日誌

2019年12月の記事一覧

冬休みを迎える会

12月20日(金)
「冬休みを迎える会」が行われました。
校内マラソン大会や社会を明るくする運動などの表彰のあと、豊橋市小学生海外派遣(中国・南通市)の報告会がありました。
続いて、豊橋技術科学大学吹奏楽部の皆さんによる「お楽しみコンサート」が行われ、「パプリカ」などの演奏を聴いたり、「植田小学校校歌」を一緒に歌ったりしました。
 

健康と安全に気をつけて、家族で楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。

2年生「おもちゃ教室」へようこそ

12月18日(水)の2時間目
2年生が、作って遊ぶ「おもちゃ教室」を開き、1年生を招待しました。
帆かけ車、糸電話、ジェットカー、ゴムロケット、怪獣スピーカー、紙トンボ、ぐらぐらの七つの遊びがありました。

 
 
 

2年生にとっては、1年生に作り方を順序よく言葉で伝える国語の学習であり、下級生と交流することのよさや楽しさを学ぶ生活科の学習でもあります。
1年生にとっては、身近にあるものを使って遊ぶ活動を通して、遊びを工夫し、みんなと楽しみながら遊びを創り出そうとする生活科の学習(2年も同じ)であり、心に残ったことを作文にする国語の学習でもあります。

1年生は、「とても楽しかった。」「家でも作って遊びたい。」と、自分で作ったおもちゃをうれしそうに持ち帰りました。

読み聞かせ

12月18日(水)の朝
図書館ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今年度12回目です。

 

どの教室にも、笑顔の花が咲いています。
お父さんボランティアの落語(じゅげむじゅげむ)もありました。

学校用務員さんによる剪定作業

豊橋市の学校用務員さんたちによる樹木の剪定作業(高所作業)が行われました。すばらしい協力・安全体制で、どんどんと植田小学校の周りがきれいになっていきました。



豊橋市の学校用務員さんは、それぞれに得意分野をお持ちで、何でもできます。
学校の環境整備において、なくてはならない存在です。

学校保健環境優良校

豊橋市学校保健大会が12月12日に行われ、植田小学校が、「学校保健環境優良校」として、豊橋市薬剤師会より表彰されました。

これからも、学校、保護者、子どもが一緒になって、学校の環境を整えていきたいと思います。