと思います。

「植田の杜」の利用者さん、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。